日々好日

さて今日のニュースは

中東の日本関係船舶安全航行確保のため海上自衛隊中近東派遣今日閣議決定

2019-12-27 06:22:35 | Weblog
ホルムズ海峡で商船が襲撃され米国主導で有志連合による自衛活動
が始まった。
攻撃された日本に対しても要請があったが、日本は憲法で武力解決を
禁じて居て参加出来ません。
それに石油をイラン等に依存する手前中東を敵に回す事が出来ない。
そこで考え出されたのがオーマン湾・アラビア海北部・バベルマンデブ
海峡等の公海で日本商船航行の安全情報収集が名目の海自の派遣。
有志連合の守備範囲のホルムズの海峡・ペルシャ湾は対象外とした。
日本は苦しい言い訳でイラン・米国の両方にいい顔したい様です。
此れはあくまで日本商船の航行安全確保の情報活動として居ますが、
不測の事態が発生したら直ちに武器使用で防護出来る海上警備行動
に切り替えると言う構えも用意されて居るとか。
日本の看板を背負って派遣されたら海自はその位の覚悟が要求される
当然と言えば当然です。
ただその分争いに巻き込まれる危険性も高くなります。
派遣されるのはヘリ搭載護衛艦たかなみとソマリア沖アデン湾で海賊
対処活動に当たって居るPC3哨戒機の1機が回される。
派遣隊員は260名・派遣期間は1年間とする。
今日海自中東派遣が閣議決定され護衛艦が出航出来るのは4週間後
現地到着が3週間後となるので7週間後に活動開始となりそう。
貴重な国費を使い果たして効果があるのか?
ただ日本の面目のためでは?
外国との付き合いは面倒臭いですね。

辺野古移設工事軟弱地盤で工事費膨張、工期も9年3ケ月延びる・これで辺野古移設出来るのか

2019-12-26 08:10:35 | Weblog
普天間基地飛行場の落下事故が続発し早急に飛行場移設が問われ
日米で辺野古を埋め立て飛行場を建設し速やかに移設する事で合意。
2013年工期は5年、経費3400億円2022年以降移設で合意したが
沖縄の強い反対で工事開始出来ず裁判沙汰となった。
沖縄知事から設計の変更を承認して貰い国が強引に埋め立て工事を
行おうとすると軟弱地盤が見つかる。
その間沖縄知事が変わり余計ややこしくなった。
工期も9年3ケ月も延ばされた。
総工費は当初計画額の2・7倍9300億円と膨れあがり、約1兆円規模
となってしまった。
当然移設も2030年以降と大幅に延ばされてしまった。
それでもまだ沖縄知事の反対は強く更に延びる可能性もあると言う。
全く不毛の戦い何とか早期に解決出来ないものか?


民営化後も国が関与の巨大組織日本郵政・不祥事件理由に郵政3社長に詰め腹を切らせる

2019-12-26 07:13:04 | Weblog
郵政事業は民営化されたが、完全に独立出来ず国の関与が続いて
居る様だ。
厳しい規制の中で、民営化された民間企業の生き残りのため、過酷
なノルマー制で郵政従業員を締め付けた。
背に腹が変えられない職員の不正行為が発覚した。
今回郵政3社長が辞任させられたのはその責任を取らされてである。
民間企業にとっては民営化された巨大組織の郵政はマンモス的な
存在で、下手をすると自分たちが潰されると言う恐怖がある。
歯止めして貰いたい民間保険事金融事業者、生き残りたい郵政企業
其の合間に国が存在し、今回の不祥事件が発生した。
今回の一連の事件は民営化された郵政とそれを嫌う民間企業との
軋轢の中で発生したとも言えますね。

カジノ絡み収賄で秋元元副大臣逮捕・政界汚職事件へ発展?

2019-12-26 06:17:10 | Weblog
3年前カジノを含む統合型リゾート施設整備推進法案が成立し
地域振興を賭けて全国自治体や企業が一斉に手を挙げた。
北海道から沖縄まで9ケ所以上の候補地が挙がった。
政府は20年候補地公募選定を行い、21年免許付与・24~25年
カジノ開業と言ったスケジュール展開する意向の様です。
最初は3ケ所で開業したいとの事と。
すでにお台場・大坂夢洲・横浜山下埠頭・和歌山県等が有力候補地
と言われて居ます。
候補地自治体・企業と開業希望の企業が一体になって誘致運動を
展開して居ます。
開業希望企業は広く世界のカジノの大手まで巻き込んで居る様だ。
そんな中カジノにタッチして居た現職副大臣が中国企業から収賄し
候補地の自治体と一体となって誘致運動に関わった容疑で逮捕
されました。
副大臣が中国企業の意向を受け、自治体から収賄し動いた容疑。
美味しい利権です、ありそうな事です。
今から候補地公募選定が活発化して来ますので益々この様な事が
起きる可能性が出てきました。

出生数90万人を割り86万人過去最少・少子化急速に拡大・社会保障制度担い手激減が問題

2019-12-25 08:15:12 | Weblog
厚労省が人口動態統計を公表しました。
それによると2019年出生率は90万人を割り86万人と推計される。
これは過去最少で予定より2年早く、少子化が急速に進んで居る事
が判った。

原因として女性の晩婚化や未婚化の浸透、子供産んでは生活が
成り立たなく恐れがある事等が主な要因だそうだ。
保育所不足は勿論ですが企業が出産・育児を好まず難しい
選択を迫られる実態がある。
昨年の結婚カップルは前年比で3千組減の58万3千組で戦後
最少との事。
それに離婚は前年比で2千組増の21万組だったらしい。
政府が目指す2025年までの希望出生率1・8人は遠い様だ。
少子化が進めば生産の現役世代が減少し社会保障制度維持に
支障を来す事となる。
昔は子ども宝でしたが、今はウルサイ厄介者になって居ます。
子どもの騒音で保育所建設に反対する高齢者。
核家族拡大で出産・育児も厳しくなって来て居ます。

因みに我が国より出生率が低い韓国ではこのまま行くと韓国は
消滅するのではと言う話しが出て来ているとか。
これは決して他人ごとではない様ですね。


固定資産税について

2019-12-25 07:25:08 | Weblog
今朝の新聞に固定資産税で実態と異なる固定資産税だ徴収されて
居るケースがあると報じていて急に不安を覚えました。
私も狭い土地小さな住宅を持って居て毎年相当の固定資産税を
支払って居ます。
固定資産税はその年の1月1日所有する土地・建物に対し市町村が
徴収する税金そうだ。
従って算出するのは各市町村となる。
算出には色々あるらしく基本的には資産評価額に1・4%掛けた額
らしいが各町村で遣り方は違う様です。
固定資産の評価ですが全国的なものがあるがこれも各自治体で色々
異なるらしい。
道路に対して角度や大きさ・形等で評価額は決まるらしい。
資産評価については3年に1回見直しが行われるとの事。
そう言えば過去何回か評価漏れとか評価額変更の通知を貰った
記憶がありますね。
今回固定資産税評価が実態と異なる事で問題視されたらしい。
我々シロウトには難しすぎて判りませんが、不平があれば調査して
詳細を説明して貰う事も出来るらしい。
大半の人はお上から通知された税金を黙って支払って居るのでは
ないでしょうかね。

日韓首脳会議譲らず、離れずお互いに平行線・日本は徴用工で、韓国は輸出規制で譲らず

2019-12-25 06:14:04 | Weblog
今回日中韓首脳会議が開催されたが、同時に1年3ケ振り行われた
日韓首脳会議の方が注目されました。
韓国は集積回路等の輸出規制に対し、日韓軍事情報協定の破棄・
日本製品の不買運動や日本旅行規制等を打ち出して居ます。
日韓軍事情報協定破棄はどうやら米国の仲介で避けられたが
お互い不信感が残る結果となる。
日本は元徴用工問題で日本企業資産の強制処分等に対し日本と
の信頼関係が失われたとし対韓輸出規制の強化を打ち出した。
また韓国を友好国ランクでASEANの中で最下位としました。
お互いに信頼関係が失われた状況での首脳会談には無理がある。
結果は初めから判って居た様なものです。
お互い譲らず、離れずの平行線を辿った。
韓国文大統領は此れまで進めた来た反日政策で国民の手前引くに
引かれぬ状況となってしまって居る。
日本も余りにも韓国の遣り方に憤慨しこちらも下手な妥協が許され
なって来た。
此処まで来てはもはや手の打ち様がない様だ。
恨に凝り固まった韓国を相手にどう日本は対応するのか?
何とか妙手はないものでしょうか?

就職氷河期世代の就職支援・政府の号令で一斉に動きだす。

2019-12-24 08:26:12 | Weblog
就職氷河期世代の30代40代世代の就職支援は国の政策として
動きだしました。

国家公務員中途採用枠内での優先採用に統一試験実施。
非正規雇用労働者の正規雇用への転換。
引き籠りの社会参加支援。
等政策実行に3年間で特化対策費とし650億円を確保。

政府は3年間でこの世代の正規雇用を30万人増やす。
地方自治体にも中途採用促進を要請する。
新たな交付金制度を創設し、都道府県市町村毎計画策定
させる。
遠方で職業訓練や就職説明会に交通費支給。
地元企業就職前提に奨学金返済支援。
全国ハローワークに専門窓口設け就職相談等支援体制を
構築する。
就職に有利な短期資格習得コースを創設し就職まで支援。

誠に結構な就職氷河期世代への就職支援策です。
この世代への支援が偏り過ぎてないか少し心配ですね。.




全国中小学生体力急激に低下・これでよいのか?

2019-12-24 07:29:59 | Weblog
健全な精神は健全な体に宿ると言われ心身の健全な発達が望まれ
て来ました。
今回スポーツ庁が小学5年生と中学2年生に全国体力テストを行い
その結果を発表しました。
テストは握力・持久走等8種目を行いその平均点を発表しました。
テストは2010年から2年毎に行われて来たが今年は特別に行わ
れました。
テスト結果の平均点は此れまで中学生より小学生が各段の差で
高い、何故なのか不思議です。
それに小学生も中学生も女子が平均点が高いがのも不思議です。
特に中学生男子は女子に較べて各段の差で低い。
女子平均点50点に対し男子は平均42点にも満たない点数です。

今年のテストは、中小、男女を問わず、昨年の平均点に対し著しく
低下して居た。
何故なんでしょうね。
此れまで男子は強く女子はおとなしいのイメージでしたが、小中
学生に限っては例外の様ですね。
一般的に男子の草食化、女性の肉食化が言われていますが中小
学生でこれまで進んで居るのは意外でした。
この頃の小中学生は競争社会で塾通いは常識、テレビ・スマホ
ゲームなしでは友人関係も出来ない状況。
昔の様に友達と山野を駆け巡る事等全くなくなった様だ。
小中学生で1日1時間運動する習慣がある児は非常に少ない事が
判りこれでは体力が低下して来るのは納得ですね。
此れで日本の将来は大丈夫なのか?



24日に日中韓3ケ国首脳会談成都で開催・23日北京で日中首脳会談あり儀礼的に終始か?

2019-12-24 06:17:02 | Weblog
24日久し振り日中韓首脳会談が四川省成都で行われる。
3ケ国はそれぞれ問題を抱えて居てその話し合いとなりそう。

中国と会談に先立ち、安倍首相は習国家主席と日中首脳会談
を行った。
来年来日する国賓待遇の習主席の地慣らしに主眼が置かれて
尖閣諸島や香港問題等は避けた会談だったらしい。
本番は今日から始まる日中韓首脳会談です。
尚韓国文大統領も習主席と中韓首脳会談を行って居ます。
此方は米中貿易問題や朝鮮問題で可成り突っ込んだ話し合いが
行われた模様。
さて日中韓首脳会談ですが、問題になるのは米国との関係です。
それに北朝鮮に対する3ケ国の対応の仕方があります。
韓国は北朝鮮と融和を図る姿勢、中国も北朝鮮は属国みたいな
関係で対立より対話をと言う姿勢です。
これに対し日本は米国と歩調をとり核武装反対の姿勢を取り
また拉致問題で北朝鮮とは問題を抱えて居ます。
中国と韓国との間にも米国の高高度防衛ミサイル韓国配置で
中国と韓国間がギクシャクして居ます。
日本と韓国間には元徴用工問題から集積回路輸出規制で日韓
関係は最悪となって居ます。
こんな切迫した中での日中韓首脳会談成果が期待できるのか?
流れとして中国との関係は融和方向に向かっていますが、韓国
との関係は微妙ですね。

日本は日韓首脳会談にも望みをかけて居るが、韓国の態度は
依然とし日本に譲歩を迫る態度を崩して居ません。
日韓首脳会談が開催されるかも微妙です。
お互い握手さえ避けようとする関係ではまともな会談は期待出来
ませんね。
国民としては韓国に対し安倍首相に下手な妥協はせず毅然とした
態度で対応して頂きたいと願うだけ。