東京国立博物館の法然と親鸞が4日で終了ということで、「早来迎」「山越阿弥陀」の実物を見たいと思い上野まで行ってきました。金曜日は20時まで開館しているので、仕事を終ったあと、タヌキと四谷で待ち合わせました。腹がへっては・・・おちおち鑑賞もできないし、食事をしていたら、閉館しちゃうし・・真っ暗闇の上野公園だったので、道々あんパンをぱくついちゃいました。
法然、親鸞に関係する史料をたくさん展示していました。
「法然上人絵伝」のなかで法然さんのお父さん漆間時国が日ごろから反目していた敵の源内武者明石定明の夜襲にあった時に、9歳の法然さんが弓で応戦する姿が可愛く描かれていました。漆間時国は負傷して死にますが、臨終間際に法然さんを呼び寄せ、「決して仇を討ってはいけない。仇は仇を生み、憎しみは絶えることがなくなってしまう。それならばどうか、全ての人が救われる道を探し、悩んでいる多くの人々を救って欲しい」・・・・法然さんは15歳で比叡山にのぼり、出家します。
見たかった「早来迎」早足でしたね。13日に知恩院にお帰りになっていました。
金戒光明寺の「山越阿弥陀」も山影に去ってしまったようです。
禅林寺の「山越阿弥陀」陳列されていたので、ありがたく拝みました。
鎌倉の淨光明寺の阿弥陀三尊像はしっかり見ることができました。両脇時はまさに鎌倉時代の彫刻ですね。平安時代には考えられない形態です。
日本仏教史の中で法然・親鸞がどのような位置にあるか、と、いう視点で展示されていれば、多くの史料が生きてきたのではと思ながら会場を出ました。
このテーマは自分の課題かな。
すごく寒かったので、上野で「八海山」を飲んで体を温めて帰ってきました
最新の画像もっと見る
最近の「仏教」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 芸術:磯地美樹ちゃんの舞台(42)
- 2019クリスマスツリー(1)
- 2017イルミネーション(1)
- マンションのこと(10)
- 同期会(1)
- 2016熊本地震(1)
- 2016年京都3泊4日(2)
- 2016さくら(2)
- keiko koizumi アート(1)
- Dell(2)
- スウイーツ(3)
- 東日本大地震(2)
- 芸術:美樹ちゃんの舞台(1)
- リフォームの続き(2)
- 韓国ドラマ(2)
- 天候(15)
- イルミネーション2012(1)
- 弁当(3)
- 脱原発(3)
- 2012奈良2泊3日(15)
- 塩麹(3)
- 野澤組食品部(2)
- 2019 歳末イルミネーション(2)
- 東日本大震災(71)
- さくらそう(1)
- 2020ソメイヨシノ(2)
- 冨永半次郎先生(1)
- 梅仕事(4)
- 2022桜見物(3)
- 2022ウド料理(2)
- 千葉にて(3)
- 千葉にて(10)
- 千葉での生活(67)
- プチ移住先(1)
- スイーツ(3)
- マンションのこと(11)
- undefined(0)
- 芸術 真理さん(8)
- 2020そめいよしの(1)
- 2020ウド料理(3)
- undefined(0)
- 新型コロナウイルス感染症(54)
- 思い出(4)
- 料理(12)
- 料理(11)
- undefined(1)
- undefined(0)
- 名古屋(5)
- 佐渡の味覚(4)
- カラス(4)
- 北陸路(9)
- 教育(10)
- インド思想(3)
- 政治(183)
- 署名(1)
- 裁判(4)
- アゲハの幼虫(21)
- 浅間高原(356)
- 日本国憲法(24)
- 歴史(27)
- インポート(718)
- 社会(1)
- パイプオルガン(21)
- 中野区(33)
- 花(338)
- ベランダー(20)
- 映画(17)
- 岩国(3)
- 芸術(120)
- 街(9)
- いろいろ(19)
- 料理(1224)
- シルクスクリーン(18)
- 越前大野の里芋(6)
- 日記(479)
- 2010年さくらそう(2)
- CG(2)
- 食(2)
- 九州(14)
- 2009サクラソウ(12)
- 東京見物(9)
- 仏教(6)
- 2008イルミネーション(4)
- えんどう豆(14)
- DELLのサポート(3)
- ジップロック梅干(46)
- ヤーコン(6)
- 福井県大野の味覚(34)
- 2008桜草(11)
- マンションのリフォーム(6)
- 桜草2007(16)
- 各地のお菓子(2)
- 2006年末イルミネーション(4)
- 東京の名所(22)
- 家族(365)
- 仏教美術(14)
- 旅行(0)
- グルメ(58)
バックナンバー
人気記事