昨夜は、落合陽一さんの話を聞いてきた。
いつもの奇抜な服で登場したが、山本耀司さんの服と知った。
デザインをAIで作らせて、AIで、本物を当てさせる不思議な研究も。
IT技術は、相当進んだと思っていたが、落合さんから見るとまだまだだ。
アートまで、応用範囲を広げている落合さんから見ると、解像度が、一番のネックらしい。
これは、技術の発展というより、単にコンピュータの処理スピードの問題だろう。
お題は、超AI時代の生き方・働き方・考え方だったが、濃密な講演だった。
そのベースになっている知識、発想の豊かさは、超人を感じさせる。
テーマは、デジタルを自然化させる。
技術の発展により、デジタルが、アナログに?
落合さんは、自然界の全てを波で見る。そこから、新しい技術や、アートが生まれる。
そして、それが、未来の世界につながる。
例えば、省エネを考えても、五感に届くものを波と捉えて、それがピンポイントて届くようにすれば、極小のエネルギーで、情報を伝えることが、出来る。
落合さんは、ここの研究を10年続ければ、かなりの変革が可能と考えている。
さらなるご活躍に、大期待。
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- Music(1103)
- The Beatles(1372)
- Kamakura ( Japan )(103)
- Yokohama ( Japan )(214)
- Kyoto・Osaka・Shiga ( Japan )(175)
- Nara ( Japan )(199)
- Tohoku ( Japan )(109)
- Other Eastern Japan(269)
- Other Western Japan(364)
- Singapore・Malaysia・Indonesia(170)
- Thailand・Vietnam・Phillipines(105)
- Cambodia・Myanmar・Laos(56)
- India・Sri Lanka・Nepal・Bhutan・Uzbekistan(250)
- China・Mongolia(277)
- Korea(33)
- USA(66)
- Australia(35)
- Europe・Middle East・Africa(409)
- Topics(200)
- Sports(75)
- TV Program(65)
- Pet(2)
- Movie(68)
- Equity(4)
- Car(7)
- Culture・Arts(275)
- Books(947)
最新コメント
- かねやん/エジプト展、大覚寺展 & Todd Rundgren
- たいぴろ/エジプト展、大覚寺展 & Todd Rundgren
- kaneyan/竹島 & 岡崎
- たいぴろ/竹島 & 岡崎
- かねやん/A Tribute to Jeff Beck
- かねやん/テッサロニキ
- たいぴろ/A Tribute to Jeff Beck
- t-defector/テッサロニキ
- かねやん/ディラン初日本公演チラシ
- たいぴろ/ディラン初日本公演チラシ