日々好日

さて今日のニュースは

農水省は官学一体でICT活用し熟練農家技術保護を策定

2016-06-07 08:22:40 | Weblog

農水省は熟練農家の栽培技術を知的財産と認識し権利保護する方針としたとの事。

農家は最新技術のITとは無縁なものと陰口を叩かれていた時代もあったが今の
農業は新しい考え方が主力で、コンピューターを使い効率的農業運営をする農家
が増えて来た。

今回農水省は大学と共同で補助事業として情報通信技術ICTを活用のデーター化
にとり掛かった。

ICTを活用し施肥・温度や水管理・防除の回数や時期等の生育管理のノウハウを
データー化し熟練農家の技術保護で収益性を増し、産地の生産性向上を支援する
のが目的です。

これで高品質の農産物を生み出したり、収穫量を上げたるする熟練農家のノウハウ
をデーター化し、技術保護を図り、他の農家や新規就農者に提供し作業の円滑化や
作物の品質向上支援を行う。

データー化で熟練農家は知的財産として保護され対価を受ける事が出来る。
ライバル産地や外国への情報流出には規制を行う。

今の処この方式は検討の段階なので、どうなって行くかは不透明ですね。


舛添都知事約束の第3者調査結果公表なれど疑惑逃れ・責任回避

2016-06-07 06:36:01 | Weblog

舛添東京都知事は自身の政治資金流用疑惑や公私混同疑惑に対し全て第3者の調査で
明らかにすると言ってその場を切り抜けてきました。

第3者とは誰なのか?何時明らかにするか?等世間は注目していました。

東京都の事でよそ者には関係ない事かも知れませんが、東京都知事は2020年東京で
オリンピックを開くと云う大役を仰せつかって居るのですから日本国民として無関心で
居られませんね。

疑惑まみれの人に果たして東京五輪を任せていいのか?

今回都知事は政治資金流用疑惑に対する弁護士の調査発表を行いました。

弁護士が宿泊費・飲食費の一部・美術品等440万円は私的利用疑いがあって不適切な
支出を認めるが、一方政治資金規正法には使途の制限がないので、違法性はなしと苦しい
言い訳で言い逃れ、粉骨砕身都政運営に務めるとした。

これで違法性ないとのお墨つきを貰った事になるのでしょうか?

さてこれで東京都民が納得するのか?

都議会もこの問題には余り追求する気はない様で

都知事はこれで全て幕引きして終わらせる魂胆の様で、騒がせたのは申し訳なかったが
不法性はないので知事を辞任する積もりはないと相変わらずの強腰です。
この結果発表の記者会見は一体何だったのでしょうね。