Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

自転車用語 ペーサーとは

2016-03-05 20:17:47 | 自転車用語 言葉
自転車競技を行う上でトラック競技の場合 何人もの競技役員が居ます
それぞれ担当任務が有りますが ペーサーとは何の事でしょう





トラック競技も新しい種目が出来たりルールが変りながら進化をしています
しかし基本的な事は大きく変わる事は有りません そんな中で競技会場で
ペーサーと言う言葉を聞いた事は有りませんか お~い ペーサー!
こんな声が聞こえます





競技開始時には出走担当者と自転車を保持するホルダーが選手と共に走路内で出発準備を行います
実はこのホルダーの事をペーサーと古くから呼んでいます






ペーサーはこの様に自転車のサドル後部を持ち
左右に倒さない様に選手を真っ直ぐ保持し
号砲と共に手を離します






ペーサーは一人だけでは有りません 種目に依れば
複数の人間が必要になります 練習会場で誰かペーサー!
の声が聞こえたら是非手伝ってあげて下さい




この職務の名称は競技規則には出て来ません
スターティングマシーンを使用しない場合は
コミセールがこれを保持すると書かれています
でも最近の現場ではホルダーと言う事が多いですね

※ このコミセール Commissaire は自転車競技の
競技役員の事を言います




もう一つのペーサー

これは UCI規則 JCF規則にはっきり pacer ペーサーと
出て来ます トラックレースのケイリン
競技者は動力付ペーサーの後ろで周回した後、・・・・
規則の冒頭に書かれています




ケイリン種目の時ペーサーはこの様に選手の前を風除けになって走りますが 規則で細かく
走り方が決められています、この種目が出来たのは 1970年代の後半ですね それまでは
ペーサーが必要な種目はドミフォンだけでした




ペーサー、この言葉は競輪選手の人達は皆
知っているのじゃないでしょうか やってみると
案外難しいですよ





私が25~6歳の時ですね(一番左) 今は廃止になった甲子園の競輪場です 
練習はほとんどしていませんでしたが たまにこの様な事をして楽しんでいました 
自転車用語のペーサー、是非覚えておいて下さい

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ ハイゼットの雨漏り

2016-03-03 20:07:30 | どうでもよい話
私が仕事に使っている車はダイハツのハイゼット エンジンが660cc になって
車体が大きくなった時の車です そんな車が雨漏りします色々と手を尽しましたが、
果たして直るのでしょうか ちょっと笑えるお話しです




DAIHATSU HIJET ダイハツ・ハイゼットのカーゴです
これは 9代目と言われているのでしょうか 巾が広く
なっていますが鼻が出た分、室内は短くなっています




雨が降った或る日、車に乗るとやけにお尻が冷たい





最初は何か解らなかったのですが雨漏りです
フロントガラスの上の鉄板の繋ぎ目から漏れて来ます






漏れている場所から推測すると窓のウェザーストリップが
怪しい この辺りが原因じゃないのかと想像する








晴れが続いたので窓枠にコーキングをしようと
マスキングテープでマスキングをしました






車には何時もコーキング剤やガンは積んでいます
仕事では良く使いますが車にコーキングをするのは
初めてです(笑)






コーキング剤をガンで出し 後で指で擦ってやると
綺麗になります








マスキングテープを剥します 大体服を汚すのは
この時ですね それなりに出来ています、これで
大丈夫だろう、と自信タップリ






次の雨の日 駄目だ止っていない、前にも増して
酷くなっています 今度は窓枠の内側にコーキングを
します






コーキングが乾いてから粘着力の強い防食テープを
上から張り付けました これでホースで水を掛けて
水漏れチェック!  アカン・・ まだ漏れている




どうもこの辺が怪しい ルーフキャリアの辺りに水を
掛けると車内に水が出てきます ゴムもキャリアも
外し、ここもコーキングを打ちました






さて次の雨の日 もう漏れていないだろうと
自信を持って点検




もしまだ漏れているなら車の外に排水してやる方が良い
その為の排水装置(そんな大層な物じゃない)






排水チューブの中を機嫌良く雨水が流れています
そんな気持ち良く流れられても困るんだけどなあ
直っていないと言う事じゃないですか






排水チューブは運転席の足元に穴を開けてホースを
外に出しています お陰で車内は濡れずに済んでいます
でもそれで良い訳じゃないしなあ・・

次の検査で廃車にしようかと思っている車にお金を
使うつもりにもなれず適当な事をしていますが
水漏れはその場所を特定するのが大変です 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車連盟 公認審判員登録申請 2016年

2016-03-01 21:22:10 | 自転車競技
自転車競技の審判や運営に係る為には日本自転車競技連盟に審判員の登録が必要です
これは毎年継続申請が必要です 今年もそんな時期がやって来ました





毎年この時期になると自分の所属団体から申請用紙が届きます これも勝手に
配送される訳ではなく人の手に依るもので事務局も大変な仕事だと思います




以前は2年に一度の継続申請だったのが毎年の
申請になりました 



登録証

随分昔は写真を添付しラミネートされた物でしたが
年を追うごとに簡素化されてきました そう言えば
選手登録証は昔選手手帳と言っていましたが本当に
固い表紙の手帳でしたね




最初の審判登録が 1978年の3級審判から始まっています 
最初は学生自転車競技連盟の所属にしていましたが
兵庫車連からの強い要望が有り所属団体を変更した
記憶が有ります





手続きは所属団体を通じて行いますが それには登録手数料が必要です
これは団体に依って料金に差が有るのでしょうか 選手は結構高額ですね

最近は大会の度に役員依頼を下さるので、私を必要だと思って頂いている間は
お手伝いをさせて頂きます 最初の登録から38年 飽き性の私が良く続いたものだと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする