晴海客船ターミナルは、令和5年度にかけて、旧施設が解体されます。
令和6年度末、供用開始を目標に、新施設の新築工事がなされます。
晴海まち協では、『中央区まちづくり基本条例に基づく区と区民との協議』の形で、地域貢献の内容があきらかにされました。
旧施設にあったオブジェ『風媒銀乱』は残されます。
晴海緑道公園と晴海ふ頭公園とは、新施設内を歩行者動線が作られ連続性が確保されます。
新施設は、暫定ターミナルであり、東京国際クルーズターミナルに第二バースが整備されると役割を終え取り壊されて、緑の場になります。
●客船ターミナルは保存されるのかとkかつて思っていました。保存した維持費の方が、暫定ターミナルを作って維持するより、安くはならないのだろうか。
それだけでなく、風格ある晴海の街並みのシンボルにもなったはず。残念。
●『風媒銀乱』
https://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000031353736Xz
以下、まちづくり協議会資料
最新の画像[もっと見る]
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 3週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 3週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 3週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 3週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 3週間前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 3週間前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 3週間前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 3週間前
-
自分にとっての問いでもあり続けます。横断歩道の歩車境界の段差をゼロにすること。それを行う自治体もある。 3週間前
-
千代田区官製談合は、対岸の火事ではない。 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます