洗濯機置き場の床に設置される洗濯機パンは色々なメーカーが出しています
パンに使われる排水トラップも様々です 今回はテクノテックのトラップレンチをご紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/8b27b64b85610b07ef3a7bb260f595de.jpg)
街の中の緑が多くなりましたね 可愛いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/abe1ed2cb9f57c13b26c0d6ab897ab8d.jpg)
先日排水トラップ用工具の自作風景を 私のブログでご紹介しましたが
今回トラップ本体と純正工具も届いたので どの様な物か見てみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6e/e9209bb76d20d9d9207f8ab394bbc4f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/66/d4b3392b3fd3e702d3aae2332433814b.jpg)
テクノテックと言うメーカーの商品です
開封してみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a3/4c32a735452169492878bf9a40cfd8a7.jpg)
ご家庭に設置されている排水部分の部材はこの様な形状です
床下に隠れているので一般の方はご覧になる事は有りませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/67b38c82c3d070ae297695fe59fe8bf3.jpg)
これだけの部品構成です これは何処のメーカーの物も
殆ど変わりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/db/303af1b0c208dca3e4e0f8a7367c6f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/481218b3dcdcb53a2273b24e6061b33f.jpg)
ここが床下に隠れている部分で 上の取り付け用の丸い部品で
洗濯機パンを挟み込んでいます 丸い部品を締め付ける時に工具を
使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/3d05db175c7a38fcd4a596f4d9e367a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/84/aef7b53ddd952580e67a50cb8ab4a079.jpg)
今回取り寄せた純正工具で これは汎用型です
工具に凸凹が有りますが他のメーカーの寸法にも合わせています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7f/a3431bc7ac2d4fb79f654880195c7fa2.jpg)
厚さ 2.4mm の鉄板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/63999a6b3d79075da44977cf77108c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/8f60d0cc9e97691d4045dfcc019c32b7.jpg)
では試してみます 工具を当てがってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/001e39268a010d47ace45ae1914bea10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/c36bda04f760b4b67faeebaeef5de1c9.jpg)
成る程 この工具は下の 凹 部分に使うのでな無く
上の出っ張った部分に使う様になっています
これもメーカーに依り異なります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8f/e2cf0116e43971cd60c212539bb0340f.jpg)
これは先日自作した工具です テクノテックの資料を見て
寸法を決めたので もし不都合があれば調整の必要があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d9/6db0d52e7b2f9682238c8135a63a3169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5e/ef15a014ea4ee7da15309c479c1824f1.jpg)
先程の工具と同じ所に掛けてみました 大丈夫です
ハンドルも付けているので純正工具より使い易いでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/ef70772deb0dc14d24eeb9a40fb3926f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/28/8323872f8279e14e8846d042cded4381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/0b1b0d3cac133db70601028cb2d790a0.jpg)
現場での実際例です 個人情報の扱いはとても難しく
ここまでしかご紹介出来ません 今回の工具は純正工具より
上手く使えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/2f32ce13826c1ad9bc95a880da181f30.jpg)
洗濯機パンは今までに何個 施行したか分らない位、取り付けて来ました
専用工具が無くても出来ない事は有りませんが しっかりと締め付ける事が出来る
専用工具は有った方が良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/42/40680b05b712f60a119900c31bd7633f.jpg)
自宅近くの川原で咲いていました シロツメクサ = クローバーでしょうか
花言葉は 「約束」「幸福」 だそうです
工具を自作した時の様子です 【 洗濯機パン トラップ用工具 自作 】
パンに使われる排水トラップも様々です 今回はテクノテックのトラップレンチをご紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/8b27b64b85610b07ef3a7bb260f595de.jpg)
街の中の緑が多くなりましたね 可愛いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/abe1ed2cb9f57c13b26c0d6ab897ab8d.jpg)
先日排水トラップ用工具の自作風景を 私のブログでご紹介しましたが
今回トラップ本体と純正工具も届いたので どの様な物か見てみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6e/e9209bb76d20d9d9207f8ab394bbc4f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/66/d4b3392b3fd3e702d3aae2332433814b.jpg)
テクノテックと言うメーカーの商品です
開封してみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a3/4c32a735452169492878bf9a40cfd8a7.jpg)
ご家庭に設置されている排水部分の部材はこの様な形状です
床下に隠れているので一般の方はご覧になる事は有りませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/67b38c82c3d070ae297695fe59fe8bf3.jpg)
これだけの部品構成です これは何処のメーカーの物も
殆ど変わりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/db/303af1b0c208dca3e4e0f8a7367c6f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/481218b3dcdcb53a2273b24e6061b33f.jpg)
ここが床下に隠れている部分で 上の取り付け用の丸い部品で
洗濯機パンを挟み込んでいます 丸い部品を締め付ける時に工具を
使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/3d05db175c7a38fcd4a596f4d9e367a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/84/aef7b53ddd952580e67a50cb8ab4a079.jpg)
今回取り寄せた純正工具で これは汎用型です
工具に凸凹が有りますが他のメーカーの寸法にも合わせています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7f/a3431bc7ac2d4fb79f654880195c7fa2.jpg)
厚さ 2.4mm の鉄板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/63999a6b3d79075da44977cf77108c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/8f60d0cc9e97691d4045dfcc019c32b7.jpg)
では試してみます 工具を当てがってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/001e39268a010d47ace45ae1914bea10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/c36bda04f760b4b67faeebaeef5de1c9.jpg)
成る程 この工具は下の 凹 部分に使うのでな無く
上の出っ張った部分に使う様になっています
これもメーカーに依り異なります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8f/e2cf0116e43971cd60c212539bb0340f.jpg)
これは先日自作した工具です テクノテックの資料を見て
寸法を決めたので もし不都合があれば調整の必要があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d9/6db0d52e7b2f9682238c8135a63a3169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5e/ef15a014ea4ee7da15309c479c1824f1.jpg)
先程の工具と同じ所に掛けてみました 大丈夫です
ハンドルも付けているので純正工具より使い易いでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/ef70772deb0dc14d24eeb9a40fb3926f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/28/8323872f8279e14e8846d042cded4381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/0b1b0d3cac133db70601028cb2d790a0.jpg)
現場での実際例です 個人情報の扱いはとても難しく
ここまでしかご紹介出来ません 今回の工具は純正工具より
上手く使えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/2f32ce13826c1ad9bc95a880da181f30.jpg)
洗濯機パンは今までに何個 施行したか分らない位、取り付けて来ました
専用工具が無くても出来ない事は有りませんが しっかりと締め付ける事が出来る
専用工具は有った方が良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/42/40680b05b712f60a119900c31bd7633f.jpg)
自宅近くの川原で咲いていました シロツメクサ = クローバーでしょうか
花言葉は 「約束」「幸福」 だそうです
工具を自作した時の様子です 【 洗濯機パン トラップ用工具 自作 】