事務局の高橋です。
10月15日からTBSの日曜劇場で、池井戸潤原作の『陸王』がスタートしましたね。
池井戸潤のファンの私としては、これからのドラマの展開が楽しみです。
池井戸潤は、元々が三菱銀行出身です。
私と同じ1963年生まれで、バブル真っ盛りの頃に銀行に入行していることから
同じく銀行出身の私としては、共感を覚えます。
半澤直樹シリーズや、花咲舞シリーズもありますが、『果つる底なき』『鉄の骨』『下町ロケット』『空飛ぶタイヤ』『ルーズヴェルト・ゲーム』などなど、どの小説も楽しく読めます。
彼の小説には必ず銀行員が登場します。
事業を理解せず、リストラを迫ったり、実績のない事業に冷たい評価をしたり、
中小企業というだけで冷たく対応し、大企業というだけで信用したり。
ドラマ用に盛っている部分もありますが、銀行という組織の本質を捉えていると思えることがよくあります。
今回の『陸王』は、
埼玉県行田市にある老舗足袋業者「こはぜ屋」の物語です。事業再建のため、これまで培った足袋製造の技術を生かしたランニングシューズの開発に着手します。案の定、実績がないという理由で、銀行は冷ややかな対応です。そうした逆風のなか、改良に改良を重ねつつ、ランニングシューズを開発していくというストーリーです。
池井戸潤原作のドラマは、ストーリーそのものが楽しめます。しかし、別の視点で、銀行組織がどういうものかという視点で見ても、楽しめる作品だと思います。
私が埼玉県の支店で不良債権を担当していた頃を思い出しました。
上司から言われたことを今でも覚えています。
銀行では、顧客折衝が半分、残り半分の社内折衝も重要だと言われました。
顧客折衝して自分が導き出した結論に銀行組織も同調するよう根回しする必要があります。
そのため、調査した内容を小まめに報告書にまとめ、上司・本部へ回覧していました。
報告書へのコメントをいただくことで、上司・本部と「同期」でき、顧客折衝、方針決定がスムーズにできました。
今回の『陸王』第一話で、若手銀行員が登場しています。熱意は買いますが、銀行員としては半人前だなぁと、思ってしまいました。
コンサル仲間から、銀行の常識、銀行の判断尺度を知りたいという話をよく耳にします。
確かに銀行事情に精通しているほうが、コンサルしやすくなるでしょう。
銀行事情に精通したいなら、池井戸潤の小説を銀行目線で読み返すことをお勧めします。
10月15日からTBSの日曜劇場で、池井戸潤原作の『陸王』がスタートしましたね。
池井戸潤のファンの私としては、これからのドラマの展開が楽しみです。
池井戸潤は、元々が三菱銀行出身です。
私と同じ1963年生まれで、バブル真っ盛りの頃に銀行に入行していることから
同じく銀行出身の私としては、共感を覚えます。
半澤直樹シリーズや、花咲舞シリーズもありますが、『果つる底なき』『鉄の骨』『下町ロケット』『空飛ぶタイヤ』『ルーズヴェルト・ゲーム』などなど、どの小説も楽しく読めます。
彼の小説には必ず銀行員が登場します。
事業を理解せず、リストラを迫ったり、実績のない事業に冷たい評価をしたり、
中小企業というだけで冷たく対応し、大企業というだけで信用したり。
ドラマ用に盛っている部分もありますが、銀行という組織の本質を捉えていると思えることがよくあります。
今回の『陸王』は、
埼玉県行田市にある老舗足袋業者「こはぜ屋」の物語です。事業再建のため、これまで培った足袋製造の技術を生かしたランニングシューズの開発に着手します。案の定、実績がないという理由で、銀行は冷ややかな対応です。そうした逆風のなか、改良に改良を重ねつつ、ランニングシューズを開発していくというストーリーです。
池井戸潤原作のドラマは、ストーリーそのものが楽しめます。しかし、別の視点で、銀行組織がどういうものかという視点で見ても、楽しめる作品だと思います。
私が埼玉県の支店で不良債権を担当していた頃を思い出しました。
上司から言われたことを今でも覚えています。
銀行では、顧客折衝が半分、残り半分の社内折衝も重要だと言われました。
顧客折衝して自分が導き出した結論に銀行組織も同調するよう根回しする必要があります。
そのため、調査した内容を小まめに報告書にまとめ、上司・本部へ回覧していました。
報告書へのコメントをいただくことで、上司・本部と「同期」でき、顧客折衝、方針決定がスムーズにできました。
今回の『陸王』第一話で、若手銀行員が登場しています。熱意は買いますが、銀行員としては半人前だなぁと、思ってしまいました。
コンサル仲間から、銀行の常識、銀行の判断尺度を知りたいという話をよく耳にします。
確かに銀行事情に精通しているほうが、コンサルしやすくなるでしょう。
銀行事情に精通したいなら、池井戸潤の小説を銀行目線で読み返すことをお勧めします。