日々好日

さて今日のニュースは

検索エンジンでブログアクセス増やす方法は

2016-03-19 07:32:19 | Weblog

ブロガーにとっては自分のブログのアクセスが増える事は至上の喜びとする人
結構多いのではないでしょうか。

GOOブログ開設12年で色々調査発表が行われ居ましたね。

この頃はスマホの普及でブログ利用はパソコン40%に対し60%がスマホ
だとの事、改めてスマホの普及に驚きますね。

次にアクセスは検索エンジンからが56%で後30%が常連や飛び込みとの
事で如何に検索エンジンからのアクセスが重要かが分かります。

私の場合も検索エンジンからのアクセスが大部分を占めて居る様に思います。

お陰でGOOGLE検索やYAHOO検索にも幾つか取り上げられて居る様です。

処で検索エンジンからアクセスを増やす要点をGOOブログで取り上げて居ます。

なる程と思われる点が多くあるので参考のため並べてみます。

基本は自分のブログを如何に読んで貰うかです。
そのためGOOGLEやYAHOO検索エンジンに取り上げて貰う事だそうです。

一番は読む人の興味を引く様な事が書かれる事が一番重要です。

まず関連するキーワードを記事・タイトル・文中に大きく入れる。
表示させたいキーワードを最初の方に入れる。
一般的キーワードを入れる。
専門用語は正式名称で書く。

これで検索エンジンに参加し訪問者を、増やす事可能との事です。

 


法制局長官憲法で核使用は禁止されて居ないとの爆弾発言飛び出す

2016-03-19 07:00:49 | Weblog

法律を取り扱う人と一般人とも考え方のズレを証明した様な事が国会答弁で飛び出した。

民主党の質問に答えて法制局長官がビックリする様な発言をした。

我が国の憲法には核使用をすべて禁止する様な条項が述べられて居るとは考えて居ない
と言う発言です。

まともに取ると我が国の国是「核は造らず・持たず・持ち込まない」の非核三原則に反
する発言です。

ただ法制局長官は、核兵器も兵器の一種で、核兵器に限らず、あらゆる兵器は国内法や
国際法の許す範囲で使用すべきで限定し禁止されて居るとは考えずらいと言う事らしい。

何か解釈の仕方が違うので、分かりずらいが、要は日本でも核兵器は使う事が出来る
と言う事なんでしょうか?

大変大きな問題だと思います。

北朝鮮の核保有に誘発され韓国も核保有を検討始めたと言う物騒な噂も流れています。

 


何かおかしくなって来た消費税増税問題・衆参同日選もありか?

2016-03-19 06:23:50 | Weblog

安倍首相はリーマンショツククラスの混乱や大災害が起きない以上消費税増税は既定通り
行うと言う事を言明して居た。

処が世界経済が少しずつおかしくなって来て、同時に日本経済も景気回復が思わしくない。
この際に消費税増税はマズイと言う論が急浮上し、消費税先送りが出だした。

そして伊勢志摩サミット開催のため世界の著名な経済学者を呼んで開催された「国際金融
経済分析会合」でノーベル経済学賞受賞の経済学者が今の日本での増税は非常にマズイと
表明したので、俄かに消費税増税先送りが現実化して来た。

同時に消費税増税と衆参選挙の問題です。

参院選は今年の夏で、衆院の任期満了は18年秋です。

予定では17年春消費税増税が予定されています。

自民党は憲法改正のため国会議員の3分の2確保が至上命令です。

増税の時期と選挙の時期を見間違えると手痛いシッペ返しを食う事間違いない。

安倍首相は此処に至って消費税増税の先送りと衆参同日選挙を検討しだした様だ。

国民としては消費税先送りは有難い事ですが、これを目当てにした政策の実行ができなく
なり、また国家財政も改善出来ず更に悪化の危険性が出てきますね。

さて安倍首相はどう判断し、決断するのでしょうか?


好きなUSJのアトラクションは?

2016-03-18 08:35:54 | Weblog

東のテーマーパーク、東京ディズニーランド・西のテーマーパーク、ユニバーサル
スタジアムジャパン所謂USJですね。

どちらも米国の映画会社直営のテーマーパークですね。

今回大阪のUSJが開業15周年記念で続々アトラクションを企画しましたね。

目玉は18日から始まるゼラシュクパークをテーマーの新しいジエットコースタ-
「ザフライングダイナーソー」です。

長さ1124メートル工事費100億円をかけたジェトコースタとか。

巨大な翼龍に捉えられ空中を振り回される感覚で高速で空中を飛んで居る感覚が
楽しめるらしい。

他にも1年間15の新たなアトラクション・パレードが準備されて居るとの事。
人気キャラ「マリオ」の新アトラクションも準備されて居るらしい。

この頃の大阪の動きはなんでしょうね。

東京に負けない、大阪が日本一だと大きく気張って居る姿勢がみえますね。

お題とは少し外れ申し訳ないが、これも地方創生の一貫かもしれませんね。


山陽自動車道トンネルで大事故発生

2016-03-18 07:54:25 | Weblog

高速道でまた最悪の交通事故が発生した。

事故は山陽自動車道下り線八本松トンネル内で起きました。
前方でトラック同士の事故のため交通渋滞となった。

トンネル内に取り残された車の列に後ろからトラックが追突して車12台を巻き込む
大事故となった。

さらに悪い事にはトラック・乗用車5台が炎上しました。

そのため2名が死亡、71名が重軽傷の犠牲者が出た。

トンネル内には車60~70台が取り残されたとか。

この事故の一番の要因は渋滞して居るトンネルにがむしゃらに突入したトラックにある。
何を急いで居たのか、渋滞して居る車の列を、かき分けて突進し追突しても停止点まで
50メートル、ブレーキを踏んだ形跡はみられなかったと言う。

一時はトンネル内は黒い煙から白い煙が充満し一酸化炭素も発生。
このトンネルは844メートルで比較的短く、緩やかな左カーブ下り勾配のトンネルだ
そうです。

消火栓と消化器は、50メートルおきに設置されて居たが、スプリンクラーや排煙設備は
なかった。

トンネルの長さや交通量から設備義務はないそうです。

高速道路は思い切り走れる所と言う誤った観念が私たちの中にある様です。

何しろ高速で走っていますので、ちょつとした判断ミスが大きな事故につながります。

今回はその最たるものでしょう。

これから行楽シーズンになるので、心せなばならない事かも知れませんね。


生活保護受給者がパチンコに入りあげても自治体は無力か?

2016-03-18 07:15:00 | Weblog

最低の生活基準を保てる様に生活保護費が受給者に支払われています。

処が一部不心得者が貰ったらこちらのものと贅沢品やパチンコにバンバン使いまくる。
中には不当申請で、生活保護費を詐取し高級車を乗り回す者まで出て来る始末。

これでは余りにもひどすぎますね。

そこである自治体がパチンコを頻繁に利用して居る生活保護受給者に対して保護費の
一部停止・減額措置を行って居た。

処が国や県から、それはマズイとの指摘を受けて中止する事となった。

国としては生活保護法にはギャンブルを禁止する条項がないので不適切と、国や県
が判断したものでそうです。

法律でそうなって居るからには仕方ないかも知れないが、これは明らかに法律が
遅れて居る事で、改正すべきは法律の方と思われてなりません。

貰ったら、使い道は自由と言うのは余りにも勝手過ぎます。

矢張り趣旨からパチンコに入り上げる様な人には生活保護費減額や支給停止は
公平さから行って当然の事と思われてなりません。

自治体は今後パチンコ店巡回は続け見つけ次第個別指導を行う事とした模様。

我々が支払った税金が生活保護受給者のパチンコ代になって居ると言う事は
本当に腹立たしい事ですね。


衆院選挙改革自民とうとうアダムズ方式容認・益々都市集中化か?

2016-03-18 06:33:51 | 政治

1票格差是正問題で衆院選挙制度改革が云々されたが、これは各党にとっては死活問題に
なりかねないので、一向に進展しません。

現在自民党と連立を組んで居る公明党は、2015年の国政調査によりアダムズ方式で
小選挙区定数を定めるべきと主張。

因みに1票格差是正については与野党9党が衆議院選挙制度改革で、小選挙区はゼロ増
6減・比例代表で4減、都合10減で合意に達して居ます。

処が基準となるもので自民党は2015年簡易国政調査でと言うのに対し公明党はこれを
アダムズ方式導入し2015年の国政調査で行うべしと固守しました。
この方式で行けば小選挙区6減の場合、9増15減となり、地方の議席が減って都市集中
となる。

確かにそうなると1票格差は是正されるが、都市優先され地方の声は反映されなくなる
恐れが出て来る。

公明党や野党にとっては大変有利ですが、全国を相手の自民党にとっては不利な方策。

ただ自民党としても衆院選挙制度の有識者調査会が提案したアダムズ方式導入を無視
する訳には不可ません。

そこで自民党は合同会議を開きと都道府県の人口比で議席配分するアダムズ方式導入
を容認しました。

ただ4年先の2020年大規模国勢調査を基に導入する事で合意された。

言うなれば1票格差是正の先送りとも取られかねない今回の合意ですが、近い内に
衆院選も予想されていますが、1票格差是正は何時どう言う形で行うのでしょうね。


卒業式の思い出は

2016-03-17 10:00:45 | Weblog

もう卒業式の時期なんですね。

何年も通った学び舎を出て新しい学校や社会に旅立つ卒業式。

それぞれ思い出が詰まっていますね。

昔は蛍の光や仰げば尊しが定番でしたが、今は蛍の光も歌われないとか。
その代わり「旅立ちの日に」とか「さくら」等の歌が歌われるらしい。

一時は卒業式での国歌斉唱や国旗掲揚で問題が起きた時期もありましたね。

今はその様なトラブルはない様ですね。

この頃の卒業生はドライで明るいと言われます。

これはいい事かも知れませんね。

ただ卒業式はいい事ばかりではないですね。

今まで庇護されて来た学校生活から厳しい社会に放り出される事でもある。

特にこの頃の就職難で職場も決まらず放り出される人も出てきます。

私は余り卒業式には楽しい思い出がなかった様に思います。


2月貿易収支は原油安でどうにか貿易黒字

2016-03-17 09:41:04 | Weblog

財務省は今年2月の貿易統計速報を発表した。

これによると2月期の貿易収支は2428億円の黒字でした。

ただ世界的経済不況は日本にも直撃し鉄鋼等の低迷で日本の輸出額は前年同月比で
4・0%も減であった。

しかし原油安等で原油・天然ガスの輸入金額大きく下回り輸入額全体が14・2%も
減少したので辛くも貿易黒字は2ケ月振り記録したと言う事です。

貿易黒字ではあるが余り喜べない理由ですね。


ノーベル賞受賞国際経済学者来春の増税不適切と首相に提言

2016-03-17 08:38:22 | Weblog

国際的経済・日本経済共に先行きが懸念され出して来たが、日本は財政健全化を世界に約束
した手前財源確保のためにも来春の消費税増税は不可避とされて来ました。

処が余りにも先行きが懸念され、これでは下手をすると増税は日本経済に大きな打撃を与え
かねないと言う説が出てきて、この際もう一度先送りしてはどうかと言う話が出て来た。

国民にとっては有難い話ですが、国家財政にとっては危機的状況の先延ばしは許されません。

安倍首相も当初リーマンショッククラスの事が起きない限り先延ばしはしないと断言して
居たが、この頃どうやら少し雲行きが怪しくなって来ました。

国内外の経済専門家が世界経済情勢を議論する「国際金融経済分析会合」を開き消費税増税の
判断とする事とした。

この会合で一番注目されているのは、ノーベル経済学賞を受賞した経済学者がどの様な発言を
するかでした。

この学者は世界経済は今デフレ傾向で今年は更に拍車がかかるので日本の消費税増税は今は
タイミングが悪いと述べ来春の増税延期を提言したそうです。

今回のこの会合は5月に日本で行われる主要国首脳会議伊勢志摩サミットへ向けとの資料
集めの意味合いも持ち日本としては貴重な提言でもある。

この学者は減速する世界経済の現状を大低迷と断定。
これは中国等の支出削減が大きなブレーキとなっているのでデフレからの脱出が最優先と
提言。

日本経済は金融政策が限界に達して居るので来春の増税は経済活発化に水を浴びせるもの
で避けねばならないと指摘した。

これはある程度予測されて居たがこうはっきり指摘されると衝撃も大きい。

ただ安倍首相はこれを予測し期待して居たのではと穿った考えを持つ向きもあるとか。

さて阿安倍首相はこの提言をどう伊勢志摩サミットに活かし、来春増税判断はどうするのか
成り行きが注目されますね。

因みに米国FRBの3月の利上げ追加は先延ばしされたとの事です。