日本の企業は副業・兼業を原則禁止して居ますが、厚労省がモデル就業規則を作り副業・
兼業を認める促進ガイドラインを作成し公表しました。
政府が推進する働き方改革の一翼を担うものとして注目される。
ただ是を放任すれば、長時間労働や過重労働にならぬか?
人材や企業秘密の流出が増えるのではと懸念事項もある。
一方労働者側は好きな事が出来る・収入が増える・スキルアップに繋がる等メリットも
多い。
日本の雇用は終身雇用が原則ですが、現在この原則は崩れつつある。
会社都合での突然のリストラ、会社倒産の増加等々ですが、労働者もより好条件の企業
へ簡単に転向する。
成果主義と競争主義・単価主義へ会社経営が移行して居るので昔の会社形態では生き残れ
なくなって居ますね。
現在兼業・副業を認める企業は少数ですが今後は増える流れとなるので、企業も独自の
自社就業規則を作成し対応しなければならないのでは?