RCサクセション オリジナルは1980年キティレコード 私の今持ってるのは1990年のCD
さあ、でっかい音でRCでも聴くかな。
これは、イイ曲(代表的ともいえる曲?)いっぱい入った、中期(?誰が決めたわけでもないが)のサクセションのらしさ一杯の名盤である。
“バリバリの大ヒットナンバー”「トランジスタ・ラジオ」はメジャーだからいいとして、「いい事ばかりはありゃしない」とか「たとえばこんなラブ・ソング」とか渋いとこが(ライブでやられると聞き入っちゃうとこが)入ってる。
それとねー、「Sweet Soul Music」! ただこれはライブのほうが断然いいけどね。ライブのほうが、ちょっとスピードが速くて、ガッタガッタいってる感がある。
あと、私の好きなのは、「モーニング・コールをよろしく」。RCを聴きはじめたころは、どうしてもドカドカいってるのが好きだったから、なんかかったるいなあなんて正直思ってたんだけど、これはいいよ。君の声で 目を覚ませば 一日が 恋の気分さとかあまり甘い声じゃだめさ 夢の続きに なるからなんてのが、切々とせまってくるのが、わかりはじめたのはトシいってからだねえ、私。
で、なんといっても、今日これ聴いてんのは、「あきれて物も言えない」をかけたかったから。
この曲をはじめて聴いたときは、ぶっ飛んだね。すげえパワフル、好きだとか嫌いだとかヘショヘショいってるだけぢゃなくて、音楽ってこんなことも歌えるんだ、って蒙を啓かされた曲だ。
どっかのヤマ師が オレが死んでるって 言ったってさ
よく言うぜ あの野郎 よく言うぜ
あきれて物も言えない
って、すごいよ、このうたは。
聞くところによると、これは廃盤の憂き目にあったか、「干された」状態にあった、不遇時代のキヨシローを指して、泉谷しげるが「あいつはもうだめだ、死んでる」って言ったことに抗議したとっからできた曲らしい。なので、ライブでは「ビ○コのヤマ師が~」って歌ってたって話もある。
ま、いずれにせよ、雷に打たれたようにRCを好きになった私を、さらにそのあとグイグイと引っ張りこんでった、そんなタイミングと心持ちで触れたんだよな、これには。
↑このアルバムのジャケット、好き。やっぱLPのサイズぢゃないと、この良さは実感できないような気がするけど。
↑いま思い出した、アルバムタイトルの意味は「Please, play it loud」だった。
さあ、でっかい音でRCでも聴くかな。
これは、イイ曲(代表的ともいえる曲?)いっぱい入った、中期(?誰が決めたわけでもないが)のサクセションのらしさ一杯の名盤である。
“バリバリの大ヒットナンバー”「トランジスタ・ラジオ」はメジャーだからいいとして、「いい事ばかりはありゃしない」とか「たとえばこんなラブ・ソング」とか渋いとこが(ライブでやられると聞き入っちゃうとこが)入ってる。
それとねー、「Sweet Soul Music」! ただこれはライブのほうが断然いいけどね。ライブのほうが、ちょっとスピードが速くて、ガッタガッタいってる感がある。
あと、私の好きなのは、「モーニング・コールをよろしく」。RCを聴きはじめたころは、どうしてもドカドカいってるのが好きだったから、なんかかったるいなあなんて正直思ってたんだけど、これはいいよ。君の声で 目を覚ませば 一日が 恋の気分さとかあまり甘い声じゃだめさ 夢の続きに なるからなんてのが、切々とせまってくるのが、わかりはじめたのはトシいってからだねえ、私。
で、なんといっても、今日これ聴いてんのは、「あきれて物も言えない」をかけたかったから。
この曲をはじめて聴いたときは、ぶっ飛んだね。すげえパワフル、好きだとか嫌いだとかヘショヘショいってるだけぢゃなくて、音楽ってこんなことも歌えるんだ、って蒙を啓かされた曲だ。
どっかのヤマ師が オレが死んでるって 言ったってさ
よく言うぜ あの野郎 よく言うぜ
あきれて物も言えない
って、すごいよ、このうたは。
聞くところによると、これは廃盤の憂き目にあったか、「干された」状態にあった、不遇時代のキヨシローを指して、泉谷しげるが「あいつはもうだめだ、死んでる」って言ったことに抗議したとっからできた曲らしい。なので、ライブでは「ビ○コのヤマ師が~」って歌ってたって話もある。
ま、いずれにせよ、雷に打たれたようにRCを好きになった私を、さらにそのあとグイグイと引っ張りこんでった、そんなタイミングと心持ちで触れたんだよな、これには。
↑このアルバムのジャケット、好き。やっぱLPのサイズぢゃないと、この良さは実感できないような気がするけど。
↑いま思い出した、アルバムタイトルの意味は「Please, play it loud」だった。