本日8/20の診療を終え、一息ついた時に、
電話が鳴りました。
「こども(乳児)が、『金のなる木』のはっぱを食べた」
というのです。
たっちが出来、テーブルに手が届く。
よちよちあるきで、部屋を移動することが出来る。
その頃に起こりやすい、事故が、
異物誤飲(へんなものを食べる)
異物御嚥(へんなものを気管に詰まらせる)
です。
調べてみました。
金のなる木(カゲツ/ クスクラ ポルツラセア)
は、食べても“無毒”な観葉植物です。
観葉植物がはやり、こういうことは、
よく起こります。
たいてい無毒ですが、
どうぞお気をつけください。
子どもにしてみれば、金のなる木のはっぱは、
食べれると思うに違いない。
肉がついていて、
おいしそうに見える葉っぱですよね。
ついでに言っておきます。
絶対、食べてもらいたくないのは、
『たばこ』です。
ニコチン中毒で、たばこ一本が致死量です!!
ニコチンの小児致死量10~20mg。
たばこ1本:ニコチン16~24mg含有。
不幸にして、もし、食べたら、急いで吐かせ、病院へ!!
最新の画像[もっと見る]
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 3週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 3週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 3週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 3週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 3週間前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 3週間前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 3週間前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 3週間前
-
自分にとっての問いでもあり続けます。横断歩道の歩車境界の段差をゼロにすること。それを行う自治体もある。 3週間前
-
千代田区官製談合は、対岸の火事ではない。 3週間前
「小児医療」カテゴリの最新記事
AYA世代のがんのサポートについて
福祉保健費:自治体での5歳児健診実施に向け、一緒に考えましょう!その子のさらに...
中央区政の大きな進展のひとつ。念願だった、小児インフルワクチンにも補助が付き...
問い:学校医とは、何ですか。どんな役割がありますか?
2024年度の募集に、中央区も参加できないだろうか。新生児マススクリーニングへ2つ...
本日4/20、とてもうれしかったこと。小児科学会でアドヴォカシーを取り組まれてい...
『入院しているこどもの家族の付き添いに関する課題に対して小児科学会はどう取り...
落雷対策、再確認願います。1,広場から離れる・木から4m離れる、2,建物・車に避...
週末の小児科関連の学術集会、学校との連携のありかた、他地域ではどのようにして...
〆切3月31日の日本小児科学会専門医認定 更新申請、完了。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます