住宅地の中に駅がある感じです。ひとつ南の細野駅と間隔も短い
近くの「おかめ神社」(鈿女神社)の賑わい盛んな昭和5年に増設された駅ということで納得。
当時は「おかめまえ」といい、昭和12年に北細野と改称
写真左:松本行きの大糸線車両
写真右:住宅地の中の、しかし今はさびれた感も否めない駅
写真左:撮影日(9日)は祭礼があったらしく、辻々にこの幟がはためいていた
写真右:境内の灯篭はきのこのような帽子をかぶっていた
おかめ神社とはなんぞや、おかめひょっとこのあの”おかめ”です
神社の掲示板に「祭神は天鈿女命。創始は明治年間で、昭和前期に賭け福利厚生に霊験ある神として「おかめ様の愛称で親しまれ、多くの信仰者を集めた~~」と書かれています。
もっと詳しくは、
「茅野市の鈿女(うずめ)神社」を拝借
このなかの記事に”安曇の松川村より分社して”とあるので、北細野のあかめさんは先輩ということになる。
もうひとつ
天鈿女命と猿田彦神が「道祖神」として祀られるようになったとも書かれています
さらに
福の神としておかめ様があり「笑う門には福来る」として、心の明るさと癒しを与えてくれる
などなど
境内にすごい形相の狛犬
余談
諸説ありますが「道祖神」について美しくわかりやすいHPを見つけましたので、ご参考に紹介します
茅野市の「貧乏神神社」なんていう面白い記事も
旅行代理店で「道祖神」という会社もあり、数年前アフリカ旅行でお世話になった。スタッフはなかなか親切でありました
近くの「おかめ神社」(鈿女神社)の賑わい盛んな昭和5年に増設された駅ということで納得。
当時は「おかめまえ」といい、昭和12年に北細野と改称
写真左:松本行きの大糸線車両
写真右:住宅地の中の、しかし今はさびれた感も否めない駅
写真左:撮影日(9日)は祭礼があったらしく、辻々にこの幟がはためいていた
写真右:境内の灯篭はきのこのような帽子をかぶっていた
おかめ神社とはなんぞや、おかめひょっとこのあの”おかめ”です
神社の掲示板に「祭神は天鈿女命。創始は明治年間で、昭和前期に賭け福利厚生に霊験ある神として「おかめ様の愛称で親しまれ、多くの信仰者を集めた~~」と書かれています。
もっと詳しくは、
「茅野市の鈿女(うずめ)神社」を拝借
このなかの記事に”安曇の松川村より分社して”とあるので、北細野のあかめさんは先輩ということになる。
もうひとつ
天鈿女命と猿田彦神が「道祖神」として祀られるようになったとも書かれています
さらに
福の神としておかめ様があり「笑う門には福来る」として、心の明るさと癒しを与えてくれる
などなど
境内にすごい形相の狛犬
余談
諸説ありますが「道祖神」について美しくわかりやすいHPを見つけましたので、ご参考に紹介します
茅野市の「貧乏神神社」なんていう面白い記事も
旅行代理店で「道祖神」という会社もあり、数年前アフリカ旅行でお世話になった。スタッフはなかなか親切でありました