日々好日

さて今日のニュースは

普天間基地辺野古移転は軟弱地盤で工期10年遅延・普天間返還2030年以降・首里城修復は?

2019-12-23 07:13:55 | Weblog
普天間基地飛行場の辺野古移設は沿岸地埋め立てで軟弱地盤が
見つかり工期が更に10年遅延する事が判明したそうです。
埋め立て完了は2022年度以降となり普天間の返還は2030年に
延びると見られる。
当初普天間基地は市街地の真ん中にあるので速やかに移転する
事で日米合意がなされたが、候補地の辺野古地区埋め立てに対し
沖縄から猛烈な反対が起き埋め立てするしないで裁判沙汰の
泥沼化し計画から10年・20年と伸び・、また10年延びる事となり
そうです。
此れでは何時まで経っても移転は出来そうにない様だ。

処で先般火事で焼失した沖縄のシンボル的首里城修復ですが
何十億とかかる事が判り、国家事業として遣る事に決定した。
此れで国は首里城修復を人質に有利に辺野古工事が巧く行く
と見ているのではないか?


世界巨大IT企業のデジタル課税・一角が崩れ日本では法人税納付か?

2019-12-23 06:37:18 | Weblog
世界を股にかけウエブ通販で稼ぐまくり、販売した国には一銭も
法人税を払わない巨大IT企業GAFAに対し、デジタル課税の
声が各国から挙がって来ました。
確かにその国には会社は存在せずネット上の取引ですので
課税の対象にならないと言う理屈も判らないではない。
売上が全て米国に計上され、節税効果が高い米国で法人税が
支払われて居る事には違和感を感じます。
そこで巨大ITに対しデジタル課税を掛けようと言う動きになった。
大半が米国にあるGAFAはそれを拒否して居ます。
因みにGAFAとはGoogle・Amazon・FaceBook・Appleを言う。

そんな中我が国でもネット通販で業績を挙げているAmazonが
2017年と2018年の12月期の2年間で300億円弱の法人税を
納付して居ることが判ったそうです。
Amazon側の基本的立場は支払う義務はないと言う事でしたが
色々あった様ですが、Amozon側も支払う義務を認めた様です。
しかしこれは極く一部で日本の見方では大半は脱税されて居る
と見られる。
なお他のGoogle・FaceBook・Appleは取り合わず話になら
ない様だ。
各国が取り合ってこの巨大ITに対処するより他に手はない様だ。