来年度の財政確保や中期プログラムを決定する2009年度税制改正大綱が今日
いよいよ決定します。
住宅、土地、中小企業、証券等の政策減税を総動員して景気刺激を狙う。
シーリングを守り如何に2200億円の社会保障費抑制幅の財源確保するか?
低公害車優遇グリーン税制の3年拡充、中期プログラムでは、消費税値上げ問題
等を盛り込んだものになる。
住宅ローン減税の拡充と延長。不動産登録免許税や不動産取得税軽減。中小企業 支援の税率軽減や、赤字中小企業への繰り戻し還元。省エネ関連設備の非課税損金
算入や証券優遇税制3年延長等・・が主な改正点になると思われます。
しかし一番注目のタバコ税の増税が見送られた点です。
タバコ喫煙者にとってはホット一安心でしょうが、社会保障費の財源に苦慮する
政府にとっては頭の痛い問題がまた起きました。
処で約20兆円の社会保障費は毎年7000~9000億円と増え続けて居ます。
この増加分を2200億円ずつ5年間毎年削減しようと言う提言がシーリングに
盛られて今年で何年になるだろうか?
今年は経済危機に見舞われ、財源不足ととなりました、そこで埋蔵金等見直して
財源に充てようとなりました。
歳出抑制で雇用保険の失業給付が毎年余剰が出て積立金が5兆円以上あるので
財務省は1600億円の国庫負担廃止を言い出した。
景気悪化で雇用対策にやっきの厚労省としては、労働保険特別会計にさわって
もらいたくないので桝添厚労相が中川財務省相にタバコ税増税を持ちかけたものです。是は葉タバコ農家やタバコ販売者、タバコ愛飲家からの反発を恐れた自民党内や、公明党からも大衆課税だと猛反発で潰されてしまいました。
次に国民が一番関心を持っている消費税増税問題です。
増加する社会保障費に対処するにはどうしても消費税増税は必要だと言う認識で
実施時期や上げ幅には言及しないで先送りの方針だと言う。
巷に流布されて居る噂は1~10%の幅で2~3年先頃ではないかと言う。
消費税1%は大体2300億円相当らしい。使い道がはっきりしない現在の5%分
12兆円と増税分を一体どうする積もりなのか、ハッキリ国民に示して欲しいもの
です。
いよいよ決定します。
住宅、土地、中小企業、証券等の政策減税を総動員して景気刺激を狙う。
シーリングを守り如何に2200億円の社会保障費抑制幅の財源確保するか?
低公害車優遇グリーン税制の3年拡充、中期プログラムでは、消費税値上げ問題
等を盛り込んだものになる。
住宅ローン減税の拡充と延長。不動産登録免許税や不動産取得税軽減。中小企業 支援の税率軽減や、赤字中小企業への繰り戻し還元。省エネ関連設備の非課税損金
算入や証券優遇税制3年延長等・・が主な改正点になると思われます。
しかし一番注目のタバコ税の増税が見送られた点です。
タバコ喫煙者にとってはホット一安心でしょうが、社会保障費の財源に苦慮する
政府にとっては頭の痛い問題がまた起きました。
処で約20兆円の社会保障費は毎年7000~9000億円と増え続けて居ます。
この増加分を2200億円ずつ5年間毎年削減しようと言う提言がシーリングに
盛られて今年で何年になるだろうか?
今年は経済危機に見舞われ、財源不足ととなりました、そこで埋蔵金等見直して
財源に充てようとなりました。
歳出抑制で雇用保険の失業給付が毎年余剰が出て積立金が5兆円以上あるので
財務省は1600億円の国庫負担廃止を言い出した。
景気悪化で雇用対策にやっきの厚労省としては、労働保険特別会計にさわって
もらいたくないので桝添厚労相が中川財務省相にタバコ税増税を持ちかけたものです。是は葉タバコ農家やタバコ販売者、タバコ愛飲家からの反発を恐れた自民党内や、公明党からも大衆課税だと猛反発で潰されてしまいました。
次に国民が一番関心を持っている消費税増税問題です。
増加する社会保障費に対処するにはどうしても消費税増税は必要だと言う認識で
実施時期や上げ幅には言及しないで先送りの方針だと言う。
巷に流布されて居る噂は1~10%の幅で2~3年先頃ではないかと言う。
消費税1%は大体2300億円相当らしい。使い道がはっきりしない現在の5%分
12兆円と増税分を一体どうする積もりなのか、ハッキリ国民に示して欲しいもの
です。