京都を舞台にした4つの奇譚。
芳蓮堂でバイトをすることになった学生が、届け物に出かけた屋敷の薄暗い座敷で持ちかけられた取引の顛末「きつねのはなし」。
預かっていた家宝をお届けするという言葉に、通夜の席で深夜まで芳蓮堂を待ち続ける子供や孫たちの遭遇した怪奇な出来事「水神」。
大学の先輩が語る旅行談や家族の思い出が次第に虚実入り交じっていく「果実の中の龍」。
空屋敷で見かけた狐のような生き物と通り魔退治の顛末「魔」。
それぞれの物語に直接の関連性はないけれど、骨董屋の「芳蓮堂」とか「狐の面」など共通する幾つかのキーワードによって、それぞれの物語にさらに妖しのスパイスがふりかけられていく感じです。
それぞれが独立した幻想譚・怪奇譚なのだけれど、共通したアイテムや人物が登場し、語られることで「これは同じ世界の話なのか」「関連性があるのか」と思わせるのですね。
たとえば幾つかの物語に登場する芳蓮堂のナツメさんは同じ人なのか、記号として名前が同じだけなのか、現実に存在しているのか等、あれこれ考えると深みにはまって思考の迷宮に陥ってしまいます。「あれは何だったのか?」「これは本当にあったことなのか?」「あの人は何者だったのか?」と幾らでも考えられる作品ということになりますが、基本的には投げっぱなしで作者がまとめないのが幻想譚です。
【きつねのはなし】【森見登美彦】【芳蓮堂】【剥製】【幻燈機】【龍の根付】【雷獣】【京都】【空き家】
芳蓮堂でバイトをすることになった学生が、届け物に出かけた屋敷の薄暗い座敷で持ちかけられた取引の顛末「きつねのはなし」。
預かっていた家宝をお届けするという言葉に、通夜の席で深夜まで芳蓮堂を待ち続ける子供や孫たちの遭遇した怪奇な出来事「水神」。
大学の先輩が語る旅行談や家族の思い出が次第に虚実入り交じっていく「果実の中の龍」。
空屋敷で見かけた狐のような生き物と通り魔退治の顛末「魔」。
それぞれの物語に直接の関連性はないけれど、骨董屋の「芳蓮堂」とか「狐の面」など共通する幾つかのキーワードによって、それぞれの物語にさらに妖しのスパイスがふりかけられていく感じです。
それぞれが独立した幻想譚・怪奇譚なのだけれど、共通したアイテムや人物が登場し、語られることで「これは同じ世界の話なのか」「関連性があるのか」と思わせるのですね。
たとえば幾つかの物語に登場する芳蓮堂のナツメさんは同じ人なのか、記号として名前が同じだけなのか、現実に存在しているのか等、あれこれ考えると深みにはまって思考の迷宮に陥ってしまいます。「あれは何だったのか?」「これは本当にあったことなのか?」「あの人は何者だったのか?」と幾らでも考えられる作品ということになりますが、基本的には投げっぱなしで作者がまとめないのが幻想譚です。
【きつねのはなし】【森見登美彦】【芳蓮堂】【剥製】【幻燈機】【龍の根付】【雷獣】【京都】【空き家】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます