今日のパン教室は、一般的な食パンと
私の大好きな胚芽パンです。

あはっ!またおしり?
ミニプルマンを成型して仕上げ発酵で膨らんだ所。

きれいに焼けました。
**ちなみにプルマンとは、1870年代に食堂車を初めて考案
したアメリカ人の名前だそうです。イギリスパンと違って
平らなので重ねられる為、たくさん運ぶ事が出来ます**

胚芽パン。
胚芽を練り込んで、更にウォールナッツを混ぜ込みます。
コッペ型に成型します。

ウォールナッツ(くるみ)はローストして砕いてから混ぜます。
**胚芽は体に良いし、美味しいし、また家で挑戦してみたいと思っています

やっぱり!覗いちゃいました、大京都展

でも買い物は控えめに。

私の帰りを待っている父の為に買った、みやび弁当。
マツタケご飯と豪華なおかず。

大根のしょうゆ漬けと聖護院かぶらの千枚漬け。

生八橋(黒胡麻とくりあん)
黒胡麻は皮も黒くて、胡麻あんが美味しい。
京都を思い出すなぁ、八橋って。
また誘惑に負けてしまった私でした。
