岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

いじめる人、いじめた人に語ってほしいと思った。

2013-08-13 20:49:08 | 社会福祉士
                         岡山・温羅じゃ踊りです。                           1年前の記事です。 「いじめている君へ」の記事を待っていた。朝日新聞連載コラム「いじめられている君へ」が、「いじめている君へ」へと代わった。そうそう、この記事を待っていた。問題の核心のひとつは、いじめをしている人をどう生まれ変わら...>続きを読む . . . 本文を読む

京都も暑い。当たり前ですね。

2013-08-12 22:18:00 | 京都・奈良
今日はかかりつけ医による定期検査。 中性脂肪が少し高いみたい。 最近、いろいろな簡単チェック機がある。 体脂肪チェック機: 体脂肪16.6% 体脂肪10kg BMI 22.0 すべて、標準 血行チェック機: 標準的な血行(絶対評価では機能低下していると) すべて、年相応に下り坂ということでしょう。 それにしても、暑い。 夕方になって、少し歩いた。 家人は、親せきの葬儀のため実家に帰る。 . . . 本文を読む

シンクロの井村コーチの言葉に長嶋氏がたじろいた話が面白かった。

2013-08-12 18:20:27 | スポーツ(身体に魅せられて)
井村雅代コーチは、なでしこの進化系か、なでしこインターナショナルか?井村雅代さんといえば、かつては日本シンクロのコーチとして全メダル獲得に貢献した。今は中国のヘッドコーチとして、ロンドン五輪でも銀と銅を中国チームにもたらした。日本!日本!の大...>続きを読む . . . 本文を読む

『峠うどん(下)』 重松清 を読んでいます。

2013-08-12 11:44:17 | 
この単行本は、『小説現代』の掲載された10の物語を一冊にしたものです。 峠のうどん屋の老夫婦と、町に住む孫娘を中心に、人々の生活を描きます。 独特なのは、峠のうどん屋は葬儀場に隣接しることです。 日頃の生活では縁遠いと思われる「死」が日常にあるうどん屋。 孫娘がうどん屋を手伝うことで、「死」を含めた人々の生活に触れていく。 そんな物語です。 東日本大震災が発生した後に書かれた2章も入っています。 . . . 本文を読む

ロンドン五輪のなでしこを、もう一度。

2013-08-11 21:53:47 | オリンピック、パラリンピック
  「なでしこジャパン」をもう一度、頭の中へ。 ロンドン五輪の日本選手団への熱い応援を続けた2週間だった。特に日本にこだわるつもりはないけれど、やはり日本チーム中心の放送であり、マスコミ情報だからしかたがないということにしたい... >続きを読む     . . . 本文を読む

このブログへのアクセス。杉浦圭子アナ関連が多い。

2013-08-11 07:26:56 | 日本の仲間
NHKのベテランアナウンサーの杉浦圭子さんの記事を書いたのは今年の3月30日でした。 中国ローカルニュースが最後の出演でした。 大阪局での出演は、Eテレが中心なので視聴者の方にはあまり目にすることがないと思います。 大勢の人が杉浦さんはどこに行ったのだろうかと検索、このブログにたどり着いているのではないでしょうか。 広島局での存在がいかに大きかったのか、想像できます。 広島関連では、他に . . . 本文を読む

1年前の昨日。なでしこがロンドンで決勝を戦いました。

2013-08-11 06:55:40 | スポーツ(身体に魅せられて)
1年経ったら、やはり記憶が薄れています。 画像を見て、表彰台の日米選手の笑顔を思い出しました。 いい思い出ですね。 アメリカは強かった。負けないなでしこ。1-2で終了。いい試合でした。昨年のワールドカップにつづく伝説の試合になりました。8万を超える観客。世界に女子サッカーの素晴らしさを知らしめたのではないだろうか。さ...>続きを読む . . . 本文を読む

岡山から京都へ移動しました。

2013-08-10 18:16:46 | 京都・奈良
かつては毎年、お盆と正月は、家族で岡山の実家に帰っていました。 渋滞するハイウェイを避けて、兵庫県篠山、社、姫路、赤穂などを経由して帰っていました。 混んでいる高速でストレスが溜まるより、観光気分でゆっくり帰ることができたのでそれなりに楽しめました。 思い出になりました。 若い夫婦が子どもを連れて、実家の両親に会いに帰るという家族行事も、考えてみれば、人生の一時期の行事です。 年月が過ぎて行けば . . . 本文を読む

今日こそ、酷暑日です。

2013-08-09 20:48:08 | 岡山
白昼の厳しさは格別でしたが、 夕方や夜になっても温度が下がりません。 最高気温は36.1度と聞きました。 コンクリートの上はそんなものではありません。 冷房が効いていない部屋は、蒸し風呂か温室のようです。 体温の方が低く、熱い空気が体に纏わりついています。 夕方の空気は暑さでふやけている様で、メリハリのない夕陽になりました。 しかし、日没後の紅の天空は見事でした。 珍しい夕景 . . . 本文を読む

「辞めたいのに辞めさせてくれない」相談事例の報告(2013月6月分から抜粋) NPO法人労働相談センター

2013-08-09 07:21:36 | 社会福祉士
ブログ「薔薇、または陽だまりの猫」さんが転載されていました。 転々載させていただきます。 人間には仕事を辞める権利がある。 人権侵害と思われる事例ばかりだ。 ブラック企業あり、ブラック人あり。 一人では対応できない事例は、組合や相談センターなどに相談しましょう。 「辞めたいのに辞めさせてくれない」相談事例の報告(2013月6月分から抜粋) NPO法人労働相談センター 全国一般東京東部労組 2 . . . 本文を読む

巡査部長が女性警官に「強制わいせつ」、逮捕される。

2013-08-08 20:48:14 | 岡山
NHKのローカルニュースで報道されて驚いた。 岡山西署といえば、実家の所轄署です。 最近、女性警官が増えていますね。街角でもよく会います。 JRの運転士にも女性が増えてきています。 男性社会だった職場では、このような事件が起こりやすいものです。 氷山の一角のように思います。 被害に遭った女性は、即、女性上司に相談ですよ。 (2013年8月7日 読売新聞) 女性巡査を3時間触り「ストーカ . . . 本文を読む

東電の対策破たん。『汚染水 一日 300トン海へ』 福島第一原発。

2013-08-08 15:11:08 | 原子力発電
この汚染水の発表は東電ではなく、原子力災害対策本部からである。 こんな話があっていいのか。 当事者である東電には汚染水の流出を阻止することができなくなっていた。 これは今に始まったことではない。 原発事故が発生して以来のことである。 場当たり的な対応を行ってきたが、もう隠しようもなくなった。 地下水の総量は、一日約1000トン! この数字に、冷却水が1日400トンだから、計1400トンが原発敷 . . . 本文を読む

とことん暑い夏に、放射能について思う。

2013-08-07 20:54:04 | 原子力発電
週間天気予報をみてうんざり。 35度以上の酷暑日が続く。 夜も25度以上。 今年は、梅雨明けが早く、盛夏が随分と長い。 なにしろ、これから甲子園が始まるのだから、終わるまでは秋の気配はないと思わなくては。 今日は8月7日。 昨日は広島に原爆が投下された日。 明後日長崎にプルトニウム原爆が投下した日。 昨夜のNHKで被爆者の染色体異常の様子が放送されていた。 50年以上経って発症する白血病。 ま . . . 本文を読む