東京で初雪ということですが私の住む中野坂上辺りは雨でした。
とても寒い一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/14582b0d17283b020a8cf77ae2f4e3f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/a7bd696f632b1869baf8408999e8f0ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/30/17df0db0177dc42cd4be19fc378042b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/af1273b8f3da8553a5d65c3bad371570.jpg)
トリミングします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/029cfb2ec5567a0de319c740b799ca40.jpg)
伏惟大衆
梅開早春
出典 道元『正法眼蔵 梅華』(道元の師如浄禅師中国・南宋)の言葉)
タヌキ曰く「30年ほど前に亡くなったK.K.さんがお好きな言葉だった」
K.K.さんは僧籍ではなかったのですが、長いこと厳しい禅の修業をなさっていました。
梅開早春、梅は早春に開花するを、K.K.さんは「寒さも厳しい早春に開花する梅」を「厳しい禅の修業の後の覚りと重ね合わせた」のだと思います。
道元は梅開早春をどのように読み、どのように解釈したのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
明10日から中村勘太郎主演の映画「禅zen」 道元の生涯 が封切られます。時間が取れたら観たいです。