一昨日発売のB誌は、すごい勢いだ。
昨日のHステーションを見た後読んだから、なおさら、しっくりする。
どう、FIXしていくのか?

倉敷から、東へ移動してきて、ついに、岡山にたどり着いた。
岡山といえば、後楽園。
ぎりぎり滑り込んだ。
これで、日本三大名園制覇?

岡山城が見下ろすところに後楽園があった。入口から、岡山城が見える。

入って右手に、鶴鳴館がある。
奥が能舞台になっているらしい。

中心にあるのは、沢の池。いかにも、江戸時代の庭園らしい。兼六園にも似ている。

中に浮かんでいるのが、御野島(みのしま)。

すばらしい光景だ。

奥の方にも、昔ながらの家が並んでいる。

庭園の中には、唯心山という築山があり、庭園全体が見渡せる。沢の池、全貌。

なぜか田んぼ(たぶん)が。

本場の吉備だんごをいただいた。
後楽園を眺めながらの、吉備だんごは格別。

吉備だんごをいただきたきながら、岡山城を臨む。

吉備だんごの店はこんな感じ。閉店間近。

慈眼堂。中に、花崗岩を36に割って組み上げた、烏帽子岩がある。

短時間だったけど、充実の後楽園だった。
昨日のHステーションを見た後読んだから、なおさら、しっくりする。
どう、FIXしていくのか?

倉敷から、東へ移動してきて、ついに、岡山にたどり着いた。
岡山といえば、後楽園。
ぎりぎり滑り込んだ。
これで、日本三大名園制覇?

岡山城が見下ろすところに後楽園があった。入口から、岡山城が見える。

入って右手に、鶴鳴館がある。
奥が能舞台になっているらしい。

中心にあるのは、沢の池。いかにも、江戸時代の庭園らしい。兼六園にも似ている。

中に浮かんでいるのが、御野島(みのしま)。

すばらしい光景だ。

奥の方にも、昔ながらの家が並んでいる。

庭園の中には、唯心山という築山があり、庭園全体が見渡せる。沢の池、全貌。

なぜか田んぼ(たぶん)が。

本場の吉備だんごをいただいた。
後楽園を眺めながらの、吉備だんごは格別。

吉備だんごをいただきたきながら、岡山城を臨む。

吉備だんごの店はこんな感じ。閉店間近。

慈眼堂。中に、花崗岩を36に割って組み上げた、烏帽子岩がある。

短時間だったけど、充実の後楽園だった。