こんにちは。次回からあだなになるかもしれないですが、今はまだふじたです。
1年前の今日は、1次試験でした。昨日はある試験会場でチラシ配りをさせていただいていました。
暑い中、お疲れ様です・・・そして、稼プロ!に入らせていただいているのが夢のようです。
受験中の方がいらしたら、来年のお仲間が増えますように。
さて、第1回が参加できなかったので、先週末、第2回に初参加をしてまいりました。
翌日、塾長と事務局の皆様のお心遣いで第1回の補講を受けることができました。
1、初受講を前にした心境
入塾前に塾長、講師のみなさま、16期の同期になる一部の方にもお会いして、
見学をさせていただき、
「稼プロ!は、尊敬できるいい方ばかりで、あたたかくとても居心地がよい」
とはわかってはいたのですが、
「遠方通学+2回目からの参加で、どうしよう、溶け込めるかしら・・・」
という転校生的不安はありましたが、そんな思いは不要でありました!
2、理由について
理由1:あふれる、温かすぎる、人間力
自分が得とか損とかを考えるのは苦手で、どっちかというと不器用で損するタイプ。
過度なアピールをしようとすると頭が真っ白でなにもいえなくなってしまい・・・
(直すべき点でもありますが)
縁あってお仕事を依頼してくださった方の言葉にならない気持ちも受け止め、
信頼・安心して、実直に助言やできることをさせていただき、
長期間で、相手の会社様、相手の方に幸せになっていただくコンサルタントになりたい
と思い、そのようなモデルを探していました。
稼プロ!でお会いする方は塾長を筆頭に、誠実な方々でホスピタリティがあふれていて、
私には大事にしている価値観をまもられ、成功されているというのを実感しました。
長いおつきあい=信頼の根拠となる「人間性の向上」「どう相手を思い気遣うか」「どう表現するか」
ということについても、カリキュラムで組まれているのはもちろん、
毎回具体的にどうすべきかというご指導もいただけるのはありがたいです。
こういうと「稼プロ!は聖人君子の集まりなんですか?」
という誤った印象を持たれるかもしれないので
アフターのカラオケは塾長と講師の一部の皆様とともに
タンバリンをもって、踊りまくりで、
年甲斐もなく、とっても楽しかったです!とお伝えします(笑)
理由2、基礎を大事にするカリキュラム
「基礎がないと応用もできない」ということで、
初代塾長から基礎を重視されているそうです。
社会人経験でいろいろな方に合うと、
●万円達成しました!とかの目標値は上げているとかのパフォーマンスだけでは測れない
人間力の幅について考えることが多いです。
とはいえ、なにがいいのか(だめなのか)がわからないことがわからず、
基礎を教わることもなかなかできないです・・・
「これじゃダメなんだ」とは、いろいろな場面で気づいたり、
指摘される機会もありますが、なぜそうしないといけないのか?という
理由がわからないと再現することも、振り返ることもできません。
根本を教えていただくことができました。
【第1回キャリアカウンセリング(補講)】
右脳や左脳を総動員して様々な手法のワークやディスカッションを通じ、キャリアについて
見えるかたちで、ストーリーとして考えることができました。
続きは9月の合宿で突き詰めていくとのこと、
キャリアは大事なことなので、しばらく頭の中で寝かせられるのがとてもうれしいです!
(考えがまとまらないストーリーは熟成させて、寝かせるタイプです)
「セレンディピティ」という言葉が大好きで、
個人ブログでもよく使っている言葉ですが、登場したのも嬉しかったです。
【第2回 書く、話す、ゲストスピーカー講義】
午前中から午後一番まで
先代の宮本塾長のお話、そして、鴨志田塾長と大草講師から「書く」講義。
宮本塾長はコンサルタントとしては様々なことに興味を持ちましょうという講義。
つい目先のテクニックになってしまう自分に反省です・・・
鴨志田塾長は文章を考えるべき、プロセス、姿勢、型を教えてくださりました。
大草講師は多くの文章を添削されたからこそわかるメソッドを教えてくださいました。
小論文は採点者によってブレがあるタイプでしたが、
「何が基本形=幹なのか」
「どこが、具体的にだめだったのか?」ということが、恥ずかしながらわかってきました!
また、話すことを重視しているそうです(入塾してから、知りました)
長年のコンプレックスだった、話下手が治るかもしれない!
と期待しています。
ボイストレーニングの特別授業もあり、美声になっているかもしれません。
私が全く意識していなかったことをご指摘いただき、以降意識しています。
午後の途中からは、
外部講師の藤田先生の特別講座
診断士として成功され、民間、行政でも、大学院の先生としてもご活躍をされている
藤田先生は、これらのご活躍について率直に本音を話してくださり、
お忙しい中、懇親会にもご参加くださり、
フラットで自然体でわたくしの煩悩だらけの質問にも心から親切に答えてくださいました。
豊富な知識や経験はもちろん、行動力、バイタリティ、
素晴らしいネットワークをお持ちで、仕事が自然にきて、されたいことは事業として実現されてしまうそうです。
本当にすごいかたは出し惜しみせず、分け与えるときいたことがありますが、
藤田先生はまさにそのような成功している先生でした!
同じふじたとしてがんばります!
**
関係者の皆様、来月もよろしくお願いいたします。
診断士受験中のみなさま、
今でも実感はなく、えらそうなことはいえませんが、
合格されたら、一緒に学ばせてください!
今から稼プロに入りたいなあとおもった診断士のみなさま、
16期はもう締め切ったそうです・・
SEE YOU NEXT YEAR!?