goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

難航するTPP交渉参加

2012-02-24 09:45:36 | Weblog
日本がTPP交渉参加の可否を決める参加各国との事前協議がニュージランドで
一応一巡しました。

日本のTPP交渉参加に対する反応は、ベトナム。ブルネイ。ペルー。チリ。
シンガポール。マレーシャの支持を取り付ける事が出来ました。

此には米国主導のTPPにに対し少なくとも世界第三位のGDPを持つ日本に
参加して欲しいと言う願いが多分にある様です。

農業国の豪州。ニュージランドは日本の自由化に疑問を持ち、態度保留で継続協議。

米国は日本が全品目を自由化対象ににしないなら日本を参加させないと強い発言で
此も継続協議です。

矢張りTPP交渉参加のネックになって居るのは農産物等の自由化問題の様だ。

豪州は日豪間二国間経済提携協定の際交渉で日本が、小麦。牛肉。乳製品。砂糖を
関税撤廃の例外とする様要請した事で日本の自由化への覚悟に疑問を持ったらしい。

米国は農産品特にコメの自由化。米国産牛肉規制緩和。自動車の規制撤廃特に日本の
小型車規格の廃止等を強く要望し、米国製品販売の拡大を狙って強い態度に出て居る。

TPPに入れば輸出の場合は関税がフリーとなるが、反面安い農産物が入って来て
日本の農業は崩壊すると心配されて居ます。

TPP交渉参加反対者は加入によるメリットよりデメリットが多すぎると言って居る。

真偽の程は判りませんが、何れにしても日本だけの孤立は出来れば避けたいものです。

お互いが損をしない何らかの特例をみつけなければ原則論で推進していてはやがて破綻
するのではないか?

残念ながらこのTPPが米国主導で行われて居ると言う事は大変不幸な事だと思われて
なりません。

牙を剥きだした小沢元民主党代表

2012-02-24 08:58:10 | Weblog
野田政権が掲げる消費税増税に真っ向から反対の立場を取る小沢民主党元代表は
自分が主宰する勉強会で、野田首相が消費税増税を掲げて、衆院解散に踏み切る
動きを見せたら野田政権打倒を目指す可能性がある事に言及し、スゴンで見せた。

「国民生活第一」と大変分かり易いフレーズで政権を構築せねばならぬと説く反面
もし総選挙を行えば過半数を獲得出来る政党は居ないと言明した。

強引に増税問題で選挙を行えば国民生活が混乱すると政権第一の考え方で、政界
再編も視野にある事を示唆したとか。

小沢氏にとって見れば鳩山氏が金を出して立ち上げた民主党を此までに大きくし、
政権交代を成し遂げたのは自分だと言う自負が多分にあると思います。

其れが何時の間ににか乗っとられ脱小沢とかで、隅っこに追いやられ冷や飯喰らい
の悲運に泣いて居る、ここらで反撃。思い切って壊してしまえ。何て気になるのも
判る気がします。

国民もこの経済不況時に消費税増税等飛んでもないと言う事はじゅうじゅうに判って
居ます。

でもこのままで行って果たして、国民皆保険が、年金問題が、介護問題が、医療問題が
維持できるのかと言う事をひしひしと感じています。

政治はそんな単純なものではない事も理解出来ます。

が小沢氏が言う「先延ばし論」謂わば逃げるだけで果たして解決出来るのか?

しかし厳しい消費税増税に耐えるだけの決意が国民にあるのか?

今私達は大変難しい選択を迫られています。

政党存続のためでなく国民のための立ち上がりを小沢氏には望みたいものだ。