東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

箱根駅伝とスポンサー

2021-01-07 12:00:00 | 20期生のブログリレー

皆さんこんにちは。

そしてあけましておめでとうございます。

稼プロ!20期生の岡崎です。

本年もよろしくお願いいたします。

 

皆さん、

1月2日と3日にテレビで放映された「箱根駅伝」を生(沿道ではないですよ)でご覧になりましたか。

私はテレビの前で出身大学と仕事関係の大学の2校を応援しておりました。

レースは、第1区では丑年にふさわしく、超スローペースでスタート。

しかし、

4回目の出場にして総合優勝を狙う往路優勝の創価大に対し、最終10区ゴール前2キロ地点での駒澤大の劇的逆転総合優勝、青学大の往路12位ゲームオーバーから這い上がりでの復路優勝、など視聴者に他局と二股をかけさせない競り合いの多い濃い展開となりました。

 

ところで、ずっとテレビ中継で熱戦を視聴された方々、

観戦中、サッポロビールの他に、「ミネラル麦茶」を飲みたくなり「サトウのごはん(切り餅)」を食したくなりませんでしたか? 

私はミネラル麦茶が欲しくなり、お餅も少し気になり始めました。

 

なんのことかと申しますと、

今回の大会から、ユニフォームに番組スポンサー以外に大学独自のスポンサー1社のロゴ貼付が可能となったことをお伝えしたいのです。

 

ミネラル麦茶(伊藤園)、サトウのごはん(サトウ食品)は、東洋大、明治大各チームのスポンサーで、観戦中頻繁に目に入ってきました。

「日能研」(駒澤大)や「SUZUKI」(国士舘大)等もありましたね。

20の出場校のうち13校がスポンサーロゴを右胸に貼り付けているのです。

 

この背景には、大学生スポーツへの注目の高まりがあります。

放送局によると、今回(関東地区)、2日の往路が31.0%、3日復路が33.7%と、ともに駅伝放映史上で最高の視聴率を記録。往復の平均世帯視聴率は32.3%で昨年より4.2ポイントも上がったようです。

スポンサー側は正月三が日に自社ロゴのテレビ露出・宣伝の恩恵を得ることができます。

一方で、大学チーム側は多額のチーム運営費の一部をスポンサーから賄うことができます。

強化運動部はその活動にどうしても大きなお金がかかるのです。

 

大学生の本分は学業、学生アスリートや大学チームは決してプロ化させてはならないものです。しかし競技の強さと強化に使える資金は正の相関関係があるのも否めない事実なのです。(今回の箱根でもベスト5の大学チーム全てが個別スポンサー付き)

勝てばその1年間は大学関係者全員の心が昂ぶり、また多様なチャンスも舞い込んでくるのです。

来年のこの大会では、より多くの出場校が右胸にスポンサーロゴを貼り付け、レースする姿が観られることでしょう。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

ーーー 稼プロ!よりご案内 ーーー
診断士1年目ってどんなことをしたらいいの?
診断士の資格を取得したけど、具体的には何をすればいいの?
このセミナーでは、
・資格取得後のイメージをもちたい
・企業内診断士から独立へのイメージをもちたい
・診断士1年目をスムーズにスタートさせたい
・自分の方向性など考えるきっかけにしたい
など、直面すること、活躍する診断士になるためのヒントを
当塾で活躍中の診断士がお伝えします。

私たちと一緒に「はじめの一歩」を踏み出しませんか?


「診断士はじめの一歩セミナー」
日時:1月23日(土)15時より Zoom形式にて
詳細はコチラから

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする