日々好日

さて今日のニュースは

外国人労働者受け入れ体制のため日本語教育は国の責務と明記の日本語教育推進基本法要綱

2018-05-28 06:54:17 | Weblog

今や日本は外国人労働者なしでは経済も産業も回らなくなりつつあると言われて居ます。

タダ日本は移民を拒否して居て、特殊技能を持つ外国人や留学生・技能習得を名目とした
技術実習生が日本の産業を支える一翼を担って居ると言われる。

現在在留外国人の数は256万人と言われ益々増える傾向にある。

彼らにとって言葉の壁が大きく横たわる。

何をするにも言葉が理解出来なくては仕事にならない。

今回超党派国会議員連盟立法で日本語教育推進基本法(仮称)要綱を明らかにした。

国内で生活する外国人への日本語教育は緊急課題とし、国と地方団体の政策は責務と明記。

対象は外国人児童生徒・外国人就労者・技能実習生・難民等。

本格的日本語教育教師の育成・資格の整備・教育課程・教材開発の政策を行う。

国は文科省・外務省・関連省庁で日本語教育推進協議会を政府が設置する。

他に海外での日本語教育水準向上のため、国は外国人教員育成支援に努める。

同時に日本人も外国語の一つも理解出来る様に努めたいですね。

 


文韓国大統領の仲裁で米朝会談6月12日開催へ再び動くか?

2018-05-28 06:29:22 | Weblog

北朝鮮は中国の後押しに急に強気になり空威張りの暴走となり、トランプ氏の逆リンに触れ
北朝会談の中止表明となった。

是に慌てた正恩氏は急遽文韓国大統領にすがり会談開催の仲介を求めた。

トランプ氏も米朝会談は中間選挙のポイント稼ぐには最適のものです。
口では完全非核化を主張しながら、段階的非核化と金政権の保全・経済的支援もやむを得ない
と思って居るのではないか?

一方正恩氏は核保持を米国に認めさせ、正恩政権保全と経済支援を引き出す事が最終目的。

そのためには核実験場爆破も行ったが、リビヤ方式は断固拒否した。

今回は急遽南北首脳会談を再び行い、文氏に米朝会談の仲裁を依頼した様で、また6月12日
開催が浮上して来たですね。

結局はトランプ氏は金正恩氏の作戦に踊らされそうです。