配管用工具のパイプレンチの手入れを行います 作業用工具ブランド HIT の商品ですが
工具を磨き塗装までやってしまいます

関西に本社を置く東邦工機(株)のブランド HIT ヒットのパイプレンチです 過酷な環境で使う事も
多い道具です 今回は少し磨き要所の塗装まで行います


クランプ部を開いた状態で工具の長さは 600mm を超えます
クランプ部は外径 95mm迄 のパイプを銜える事が出来ます


それ程酷く錆びている訳では有りませんが電動ドリルと
ワイヤーカップを使い全体を磨いてやります


広い範囲の磨きはこれで行きましょう 場所に依って
使い分けをします


全体の汚れを落とす程度の磨きです これ以上行うと
錆び易くなりそうな気がします


塗装をする為に脱脂をします 純アセトンを使いました


まず駆動部以外 全体に錆止めを吹く為にマスキングをしました


最初に塗料の食い付きを良くするミッチャクロンを吹きました
15分程度乾かせます

その後錆止めスプレーを吹きます 透明の塗料です

錆止めを乾燥させますが寒い時期なのでこのまま 1日置きます この黒い色のままでは
工具の存在が分り難いので少し目立つ色を加えたいと思っています


一晩乾燥させました 次の行程に移れる程度には乾いています


次の色を塗る為にマスキングを行います


色を塗り分ける時のマスキングは大切です 出来るだけ
丁寧に行いました


差し色は赤を選びました かなり温度が低いので工具と
塗料の両方をヘヤードライヤーで温めています


一度目は下地が見える程度に薄くスプレーしました
これから何度かに分けて吹いて行きます



適度な時間を置きながら 4回に分けて重ね塗りしました
かなり厚塗りに見えますが 乾燥が進むとかなり落ち着くと
思います

これで予定していた塗装は完了です 後は組立てですが慌てずに充分乾燥させましょう
記事も長くなって来ました続きは次回にさせて頂きます またお付き合い下さい
工具を磨き塗装までやってしまいます

関西に本社を置く東邦工機(株)のブランド HIT ヒットのパイプレンチです 過酷な環境で使う事も
多い道具です 今回は少し磨き要所の塗装まで行います


クランプ部を開いた状態で工具の長さは 600mm を超えます
クランプ部は外径 95mm迄 のパイプを銜える事が出来ます


それ程酷く錆びている訳では有りませんが電動ドリルと
ワイヤーカップを使い全体を磨いてやります


広い範囲の磨きはこれで行きましょう 場所に依って
使い分けをします


全体の汚れを落とす程度の磨きです これ以上行うと
錆び易くなりそうな気がします


塗装をする為に脱脂をします 純アセトンを使いました


まず駆動部以外 全体に錆止めを吹く為にマスキングをしました


最初に塗料の食い付きを良くするミッチャクロンを吹きました
15分程度乾かせます

その後錆止めスプレーを吹きます 透明の塗料です

錆止めを乾燥させますが寒い時期なのでこのまま 1日置きます この黒い色のままでは
工具の存在が分り難いので少し目立つ色を加えたいと思っています


一晩乾燥させました 次の行程に移れる程度には乾いています


次の色を塗る為にマスキングを行います


色を塗り分ける時のマスキングは大切です 出来るだけ
丁寧に行いました


差し色は赤を選びました かなり温度が低いので工具と
塗料の両方をヘヤードライヤーで温めています


一度目は下地が見える程度に薄くスプレーしました
これから何度かに分けて吹いて行きます



適度な時間を置きながら 4回に分けて重ね塗りしました
かなり厚塗りに見えますが 乾燥が進むとかなり落ち着くと
思います

これで予定していた塗装は完了です 後は組立てですが慌てずに充分乾燥させましょう
記事も長くなって来ました続きは次回にさせて頂きます またお付き合い下さい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます