日々好日

さて今日のニュースは

日銀大規模金融緩和継続・政府景気判断据え置き

2014-12-20 07:54:02 | Weblog

日銀は金融政策決定会合で現行の大規模金融緩和を8対1で継続する事に決した。

同じ様にリーマンショツク以来取り続けた量的金融緩和策を米国はこの10月廃止しました。
懸念された経済の活性化が見えて来た事、雇用拡大の兆しが見えて来た事、反動のバブル
への懸念、富裕層との格差増大等が理由に上げられます。

是に対して、日本は今だデフレ脱却が出来ず経済低迷は続いて居ます。
所得増や雇用については政府が餌をぶら下げて企業に迫りますが成果は芳しく無い。

ただアベノミクス効果で急激な円安株高が進行し一部大企業や富裕層は潤って居ます。
まだまだ日本の場合は大規模金融緩和が必要と日銀は判断したのでしょう。

日銀は原油価格の急落で、物価上昇率を押し上げ経済的に上向いているが国内景気は
緩やかな回復が続て居ると現状据え置きの判断です。

同じ様に政府の12月月例経済報告でも、緩やかな回復基調であるが、2ケ月据え置き
判断との事です。

細部に亘っては生産・住宅建設は下げ止まって居る。
設備投資は横這い、公共投資は下方修正、個人消費は弱いが底堅い動きが見られると
しています。

其処で政府は経済は回復基調だが今の処据え置きと判断して居る様だ。

日銀は原油安でロシアのルーブルの急落が日本経済に与える影響は小さいと見て居る
様です。

何れにしても日銀は今後とも金利ゼロで大規模金融緩和を継続して行く意向の様だ。


新防衛指針ガイドライン再改定更に延期5月以降か?

2014-12-20 06:59:23 | Weblog

日米両政府は自衛隊と米軍の役割分担を定める防衛協力指針ガイドラインの再改定を
当初年内と予定して居たが、日本は年末選挙騒動等で来春以降に延期しました。

処が集団的自衛権の行使範囲で公明党との意見の相違等で法整備遅れ、関連法の中身
が詰まるまで、地方統一選挙後の通常国会まで法案審議が再度先送りされる事となった。

従って日米同盟の根幹をなす防衛協力指針の再改定は5月以降に延期された模様。

安倍政権は7月の閣議決定で集団的自衛権行使の憲法解釈については一応閣議決定
して居るものの、細部に亘っては公明党の承諾が取れてない。

公明党は集団的自衛権の行使範囲は飽くまで日本周辺に限定すべきとして居るが、首相
はシーライン確保のためペルシャ湾ホルムズ海峡機雷除去出来る可能性を残したく、また
国際協力でも自衛隊の活動範囲の限定は避けたい意向の様です。

米国政府とは防衛協力で平時から緊急事態まで切れ目のない形で共同対処すると日米
同盟強化で合意しています。

当然集団的自衛権行使となれば、米国が遣られた場合日本が共同歩調を取る事が要求
されます。

国際的慣例からは、日本国周辺限定と言う主張は通用しないでしょうね。

其処が戦争に巻き込まれる危険性があって本当に怖い。

しかし独立国としてはそのリスクを避けて通れないと言う点もあります。

日本はまだ甘いとも言えます。

このガイドラインの再改定は日本に対して踏み絵となるのかも知れませんね。