日々好日

さて今日のニュースは

取りやすい自治体地方税宿泊税を福岡県と市創設で合意・二重課税で複雑・悩まされそう

2019-05-25 07:19:00 | Weblog
福岡市と福岡県は予ねて懸案の宿泊税で合意しました。
宿泊税は取りやすい地方税とし東京都・大阪府・京都市・金沢市が導入
済みで北海道倶知安町が今年11月から導入予定です。
福岡県と市は2020年東京五輪で沢山の訪日者を狙い宿泊税で財源を
確保したい意向です。
福岡市宿泊料2万円未満は150円・2万円以上は450円。
福岡県は市内宿泊に一律50円・市外宿泊は一律200円。
二重課税方式を採用です。
福岡市内で宿泊し2万円以上の宿泊となれば福岡市税と県税合わせて
500円となるが市外宿泊は一律県税200円徴収となります。
宿泊税は福岡市だけでなく福岡県も負けずに徴収
二重課税が何だか複雑で、利用者には判りずらいですね。

因みに東京都の宿泊税は1万円以下はなし・1万円以上は100~200円
大阪府も1万円以下はなし・1万円以上は100~300円。
京都市は2万円未満は200円・2万円以上は500~1000円
金沢市は2万円未満は200円・2万円以上は500円。
今年11月導入の倶知安町は宿泊料の2%。これは判り易い。
外国人観光客の急増で渋滞・騒音・ゴミ放置が増え何とかしたい
と言う気持ちは判るが、宿泊まで税金取られる時代になって来たのです。



政府は5月月例経済報告で景気総括判断を2ケ月振り下方修正・強がりも此れまでと諦めたのか?

2019-05-25 06:51:44 | Weblog
政府は5月の月例経済報告を発表しました。
今回の報告で景気総括判断を2ケ月振り下方修正をしました。
緩やかに回復傾向にあるとしながらも、輸出・生産分野で弱さが出て
来たと認め、下方修正に踏み切った様です。
今までの強がりが通用しなくなりそうなのでしぶしぶ認めた様だ。
項目的にも設備投資・生産で弱みがある事を認めた様です。
ただ個人消費は5月連休旅行で持ち直し・高水準の企業収益は
順調で雇用・所得環境は改善され基本的には緩やかな景気回復
傾向にあるとして居ます。
政府としても経済が下向きにあるとは言えませんね。
何とか言葉を濁して下方修正したと言う処ですか


英国メイ首相EU離脱混迷で引責辞任・痛恨の極み無念の辞任・今後英国はどうなる

2019-05-25 06:27:43 | Weblog
英国の国民投票でEU離脱が決まり、後どの様にして離脱するかが
問題となったが、英国メイ首相は合意の離脱案を英国議会に提案
したが、大英帝国の誇りが此れを許さず2度に亘り否決した。
EU側も英国の下院に判断を待って離脱期限の延伸を認めたが
もうこれ以上待てないと決断を迫った。
議会とEUから見離されたメイ首相離脱混迷の責任を取らされて
引責辞任となった。
演説で痛恨の極みと嘆き無念の辞任となる。
今後英国はどうなるのでしょう。
EUのドイツやフランスの思いのまま振り回されるの御免だと言う
英国の気持ちも判るが欧州は一つだと言う概念が崩れるのは惜しい。
これは我が国取っても大きな打撃となりそうですね。