日々好日

さて今日のニュースは

今年も残す処あと数時間です。色々あった令和元年も終わり来年はオリンピックイヤーに入ります

2019-12-31 07:22:07 | Weblog
今年は色々ありましたが、一番は天皇の交代により新しい令和の御代が
始まった事です。
国は新しい御代を歓迎し天皇即位の儀や即位パレードに夢中になった。
今年は初めてラグビーW杯が日本で開催され、日本のOneTeamの活躍
は素晴らしいもので日本中を沸かせました。
今年が日本のスポーツ選手の活躍が目立ちましたね。
来年はいよいよ東京五輪が始まります。
今回の東京五輪開催には色んな問題が発生しましたがどうにか開催
までこぎつけた様です。
しかし極夏の中の開催何が起きるか判りません。
折角招致した東京五輪何とか成功させたいですね。
さて国民生活も10月消費税率が10%に引き上げられ生活は益々
厳しくなって来て居ます。
日本は益々少子高齢化が進み社会保障問題でパンク寸前です。
政府はい今までの高齢者優遇から全世代型福祉に切り替え、高齢者
にも収入に応じ費用を負担して貰う様にした様です。
今まで高齢者は1割負担が2割負担に、また収入が多い人は現役世代と
同じ負担に切り替える。
国民皆保険や年金・介護制度維持のためには避けられない選択ですね。

今年も沢山の問題を積み残し終わろうとして居ます。
どうにかなるでしょう。
最後に当たり今年のお付き合い感謝し来年もまた宜しくお願いします。
良いお年を・・・・

政府が推進する働き方の改革の功罪

2019-12-31 06:38:07 | Weblog
安倍政権の政策の一つに働き方の改革があります。
もっと合理的な働き方で家庭サービスも行い人生を楽しもうと言う
趣旨の政策です。
業績第一の企業にとっては余り好ましい政策ではない様だ。
長時間労働の禁止、違反には罰則まで出来た。
この改革では企業がコストダウン策としてとって来た非正規社員の
正規社員化を義務付けられた。
人手不足が恒久化し業務に支障が出てきた。
政府は就労氷河期の世代救済にも乗り出した。
政府は働き方改革の推進に法人税優遇策で企業を懐柔して居るが
事はそう簡単には済まない様ですね。
兎に角この働き方改革は色んな面で功罪が多い様な気がします。
本当に労働者や企業のためになって居るのか?
それが判るには暫く時間がかかりそうですね。


今年の大納会の日経平均株価終値は2万3656円62銭と29年振りの高値

2019-12-31 06:16:48 | Weblog
1年の株取引の最後を飾る大納会、今年は世界的に米中貿易交渉に
明るい動きが出てきて世界経済は好転の兆しが見え始めた。
東京証券市場も12月に2万4千台を記録し今回の大納会を迎えた。
今年の大納会の日経平均株価の終値は2万3656円29銭と言う29年
振りの高値を記録したとの事。
昨年の大納会の終値を3641円も高値だったとの事。
ただ投資等虚構経済と現実経済のギャップがあって、騒がれる程には
日本経済は好転して居ない様でもある。
それは業績の好転が一部企業に偏り全体的に行き渡ってないのが
一番問題の様ですね。