付け焼き刃の覚え書き

 本や映画についての感想とかゲームの覚え書きとかあれこれ。(無記名コメントはご遠慮ください)

アニソン紅白歌合戦

2014-12-31 | 雑談・覚え書き
 ときどきアニメソングで紅白歌合戦的な企画があるのだけれど、自分からしてみれば単なるアニメソング祭であって紅白歌合戦ではないんですよね。「アニソン」と「紅白」のどちらに主眼を置くかなんですけれど。
 そんなことを思いながら、NHK紅白歌合戦に出演経験のある歌手でラインナップを組んでみたら、ちゃんと紅組も白組もメンバーがそろってしまいました。

長山洋子「瞳の中のファーラウェイ」(ファイブスター物語)
沢田研二「ヤマトより愛をこめて」(さらば宇宙戦艦ヤマト)

研ナオコ「愛をもう一度」(未来少年コナン)
米米CLUB「加油」(最終教師)

PUFFY「TEEN TITANS THEME」(Teen Titans)
アルフィー「STARSHIP -光を求めて-」(SF新世紀レンズマン)

山本リンダ「どうにもとまらない」(レジェンズ 甦る竜王伝説)
SMAP「君色思い」(赤ずきんチャチャ)

天童よしみ「大ちゃん数え唄」(いなかっぺ大将)
TOKIO「ハートを磨くっきゃない」(飛べ!イサミ)

miwa「chAngE」(BLEACH)
コブクロ「Summer rain」(クロスゲーム)

ピンク・レディー「スーパーモンキー孫悟空」(飛べ!孫悟空)
スキマスイッチ「雫」(獣の奏者 エリン)

西野カナ「Style.」(ソウルイーター)
D-51「ファミリア」(家庭教師ヒットマンREBORN!)

Berryz工房「なんちゅう恋をやってるぅ YOU KNOW?」(パタリロ西遊記!)
嵐「ナイスな心意気」(こちら葛飾区亀有公園前派出所)

篠原涼子「恋しさとせつなさと心強さと」(ストリートファイター)
シャ乱Q「愛 Just on my Love」(魔術士オーフェン)

Every Little Thing「Grip!」(犬夜叉)
TRF「lights and any more」(湾岸MIDNIGHT)

BoA「BESIDE YOU」(アソボット戦記五九)
L'Arc~en~Ciel「the Fourth Avenue Café」(るろうに剣心)

松たか子・神田沙也加「生まれてはじめて」(アナと雪の女王)
access「MISTY HEARTBREAK」(ジャングルの王者ターちゃん♡)

倉木 麻衣「always giving my heart」(猫のダヤン)
とんねるず「ピョン吉・ロックンロール」(新・ど根性ガエル)

鈴木 あみ「Fantastic」(ブラック・ジャック)
CHEMISTRY「Now or Never」(アストロボーイ)

工藤 静香「Blue Velvet」(ドラゴンボールGT)
THE JAYWALK「JUST BECAUSE」(大魔獣激闘 鋼の鬼)

倖田 來未 「キューティーハニー」(キューティーハニー)
ゆず「REASON」(HUNTER×HUNTER)

大塚 愛「黒毛和牛上塩タン焼680円」(ブラック・ジャック)
ポルノグラフィティ「ヒトリノ夜」(GTO)

AKB48「僕の太陽」(デルトラ・クエスト)
スガ シカオ「19才」(xxxHOLiC)

きゃりーぱみゅぱみゅ「キミに100パーセント」(クレヨンしんちゃん)
斉藤和義「ワンモアタイム」(名探偵コナン 絶海の探偵)

中川翔子「空色デイズ」(天元突破グレンラガン)
ゴスペラーズ「BOO~おなかが空くほど笑ってみたい」(はれときどきぶた)

今井美樹「雨にキッスの花束を」(YAWARA!)
山崎まさよし「One more time, One more chance」(秒速5センチメートル)

SKE48「強き者よ」(真マジンガー 衝撃! Z編)
ゴールデンボンバー「DT捨テル」(イクシオン サーガ DT)

ももいろクローバーZ 「猛烈宇宙交響曲・第七楽章-無限の愛-」(モーレツ宇宙海賊)
関ジャニ∞「無限大」(ロボッツ)

E-girls「おどるポンポコリン」(ちびまる子ちゃん)
ORANGE RANGE「シアワセネイロ」(コードギアス 反逆のルルーシュR2)

DREAMS COME TRUE「またね」(ONE PIECE THE MOVIE)
TM NETWORK「BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)」(逆襲のシャア)

森口博子「ETERNAL WIND」(機動戦士ガンダムF91)
少年隊「レディ」(レディレディ)

和田 アキ子「REACH OUT」(勝負師伝説 哲也)
谷村 新司「AURA」(∀ガンダム)

小比類巻かほる「両手いっぱいのジョニー」(ガルフォース)
Mr.Children「虹の彼方へ」(湘南爆走族)

Perfume「未来のミュージアム」(のび太のひみつ道具博物館)
いきものがかり「HANABI」(BLEACH)

小林幸子「元気でいてね」(嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲)
細川たかし「正調 おそ松節」(おそ松くん)

島倉千代子「サーシャわが愛」(宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち)
北島三郎「夢人」(おじゃる丸)

水樹奈々「innocent starter」(魔法少女リリカルなのは)
T.M.Revolution「FLAGS」(戦国BASARA)


 あらためて拾い出すとこの20年ばかりのタイアップ曲の多さに驚きます。歌っている本人がアニメが好きかとか、そもそもアニメの曲と知っているかどうかは別ですが、十分に豪華なラインナップですね。
 ただ、拾っていくと男性歌手より女性歌手の方が多いので、永井真理子(YAWARA!)、杏里(キャッツアイ)、荻野目洋子(バリバリ伝説)はリスト外としました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無職転生~異世界行ったら本気だす(5)」 理不尽な孫の手

2014-12-31 | 異世界転生
「敗北を知る者は、強い」
 ルーデウス・グレイラットの言葉。

 ルーデウスたちは魔大陸を大森林を踏破して、ついにミリス神聖国の首都ミリシオンへとたどり着いた。だが、そこで父パウロと再会したものの、言葉の行き違いから仲違いのケンカになってしまう。
 うまくやってきたつもりだったのに、前世と同様、やはり彼は家族とうまくやっていくことができなかったのだ……。

 なまじルーデウスがいろいろできてしまうものだから、やさぐれパウロもルーデウスがまだ11歳ということを忘れてしまい、過大な要求をしてしまうのです。そして、父親に過大な期待を無意識にしてしまうのはルーデウスも同じ。
 ただ、ルーデウスにはパウロと違って、失敗して取り返しの付かないところまで落ちてしまった経験があるから、なんとかしないといけないことに気がつくことができたのです。それこそが、この転生が彼に与えたやり直しのチャンスだったのです。
 そして今回のエリスが男前です。ギースもなかなか良い男っぷりですが、エリスは侠気あふれてます。記憶力はリス並のバカだけれど、カッコイイです。努力の手なんだそうです。彼女のまっすぐすぎるバカっぷりは、このあとも加速する一方なわけですが、そこが彼女の魅力です。

 収録短編は、例によって外伝的にアリエル王女一行の逃避行エピソードを描いた「アリエルの死」と、ルーデウスたちがドラゴンの唐揚げを食べ、それによって歴史が大きく動いた「ドラゴン肉のナナホシ焼き」の2本。

【無職転生5】【異世界行ったら本気だす】【少年期 再会編】【理不尽な孫の手】【シロタカ】【MFブックス】【人生やり直し型転生ファンタジー】【鏡の顔】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする