私達は日本国憲法は戦争放棄・不戦の誓い・武器を持たないと言う世界的に画期的
憲法で誇りにすべきと言う事を教わってきました。
しかし憲法制定後66年になり、世の中は様々変化してきました。
処が日本国憲法はただの一度も手を加えられる事無く来て様々な矛盾点は浮き彫り
されてきました。
この憲法には96条で改正する方法は明記されているが、手順は明らかにされて居ない。
特に国民投票で決するとして居るがその国民投票法すら制定されて居ませんでした。
第一次安倍内閣がどうにか憲法改正のための国民投票法案を成立させたが、その後全然
動きません。
どうにか両院に憲法審査会は立ち挙げたが、今だ委員の選任もなく開店休業です。
また肝心の国民投票法でも投票年齢は18歳以上として居るが国政参加年齢改正に併せる
と云う条件があってこの方も今だ審議がなされて居ません。
先般自民党が昨年纏めた憲法改正案では戦争放棄は維持するが不戦の誓いは集団的自衛権
の行使を認め自衛隊も国防軍に昇格する事を謳って居ます。
憲法改正問題は何も9条問題だけではありません。
基本的人権や家族問題・自助努力・緊急事態宣言・表現の自由・国旗君が代国歌問題等々
色々改正を要する事項は沢山ある様です。
このまま目を瞑って違憲に気づかなかった事にして問題を先延ばして行くか?
不自由を我慢して憲法に触らないで置くか?
しかし何時かは此と向き合わねばなりません。
そのためにはまず96条の要件緩和をどうするか?
その先の国民投票法をどうするか?
行き着く先の憲法改正はどの範囲で行うか?
ハッキリ云って現在の憲法では改正出来ない様に規定されて居ると云っても過言ではない。
国民の総意はどこにあるのか?
ハッキリ夏の参院選で示して欲しい気もしますね。
憲法で誇りにすべきと言う事を教わってきました。
しかし憲法制定後66年になり、世の中は様々変化してきました。
処が日本国憲法はただの一度も手を加えられる事無く来て様々な矛盾点は浮き彫り
されてきました。
この憲法には96条で改正する方法は明記されているが、手順は明らかにされて居ない。
特に国民投票で決するとして居るがその国民投票法すら制定されて居ませんでした。
第一次安倍内閣がどうにか憲法改正のための国民投票法案を成立させたが、その後全然
動きません。
どうにか両院に憲法審査会は立ち挙げたが、今だ委員の選任もなく開店休業です。
また肝心の国民投票法でも投票年齢は18歳以上として居るが国政参加年齢改正に併せる
と云う条件があってこの方も今だ審議がなされて居ません。
先般自民党が昨年纏めた憲法改正案では戦争放棄は維持するが不戦の誓いは集団的自衛権
の行使を認め自衛隊も国防軍に昇格する事を謳って居ます。
憲法改正問題は何も9条問題だけではありません。
基本的人権や家族問題・自助努力・緊急事態宣言・表現の自由・国旗君が代国歌問題等々
色々改正を要する事項は沢山ある様です。
このまま目を瞑って違憲に気づかなかった事にして問題を先延ばして行くか?
不自由を我慢して憲法に触らないで置くか?
しかし何時かは此と向き合わねばなりません。
そのためにはまず96条の要件緩和をどうするか?
その先の国民投票法をどうするか?
行き着く先の憲法改正はどの範囲で行うか?
ハッキリ云って現在の憲法では改正出来ない様に規定されて居ると云っても過言ではない。
国民の総意はどこにあるのか?
ハッキリ夏の参院選で示して欲しい気もしますね。