日々好日

さて今日のニュースは

復興交付金の概要判明か?

2011-09-11 09:00:33 | Weblog
常識を逸する軽はずみのジョークが成立9日も経ってない内閣の屋台骨を
揺るがす事となって担当大臣辞任と言うお粗末な結果となった。

折角国民が期待した野田政権に冷や水を浴びせる事となった。
矢張り派閥均衡人事の限界なのでしょうか?

適材適所と思って任命されたポストだったのでしょうが、余りにもヒドイ
発言で、是までの業績や言動全てが否定された事は身から出たサビ。

其れは其れとして政府は東日本大震災の被災自治体向け導入する復興交付金
の概要を明らかにしました。

災害公営住宅・土地区画整理等、整備対象ごと縦割り補助金を纏めて交付金とす。
事業の進行・優先度の変更等にあわせ、別事業への転用を認める。
総事業費の2割程度は自由にソフト事業への流用も認める。

2011年度第三次補正予算に2兆5千億円位の交付金を計上する。
因みに三次補正予算は10兆円規模ではと言われて居ます。

交付金は市町村事業が基本となります。

各市町村の補助事業は高台への集団移住。道路・農地整備等、地域再建に必要な
ハード事業とします。

個別事業ごとの補助金申請は不要で國が、市町村の出した複数事業の復興計画を一括
認定して、各市町村に配分額を決めます。

なお此の復興交付金は7月政府が纏めた復興基本方針で導入が明記されたものです。