![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/ba16dfe3a9495e406e26a64b6d2cce56.jpg)
最近は月1回は車で移動し、電車でも最低1回は行き来しています。
11年、親の介護が続いています。
10年間は車での移動はしていませんでした。
電車やバスです。
やがて「ジパング」が使えるようになって、新幹線。
そして、「おとなび」を利用するようになりました。
「おとなび」の早得は、1週間前までに切符購入が条件ですから、早めに予定を立てなくてはなりません。
そして、「こだま」「ひかり」利用です。
そこが難しいところです。
また、この連休には席がとれません。
安い切符を売る必要はないと考えているのでしょうね。
連休移動は、在来線ということになります(汗)
一方、車ですが、今日の様子をみると、すでに連休前の準備に入っているように感じました。
済ませる工事は済ませよう。
運べるものは運んでおこう。
道路会社やトラックの動きからそう見えました。
通常の週中の様子ではありません。
今回の10連休ではどのように人や物が動くのか予想できないのではないでしょうか。
大方の人は、10連休は不要と思っているのではないでしょうか。
10連休があっても休めない人。
時間給や日当の人は収入が激減です。
新たにバイトを始めるという人がいるのもわかります。
政府の意図が想像できるだけに、迷惑に思います。
お読みいただきありがとうございました。
愚痴っぽくなりました。
※画像は、新幹線「ひかり」の6号車から停車中に座って見える姫路城です。