みんなの子育てひろば あすなろの木、
大いに活用いただきたいものです。
社会貢献団体の皆様に、会場を無料貸し出し実施中。
1月18日ご利用いただいた児童養護施設の学習支援『3keys』さんの様子は、以下、あすなろの木ブログより。
****あすなろの木 あすなろ太郎さんのブログより*****
http://ameblo.jp/asunaro-kids/day-20130119.html
昨日は、あすなろの木と提携している『3keys』さんが、当施設において説明会を開催いたしました。
『3keys』は、児童養護施設の学習支援に特化した全国初のNPO法人で、首都圏の10施設以上と提携し、施設内の学習教室作りや学習ボランティアによる家庭教師の研修、派遣などを行っている団体です。
要は、虐待、何らかの事情で親と生活できない子ども達への学習支援を行っています。
今回は、この団体に寄付をしてくださる方への説明会でした。
説明会の中での児童養護施設の子ども達の現状には、ただ驚くばかりでした。
児童養護施設は、都内60施設、3000人の子ども達がいます。
施設職員1人が6人の家事・育児・教育など全般を担わなければならない中、子ども達の学習の遅れがどうしても生じてしまうこと。
そして、学習面における負の連鎖、その後の影響など。
この様な問題を解決すべく生まれた学習支援団体。
森山代表の活動内容、思いなどの話は、美辞麗句を並べ立てたものでなく、実情、実体験から感じた真の心の声を、淡々と会場の参加した皆さんに伝えていました。
児童養護施設と社会をつなごうと懸命に活動する『3keys』は、なんて素晴らしいNPOなのだろうと感動しました。
あすなろの木は、これからも『3keys』 を応援していこうと思います。
このページをご覧の皆様、
古本での寄付もできますので、できましたら『3keys』の応援をお願い致します。
http://3keys.jp/
最新の画像[もっと見る]
- 次のパンデミックへの備え。リスクコミュニケーションを機能させる。中央区予算特別委;論点10 2日前
- 次のパンデミックへの備え。リスクコミュニケーションを機能させる。中央区予算特別委;論点10 2日前
- 次のパンデミックへの備え。リスクコミュニケーションを機能させる。中央区予算特別委;論点10 2日前
- 2月2日日曜日午前10時〜月島第一小学校防災拠点での防災訓練が開催されます。お気軽にご参加ください。医療関係者の皆様お声がけください。 4日前
- 土日の急病対応と、月曜日の診療について。なお、2月2日日曜日午前10時から月島第一小学校の防災拠点訓練です。お気軽にご参加ください。 4日前
- 子どもを絶対に守る、そのための改革は、予防から。;中央区予算特別委論点4−3;福祉保健費 5日前
- 教育費;小学校における医療的ケアの実施体制の構築、災害時含め。災害時含め。;中央区予算特別委論点8 6日前
- 福祉保健費:自治体での5歳児健診実施に向け、一緒に考えましょう!その子のさらに充実した小学校生活のために。:中央区予算特別委論点7 7日前
- 明日1月29日(水)、午前診療が変則的になります。午後は、通常診療です。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 1週間前
- 教育費:学校の未来をつくる「働き方改革」、「3分類14業務」の外部化・分業化・協業化:中央区予算特別委論点1-2 1週間前
「教育」カテゴリの最新記事
- 教育費;校務のICT化による先生方の負担の軽減;中央区予算特別委論点1
- 『なぜインクルーシブ教育なのか ~イタリアの教育を支える理念と論理~』 東京...
- 学校の先生方の働く環境整備
- 子どもが、学校に行かないと言ったなら。親としてどう待つか。一緒に考えましょう...
- 中央区も、先生方の働く環境整備を、なんとかしていきましょう。
- 学問が自由であることが、この国の最後の砦
- 地域で学校を見守る仕組み、朝の校庭の見守りを地域の力で。朝一から校庭で、体を...
- 包括的性教育の教材のひとつ。
- 中央区議会区民文教委員会2024.12.9質疑内容、担任欠員状況、教育委員会DX、自然体...
- 一保護者としての思い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます