日々好日

さて今日のニュースは

COP25温室効果ガス排出削減目標を巡り紛糾・会期延長徹夜交渉でも結論出ず

2019-12-15 07:31:37 | Weblog
スペインのマドリードで開催中のCOP25は来年本格始動する
パリ協定を巡り交渉が行われて居る。

問題になるのは各国が来年再提出する温室効果ガス排出量
削減目標引き上げに関する事です。

現在提出されて居る削減目標では産業革命前の1%には到底
程遠いので、各国に更なる削減目標を要請した。

しかし各国にはそれぞれお国の事情がある。
特にインドにとっての削減目標引き上げは国の興亡に関わる
とし強硬に反対するので各国はインド抜きの話しも出てきて居る。
CO2排出大国の米国が離脱宣言して参加して居ません。
それにこれまた排出大国のインドが離脱すれば、折角パリの協定
も骨抜きになってしまいます。
此処で日本等から出された他国への技術支援を排出削減目標に
充てて欲しいと言う提案でも紛糾して居るそうです。
兎に角会期を延長し徹夜交渉をして居るが先の展望が見えない。
地球温暖化は益々切迫し各国で災害多発となる事は必至ですね。



北朝鮮またもや重大実験を行った事を発表・新たな大陸間弾道ミサイル開発の実験か?核武装化急ぐ?

2019-12-15 07:12:22 | Weblog
北朝鮮は先日新しい大陸間弾道ミサイルエンジンの燃焼実験と
見られる重大実験を行ったと発表しました。

処が今回また再び重大実験を行ったと発表しました。
内容については発表されなかったが恐らく新しい大陸間弾道
ミサイル開発に関連する実験ではないかと見られる。

北の金正恩氏も一向に進展しない米北首脳会談にしびれを
切らし焦って居るもではないか?

何を遣らかすか判らないので怖いですね。

トランプ氏は北朝鮮問題に拘って居る時ではなく、ウクライナ
疑惑で弾劾訴追状が議会で可決され弾劾訴追される公算が
高くなって居ます。
それに来年行われる大統領選では民主党の追い上げが激しく
窮地に立たされて居ます。
今や北朝鮮問題処ではないのでしょうね。



米中貿易第1段階合意・中国は米国の関税撤回を強調・米は米国農産品購入額明示に固執

2019-12-15 06:07:52 | Weblog
エスカレートする米中貿易摩擦にお互い傷つき改善に動き出した様。

米国は制裁関税第1弾で340億ドル・第2弾で160億ドル・第3弾で
2千億ドルに25%を、第4弾で2800億ドルの中国輸入品に対し15%
の追加関税を課した。

此れに対し中国も第1弾で340億ドル・第2弾で160億ドル・第3弾
で600億ドルの米国輸入品に25%を・第4弾で750億ドルに10%
の追加関税で応酬しました。

今回米国は中国の米農産品大量買いと知的財産権保護強化等を
条件に米中貿易合意に至った。

先ず第4弾の内1200億ドルに対し、追加関税15%を7・5%に
引き下げる。
第4弾の残り1600億ドルの追加関税15%の15日発動を見送る。

中国も第4弾の追加関税10%の15日発動を見送る事で合意した。

ただ両国とも第3弾までの追加関税25%は手つかずの状態です。

気になるのは中国が米国側から関税撤回を申し込まれたと強調。
米国は中国の米国農産品購入額は年500億ドルに上ると発表
したが中国は民間企業が買い付けるので政府は関係なしと言う。
両国の言い分はずれている様です。
また米国は農産品・工業製品等2千億ドルを今後2年間で増やす
と発表しました。

今回の一連の動きはどうやら来年の米国大統領選に関係して
居る様です。
この頃はトランプ氏は益々窮地に立たされて居るので一挙に
挽回しようと言う作戦かも知れませんね。