高齢者社会になると必然的に認知症対策が必要となって来ます。
今回政府は認知症対策強化のため有識者会議で認知症対策政府大綱
を審議し素案を出しました。
を審議し素案を出しました。
認知症予防への目標数値は70代発症を10年間で1歳遅らせると明記。
大綱は2025年まで6年間で6%認知症を低下させる。
此れで社会保障費の抑制に繋げないとして居る。
ただ現状は認知症の原因・治療法はまだ未解明のままであるので、果たして
予防数値目標を設定してもどれだけの効果を上げるかは疑問です。
2015年で高齢者認知症は520万人とも言われ,団塊の世代が75歳以上
になる2025年は700万人に達するとか。
になる2025年は700万人に達するとか。
高齢者の7人に一人は認知症とも言われ益々増加して居るとか。
私も何時認知症が発症するか判りませんね