改正入管法が成立したことから、日本も多文化共生社会へ大きく舵をきりました。
世界の子ども達が、日本にやってきます。
その子ども達へも、日本の教育を提供していくことが、日本の子ども達にとっても多文化共生社会を学び国際感覚を養うことに繋がります。
毎日新聞の調査により、外国の子ども達がきちんと教育を受けられていないことが明らかにされています。
中央区も名が載っており、対応が必要です。
*****毎日新聞2019年1月******
最新の画像[もっと見る]
- 次のパンデミックへの備え。リスクコミュニケーションを機能させる。中央区予算特別委;論点10 11時間前
- 次のパンデミックへの備え。リスクコミュニケーションを機能させる。中央区予算特別委;論点10 11時間前
- 次のパンデミックへの備え。リスクコミュニケーションを機能させる。中央区予算特別委;論点10 11時間前
- 2月2日日曜日午前10時〜月島第一小学校防災拠点での防災訓練が開催されます。お気軽にご参加ください。医療関係者の皆様お声がけください。 3日前
- 土日の急病対応と、月曜日の診療について。なお、2月2日日曜日午前10時から月島第一小学校の防災拠点訓練です。お気軽にご参加ください。 3日前
- 子どもを絶対に守る、そのための改革は、予防から。;中央区予算特別委論点4−3;福祉保健費 4日前
- 教育費;小学校における医療的ケアの実施体制の構築、災害時含め。災害時含め。;中央区予算特別委論点8 5日前
- 福祉保健費:自治体での5歳児健診実施に向け、一緒に考えましょう!その子のさらに充実した小学校生活のために。:中央区予算特別委論点7 6日前
- 明日1月29日(水)、午前診療が変則的になります。午後は、通常診療です。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 6日前
- 教育費:学校の未来をつくる「働き方改革」、「3分類14業務」の外部化・分業化・協業化:中央区予算特別委論点1-2 6日前
「公約2019」カテゴリの最新記事
- 区政報告 2025年春号
- 東京都の2025年度予算の魅力的な内容、無痛分娩費用助成、保育料第1子無償化、無償...
- 外国にルーツを持つ住民との共生は、中央区でも課題。基本法のないなか、基本条例...
- 中央区議会 2024年9月第3回定例会本会議 一般質問 全文
- 中央区議会第4回定例会 本会議一般質問 全文
- 特別区長会調査研究機構:第4回調査研究報告会
- 今回登壇する中央区議会本会議で一般質問する12の課題。多くが子どもの声に基き作...
- ご挨拶 ~今春のこども家庭庁設置を契機に、子ども施策の前進を!~
- 『中央区基本計画2023』とともに、『中央区環境行動計画2023』『中央区男女共同参...
- 中央区議会第4回定例会、一般質問通告をしたテーマ12題
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます