日々好日

さて今日のニュースは

ふるさと納税返礼品過度の4自治体来月から税優遇なし・国の報復措置か

2019-05-15 08:29:48 | Weblog
総務省はふるさと納税で違反した返礼品の4自治体に対し6月から
始まる税優遇の対象から外すと発表しました。
4自治体は静岡県小山町・大阪府泉佐野市・和歌山県高野町・佐賀
県みやき町です。
これらの自治体は寄付額の30%を超えた地場産でない返礼品や
ネット通販のギフト券を返礼品として居た。
総務省は今年6月から始まるふるさと納税優遇を来年9月まで1年
4ケ月全国ふるさと納税優遇の対象自治体1783自治体を指定。
ただこのうち43自治体は不適切寄付集めと認定され優遇指定期間
は今年の9月までで、今年の7月に再申請を求めるそうです。
返礼品に対する国の報復は厳しいものですね。
私はこのふるさと納税自体に疑問を感じこの制度には反対です。
国は地方税の奪い合いを容認し、高見の見物を決め込む姿勢は
不愉快です。


2018年国際収支速報は経常黒字5年振り激減か?

2019-05-15 07:52:11 | Weblog
財務省が2018年度国際収支速報を発表しました。
国際収支の経常収支は昨年比で12・4%減の19兆4144億円の黒字。
一応黒字は維持して居るが5年振りの激減となった。
此れは貿易黒字が昨年比で84・4%も激減し7068億円となったのが
大きい。
貿易黒字は輸出が前年比の2・6%増で80兆3171億円。
輸入は原油価格上昇で前年比で8・0%増え79兆6103億円
差し引き辛くも7068億円の黒字となる。
内容的には、外国人観光客増で旅行収支は2兆4890億円黒字。
海外から受け取る特許使用料等知的財産権等使用料2兆5773億円
ただこれらを含むサービス収支全体は6378億円の赤字でした。
尚海外子会社から受け取る利子・配当金の第1次所得収支は前年比で
3・9%増の21兆652億円の黒字だった。
また同時に発表された19年度3月の貿易収支は前年同月比で10・6%
減の2兆8479億円だそうだ。
先日内閣府が発表した日本経済景気動向の景気基調判断は悪化へ
大きく舵を取りつつある事が立証された感じですね。

米国は対中関税第4弾33兆円分追加課税・ほぼ中国からの輸入に全品対象・中国新たな報復は

2019-05-15 07:00:47 | Weblog
米国は中国が要求を飲まないことに腹を立て先日第3弾2千億ドル分に
追加関税を25%に引き上げました。
此れに対し中国は米国からの輸入品600億ドルに同じく25%追加関税
で応酬しました。
今回は米国が第4弾として3千億ドル分に25%の追加関税を課すと発表
此れで中国から輸入品全品目が追加関税の対象となった。
此れに対し中国は対米報復措置として三つの方法を検討中との事。
まず半導体等先端部品に不可欠なレアアースの禁輸措置。
此れは日本に対し取られ大きな打撃を与え実証済みです。
次が米国国債を大量に売り金利上昇で米国経済に打撃を与える事。
ただこれは世界経済にも打撃が大きく中国も傷つく恐れが大です。
最後がアップル・GM等中国で活動する米企業に制裁を加える事。
ただこの三つの報復は自分の身を切らせ倒すと言う捨て身の大変
危険な賭けです。
其処まで中国は遣るか?
強気のトランプに対し米国市場はNOの反応NY株は617ドル下落。
第4弾追加関税発動で216万人の雇用が失われ、物価上昇で家庭
の年間支出は相当増える事が予測され米国民を苦しめる事となる。
国内から不満の声が出て居る様だ。
中国に大きな打撃を与えるが米国も大きく傷つき事となる。
日本にとっては対岸の火事では済まされず、深刻な打撃を蒙る事は
間違いない様だ。
既にその影響が出て来て東証は7日連続の続落となった。
ますます影響は大きくなる事が予測されます