love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

孔雀サボテン~~~♪

2010-06-11 | インポート
我が家の「孔雀サボテン」は、特に丁寧に手入れをしているわけでもないのに(笑)、毎年、大きくて華やかな花を咲かせて楽しませてくれます~~♪

今年は、今月1日に「黄色」が開花しました!
花は、開いてしまうと2~3日でしぼんでしまうのですが、つぼみがたくさんあったので、毎日1~2個と次々に咲いてくれています~~♪

そして今日~~、
黄色の遅れること十日、「赤」も咲きました!
赤というよりショキングピンクですが、鮮やかな色にはっとします~~♪
photo by harusan

赤と黄色の「競演」です~~~♪

お肉とお野菜と優しい気持ちに感謝~~♪

2010-06-10 | インポート
午前中は、いつものように「国際交流ラウンジ」でのボランティア。

日本語レッスンはおやすみ~~~、で、暇でした(笑)。
コーヒーを飲んだり、おやつを食べたり、他の方とおしゃべりをしたり~~~遊んでました~~きゃははは

午後は、同じ「ラウンジ」で開かれた「人権特別相談」の窓口に座りました。

こちらは、疲れました!
相談者の深刻な話を聞きながら、ちょうどアドバイザーとして同席してくださっていた弁護士の先生と相談しながら解決方法をアドバイスしたり、涙を流す相手を力つけたり・・・、

数人の相談者だったせいか、三時間があっという間でしたが、疲れました・・・。

ちょっとグタッとしながら家に着いたら、山梨の友人から「宅配」が届きました~~♪

友人のご主人は「ワイントン」の飼育者としても有名な方です。

「ワイントン」は飼育を始めてまだ10年ぐらいらしいのですが、商品として納得できるものに仕上げるまでは研究や実験を重ねながら、多くの地道な努力と苦労があったようです。

きっかけは「風邪気味の豚にワインを飲ませた」ところ、とても元気になったので、その後は健康のために飲ませてみたそうです(笑)。

ちょうどワインブームでポリフェノールの効力があちこちで取り上げられていた時期でもありましたから、「人間に良いものは動物にも良いはず」とご主人は考えたらしいのです。

それに、山梨は全国一のブドウ、ワインの産地ですから、地元のワイン醸造元の協力を得て「特別なワイン(香りを抜いたものらしいんですが・・・)」を作っていただき、飲ませる量、時期等を模索しながら時間をかけて、柔らかく脂身もくせの無い上質の豚肉を生産することに成功~~♪
テレビの料理番組 「どっちの料理ショー」でも取り上げられたり、有名なレストランや旅館でも使われている事が口コミで広がり、最近では有名ブランドになってきました。

一ヶ月半前にも、「ワイントン」を送っていただいて「甘い~~♪」「柔らかい~~♪」「あっさりしてる~♪」「豚肉の臭みがない~~♪」と、お裾分けした私の姉妹たちにも大好評でした。

そして、 今日、再び「ワイントン」を頂いたのですが、その箱の中には「パセリ・アスパラガス・キャベツ」が沢山入っていました~~♪

この野菜も、ご主人が丹精込めて作られたものだとか・・・、

「パセリはお浸しにするとおいしいのよ~~。茹でて鰹節をかけてお醤油で食べてみて。アッサリとした味で、においもきつくないからね」と、彼女の「おすすめレシピ」を書き添えてのプレゼントでした~~♪


宮崎県で発生した牛・豚の「口蹄疫」・・・多分彼女の所でも「感染予防」や「健康注意」等で、神経の休まる時がないであろう今・・・、

少しでも「ほっと」して欲しいと、先日「故郷の味」を送った私に、「harusanのその気持ちが嬉しかったので、主人がお礼をしたいと、野菜を送ったのよ」と、さっき電話がありました~~。

思っていたより元気な声が聞けて嬉しかったです~~♪ 

いよいよ梅雨シーズン・・・お身体に気をつけてね。また会える日を楽しみにしてます~~♪

お肉とお野菜と~~♪

2010-06-10 | 食・レシピ

山梨県に住む友人から「おいしいもの」がドッサリ届きました~~(笑)。友人のご主人は「ワイントン」の飼育者としても有名な方です。Photo

「ワイントン」は飼育を始めてまだ10年ぐらいらしいのですが、

商品として納得できるものに仕上げるまでは研究や実験を重ねながら、多くの地道な努力と苦労があったようです。

きっかけは「風邪気味の豚にワインを飲ませた」ところ、とても元気になったので、その後は健康のために飲ませてみたそうです(笑)。

ちょうどワインブームポリフェノールの効力があちこちで取り上げられていた時期でもありましたから、「人間に良いものは動物にも良いはず」とご主人は考えたらっしいのです。

それに、山梨は全国一のブドウ、ワインの産地ですから、地元のワイン醸造元の協力を得て「特別なワイン(香りを抜いたものらしいんですが・・・)」を作っていただき、飲ませる量、時期等を模索しながら時間をかけて、柔らかく脂身もくせの無い上質の豚肉を生産することに成功~~♪
テレビの料理番組 「どっちの料理ショー」でも取り上げられたり、有名なレストランや旅館でも使われている事が口コミで広がり、最近では有名ブランドになってきました

一ヶ月半前にも、「ワイントン」を送っていただいて「甘い~~♪」「柔らかい~~♪」「あっさりしてる~2010_06100001♪」「豚肉の臭みがない~~♪」と、お裾分けした私の姉妹たちにも大好評でした。

そして、 今日、再び「ワイントン」を頂いたのですが、その箱の中には2010_06100003「パセリ・アスパラガス・キャベツ」が沢山入っていました~~♪

この野菜も、ご主人が丹精込めて作られたものだとか・・・、

「パセリはお浸しにするとおいしいのよ~~。茹でて鰹節をかけてお醤油で食べてみて。アッサリとした味で、においもきつくないからね」と、彼女のおすすめレシピ」を書き添えてのプレゼントでした~~♪

宮崎県で発生した牛・豚の「口蹄疫」・・・多分彼女の所でも「感染予防」や「健康注意」等で、神経の休まる時がないであろう今・・・、

少しでも「ほっと」して欲しいと「故郷の味」を送った私に、2009_05090003[harusanのその気持ちが嬉しい。お礼に野菜を送りなさい」と、ご主人がおっしゃって下さったと、さっき感謝の電話がありました~~。

元気な声が聞けて嬉しかったです~~♪ 

いよいよ梅雨シーズン・・・お身体に気をつけてね。また会える日を楽しみにしてます~~♪


合掌・・・

2010-06-09 | インポート
恩師のI先生の訃報の知らせがあり、今夜、お通夜に行ってきました。

私が高校二年・三年の時の担任でしたが、
あと一ヶ月で卒業式という二月の初めに、急に「新設校」への「教頭」という辞令が出て転任されてしまいました。

クラス全員の署名を集めて「卒業証書の授与式は、I先生にお願いしたい!」と、校長に交渉に行き、泣いてお願いしました。
でも聞き入れていただけず、私たちのクラスは、副担任の先生から「卒業証書」を頂いたのです・・・。

それ以来、卒業後のクラス会は、必ず前任のI先生にご出席を頂くという、後任の先生には申し訳ないことをしているクラスなんです(苦笑)。

で~~、
このI先生に可愛がって頂いた私は「harusanが結婚するときは、絶対に仲人をするからな!」と、宣言(?)されていました(笑)。

ですから、40年前の私の結婚式のお仲人は、もちろんI先生ご夫妻でした~~♪

20年ほど前に、奥様が亡くなられ、すぐに再婚された先生・・・
数回、先生の家におじゃましましたが、新しい奥様に遠慮もあって「ご挨拶に伺うのは控えます」という、私の気持ちを話ました。
先生も分かって下さって、その後はお手紙とお電話のみのお付き合いになっていましたが・・・、

入院されていることをお聞きし、病院へお見舞いに伺ったのは三年ほど前、その時は「半分、分かったような、分からないような・・・」

今年のGWの前、奥様から「危篤状態です」というご連絡を頂き、心配していたのですが、何とか持ち直してくれたとお聞きし、ほっとしていたところに、昨夜の訃報でした・・・。

お通夜の式場には、今年の「春の叙勲」で授与された「勲章」と「賞状」が置かれてありました。
長い間、子ども達の教育にご尽力をされたことへのご褒美・・・笑顔の先生の写真も誇らしげに見えました。

クラスメートもたくさんお焼香に見えて「よく怒られたよな」「職員室に呼び出されて・・・」とか、昔話に花が咲きました。
そんな様子を、きっと先生も笑いながら聞いていらっしゃったと思います。

「学」「教」という字が入った「戒名」・・・先生らしくていいなぁ・・・。

どうぞ、安らかにお眠りください・・・合掌。

清めの階段~~~

2010-06-08 | インポート
いつものようにウォーキングに出かけようとした私に「今日はいっしょに行こうかなぁ・・・」と主人。
月に数回、「ゴルフ」に行く日が近づくとウォーキングに行き、公園でストレッチをします(笑)。

雨上がりで、公園の芝が濡れているようなので、「港」方面へ散歩することに決めました。
港で、漁船やヨットや貨物船を見て「潮風」に当って来ました~~♪

帰り道に「神社」を通り抜けよう~ということになり「鳥居」をくぐりました。
一番高台の「お社」までは、長い階段を上って行きます。
全部で「108段」!

「108」という数字は、」仏教の世界では「煩悩の数」・・・、
その数と同じ階段を上がることで、自分自身の守り神である神様に近寄れることから、この階段は「お清めの階段」と呼んでいるとか~~。

「ふ~~ん、そうなの~~」
「頑張って上がろうね」
「一気に行けるかな?」
と言いながら、二人で仲良く「手をつないで」上がりました~~♪

「お清めの階段」を二人仲良くクリアして「お賽銭」をあげて、「健康であること」を感謝してきました。
そうそう、
お賽銭は「投げてはいけませんよ!」
「滑らせるように、お賽銭箱に入れる」のだそうです。

よりご利益があるように、実践してきました~~きゃははは

インポート日記~~④

2010-06-08 | エンターテイメント

<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line2/deco.js"></script>
「グッズ」~~♪
私はディズニーファンクラブメンバーです~~♪。
年に数回、インをすると受け取れるプレゼントがあります。2010_0421tdl0392
今回は、初めて「ランド」&「シー」で、違うグッズがいただけました~~。
4月にランドヘインしたときは、これ~~→
可愛いチャームです~~♪
2010_0607tds0238 ←そして、シーではこちら~~、
とってもキュートな「ミニバッグ」です~~♪
表と裏の絵が違います。ミッキー&ミニーです~~♪
ランドで頂いたチャームをこれにつけても可愛いと思います。
2010_0607tds0236
→シーで見つけた「お土産」二つ~~♪
左は「ミッキー型のハンドクリーナー」、ミッキーマジックで、細かい所ま2010_0607tds0235できれいにほこりがとれそう~~(笑)。

右は「消臭剤」です(笑)。
ミッキーは「グリーンアップル」の香り、ミニーちゃんは「ローズ」の香りです。
みにーちゃんは玄関に、ミッキーは洗面所に置きました~~♪






インポート日記~~③

2010-06-08 | エンターテイメント

ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」~~♪2009_0602tds0291

TDSの「ロストリバーデルタ」にある「メキシコ料理」のレストランです。

ここでは、メキシコからの本場のミュージシャンが、ラテンミュージックを演奏してくれる「ステージショー」を見ながら食事ができる場所の一つです。 2010_0607tds0152

「今日のランチはここ~~!」と決めていましたので12時が過ぎた頃にGO~~~♪

が・・・、ガ~~~~~~ン~~~~「本日は、ショーはお休みです」・・・トホホ

急に妹といっしょにインすることを決めたので「事前チェック」を怠っていたことが痛い!(笑)。2010_0607tds0149

←オーダーしたのは「スペシャルランチ」~~♪2010_0607tds0150

「タコライス」の「ケイジャンシュリンプ添え」

「マンゴームースケーキ」「飲物」のセットでした。

この「スペシャルランチ」、久々のメキシカンになれておいしゅうございました~~~きゃははは

日差しがきつくて暑かったので、ショーを見る前に「ブルーベリヨーグルト味」の「ジェラート」を買って食べたり(笑)、「キャラメル味のポップコーン」を食べたり~~~(笑)、

パークの中をテクテク歩いて「運動してるからいいんだぁ~~笑」と、自分に自分で言い訳をして納得させて「食」も楽しんできました~~(笑)。


インポート日記~~②

2010-06-08 | エンターテイメント
「SPRING CARNIVAL~~♪」
2010_0607tds0013

今、SEAは、待ち望んだ「春」を盛大にお祝いする「スプリング・カーニバ2010_0607tds0132ル」の真っ最中~~♪
パーク中に、きれいな花が飾られ陽気な音楽が流れています。 
ミッキートピアリーも可愛い~~♪ →
2009_0602tds0129 ←「フェアリーズ・プリマヴェーラ」~~♪
新しい季節を届けるフェアリーズが、ティンカーベルの親友テレンスといっしょにパークに春を運んできます。2009_0602tds0362
カーニバルキングに扮したミッキーとティズニーの仲間たちが、ゲストの皆さんといっしょに「歌って踊って」楽しい時間を過ごすイベントです~~♪
2010_0607tds0123
色とりどりのハンカチを振りながら、パークの中にいる人たち全員で盛り上げる楽しい楽しいイベント~~♪
ダンサーさんたちの華やかな衣裳に目を奪われます!
実は・・・、
→彼は、愚息②と同期のダンサーです。2010_0607tds0111_2
昨年、愚息がアフリカから帰ってきたのを知ると、すぐに我が家に泊まりに来てくれまし
背が高くてイケメンで、明るい性格で、私はファンになってしまいました(笑)。
いつまでも、ゲストの皆さんを楽しませてくださいね~~。
暑い中、汗をたくさんかいて、一生懸命踊っている姿は感動ものです!
ガンバレYさん~~~♪
2010_0607tds0134 2010_0607tds0160 ←蒸気船のトランジットスチーマーラインも「きれいなお花で飾られて」いました~~♪
←アラビアンコーストにある「ジャスミン・ガーデン」~~♪
ジャスミンの甘い香りに包まれたお庭は人気の的です。
2010_0607tds0163
←大きな「極楽鳥花」もたくさん咲いていて、
気分はアラビアン~~~(笑)
2010_0607tds0182 2010_0607tds0173 →ティーンカーベルズ・ガーデン~~♪
ティーンカーベルやてんとう虫、ホタルのトピアリーが、ベコニアやミムラスなど8種・15000本が咲きそろう春のお花畑で遊んでいます。
なんだか「ディズニー映画」の中を歩いているような気分になれます~~♪
ファンタジア・ガーデン~~♪2010_0607tds0206 2010_0607tds0198
音楽と花が奏でる「ディズニー映画・ファンタジア」の世界があるのは「ウォターフロント・パーク」~~♪2010_0607tds0196
2010_0607tds0207 「魔法使いの弟子」や「くるみ割り人形」の名場面がガーベラやゴールドクレストなど、30種もの植物で再現されています!
スプリング・カーニバルのパークは、言葉に表現できないほどの「美しさ」です~~♪

インポート日記~~①

2010-06-08 | エンターテイメント

2010_0607tds0009 「冒険とイマジネーションの海」=TDS(東京ディズニーシー)で、楽しい時間を過ごしてきました~~♪

SEAへは、TDLのある「舞浜駅」から、→「ディズニーリゾートライン」に乗って2010_0607tds0234行きます。

この電車の窓はミッキー型でとっても可愛いのですが、「つり手」のミッキー型が、とってもキュート~~♪→

2010_0607tds0006 7日(月)は、ランドの開園が午前9時だったので、到着をそれに合わせて行ったら・・・・シーは10時でした!(確認不足=涙)。

←開園前ににはこんな長蛇の列が!皆さん早い!2010_0607tds0012

→シーの中で販売している「風船」~~♪

「スティッチ」の青と、「まりーちゃん」の白が、とってもマッチして可愛い~~♪

2010_0607tds00962009_0602tds0424シーのシンボル「プロメテウス火山」は、ただ今「噴火休止中」でした(苦笑)。噴火すると迫力があるんですが~~~残念!

もう一つのシンボルは「地球儀」~~七つの海のイメージからです~~♪

今回のインは、「早く帰らなければならない」事情のある妹(苦笑)といっしょでしたので、午後2時過ぎまでの短い時間のインでした。

ですから、アトラクションもショーもほとんどパスして、SEAの中の風景を楽しむこと2010_0607tds0225に徹底しました(笑)。

唯一、利用したのが「エレクトリックレールウエイ」~♪

ノスタルジックな電動式トロイーに乗って、時空を越えた「マリーナ・ボートディスカバリー」へ向かう乗り物です。

高い場所から見る、パークの中の風景は、また違った風景に見えます。


「元気の素」を吸収してきました~~(笑)

2010-06-07 | インポート
たくさんのきれいな春のお花と、陽気な音楽に包まれて「春の祝祭」を楽しむイベント、「SPRING CARNIVAL」で賑わうTDSを楽しんできました~~♪

たくさんのお花で飾られたこの時期のTDSは、本当にきれいで大好きです。
毎年、かかさずに楽しんできましたが・・・それも、今年が最後です。
ですから、太陽が照ってちょっと暑くなった今日でしたが、思いっきり楽しんできました~~♪
photo by harusan

「新しい季節を届けるフェアリーズが、ティンカーベルの親友テレンスといっしょに、パークヘ春を運んできました。
カーニバルキングに扮したミッキーとディズニーの仲間たちが、メデテレーニアンハーバーに集まると、賑やかなカーニバルが始まります。
ゲストの皆さんも、色とりどりのハンカチを振りながら、春を祝うカーニバルを盛り上げる」
という、楽しいイベントです~~♪

ディズニーの仲間だけでなく、ダンサーのお兄さん、お姉さんの華やかなコスチュームやパラソル、ハンカチに、あちこちに飾られた花花花~~~♪
きれいで鮮やかで明るくて~~、パーク中が「目の覚める」ようなステキな雰囲気になっています~~。

そんなパークで、キュートなミッキーの笑顔に会うと「日頃の疲れ」も「いやなことも」「つまらないことも」全部忘れて、思わずニコニコ~~(笑)。
本当に「ミッキーマジック」って、言葉がピッタリの気持ちになります~~。

私の「元気の素」は、やっぱりTDL~~~♪

ただ今、フォロー中ですが・・・(苦笑)

2010-06-06 | インポート
実は・・・、
私は鳩山さんのフォロー中です。

「???」「何?」と思う方のためにちょっと説明↓(笑)。

今、話題のツイッターのことです~~♪
鳩山さんがツイッターを始めたと知り、「何を考えて」「何を語ろう」としているのかを知りたくて、登録しました。
自分の都合のいい時間に読めるように「フォローワー」として登録をしておき、携帯で読んでいます。

鳩山さんの「つぶやき」を時々読んで「ふ~~ん」「ちょっと違うんだよね・・・」「結構大変なんだ」
と、いろいろな感想を持って楽しませて頂いています~~♪(笑)


一昨日の「つぶやき」です↓。
「ツイッターでは五ヶ月ちょっとでしたが、在任中ありがとうございました。たくさんの励ましの言葉、厳しいご指摘、毎日読ませていただきました。感謝しています。」

その前の日↓
「これからは総理の立場を離れ、人間としてつぶやきたいと思います。引き続きお付き合いください。」

この国をリードしている人の「つぶやき」だからこそフォローしていたんですが・・・、
一人の人間としての鳩山さんのつぶやきが「魅力」あるかどうかは・・・これからの様子を見ないと・・・(苦笑)。

と、いうことで「フォロー中」のままいくか、「フォロー中止」にするか迷っています~~(笑)

かみしめたい言葉・・・

2010-06-05 | インポート
私の住む町とお隣の町だけに届く(笑)、「ローカルな新聞」で、ステキな言葉を見つけました~~♪

地方の町が募集した「文学賞」の受賞作品の中の言葉です。

「幸せ」とか「充実感」「満足感」って、
「何か非日常的で特別な大きなスペシャルなこと」ではなくて、
「ほんのひとときの小さな満ち足りた想い」という点たちを繋ぎ合わせた線上のものを言うんだね。

本当にそうですよね~~♪

毎日の生活の中で、
「元気で食事がおいしいことは幸せ~~♪」
「息子たちが優しい気持ちを示してくれて幸せ~~♪」
「主人と仲良く冗談を言い合える幸せ~~♪」
「何かを頼まれてして上げられる幸せ~~♪」

こんな風に考えると、たくさんありますね~~。
そんな、小さなことを「幸せ」と感じられる、気持ちの余裕をいつも持っていたいですね~~。

心配です・・・・(涙)

2010-06-04 | インポート
我が家の「家庭菜園」がある土地は100坪ほど・・・。
そのうちの15坪ほどを、主人が「猿の食事」のために、一生懸命耕して「野菜」をつくっています~~(笑)。
残りの大部分は「雑草地」~~(苦笑)。

主人一人では「草むしり」も大変なので、時々私もお手伝いに行きます。
「いつもおいしい野菜を収穫させてもらうだけでは申し訳ないので、今日は草むしりを手伝います~~」と、宣言~~(笑)。

二人分の「お弁当」を作って、「コーヒー&ジュース&お茶」の飲物、「おやつ」のクッキー&ドーナツを保冷バッグに入れて~~~GO~~~♪

お日様はカンカン照り・・・「日焼け」が心配なので、長袖にアームカバー、手袋、ゴルフのキャディーさんがかぶる首の日焼け防止がついた帽子、大きめのサングラス、もちろん「日焼け止めクリーム」もばっちり~~!(笑)。

でも、日差しのきつさはハンパではありません!
出来るだけ太陽に背を向けて作業をしていたのですが、地面からの照り返しで、顔が痛い!

お隣のご主人が、「今日は暑いね~。ベッピンの奥さんが台無しになってしまうよ。旦那が一人で草むしりしたらいいのに・・」と主人に言ってました~~~きゃははは

「もう古いからいいんです~~今さらですよ」と、言い返していた主人~~~、
「コラ~~ッ~~」(笑)。


今、畑の「甘夏」が「可愛い白い花」を咲かせて、いい匂い~~♪
その木の下の日陰は、風が通って気持ちいい~~♪

二人でお弁当を広げて、おいしく頂きました~~♪

夕方、家に帰って鏡を見たら「顔が赤い!」
「きゃ~~~っ~~~~!」
あわててシャワーを浴びて、カーマインローションでお手入れをしましたが・・・大丈夫でしょうか・・・(涙)
明日が心配です・・・トホホ

こんな顔を見たら、一気に疲れを感じました~~~(苦笑)。


丁寧にお断りしました・・・(苦笑)

2010-06-03 | インポート
今日、昨日、一昨日と、三日続けて「ボランティア」に行ってきました・・・少々疲れました(苦笑)。

同じ「主婦仲間」の皆さんが、それぞれ都合をつけながらのボランティアですから、どうしても「用事ができたのでお休みさせて~~」「この日と交代して~」とかが、時々あり、臨時に入ると「連日」ということもあるのです。

午前中のボランティアは、午前9時から午後1時までです。
午前8時過ぎに家を出て、午前中のボランティアを済ませると、その足で「夕飯の買い物」をすることもあり、家に着くのはどうしても午後3時を過ぎます。
午後は、1時から5時までですので、当番になると、正午には家を出ます。
帰ってから夕飯のしたくもきついので、午前中は「夕飯の下ごしらえ」もできるだけしておきます。

ですから、どっちにしても、ボランティアに入る日は、一日がつぶれます・・・(笑)。

今日、
「明日の金曜日の午後の当番の方が、都合が悪くなったのですが・・・harusanいかがでしょうか?」と、市役所の係りの方から連絡がありましたが・・・、
生憎明日は「予定」が入っていました(笑)。

変更できない予定ではなかったのですが、4日も連続でのボランティアは、「高齢者」には堪えます!~~きゃははは
「ごめんなさい・・・」と、丁寧にお断りしました。

三日間も、連続でのボランティアをした私。
三日間も、その私の送迎をしてくれた主人。

そんな二人のご褒美に~~(笑)、
今日の帰りは、私が日本語レッスンをしているインド人生徒さんが働いている「インドカリー」のレストランでのランチを奮発しました。

これで、多少は疲れが飛びました~~きゃははは
(カリーはBlog=loveでUPしました)

インドカリー~~♪

2010-06-03 | 食・レシピ
以前日本語を教えていた「インド人」が働いているいる「インドカりー」のレストランが、車で20分ほどの場所にあります。
久々にランチを食べに行ってきました。~~♪Cote_de_sara 2010_06030006_2
→黄色の外観は「やっぱりカレー色?」と思ったのですが(笑)、よく見ると「南欧風」です~~。
近くの海で獲れる新鮮なお魚を「インド風創作料理」として食べさせてくれる お店で、結構人気があるようです。
ウエイトレスさんは、もちろん「サリー」を着ていてきれい~~♪
せっかくインド人が、本場のカリーを作ってくれるのですから、ここに行くと、必ず「カリー」はオーダーします。
2010_06030003 ←今日、私のオーダーしたのは「ランチプレート」~~♪
「海老とオレンジ」カリー」「ポークひき肉とナスのカリー」に、米粉をつけて揚げた「野菜とエビの天ぷら」「サラダ」に「サフランライス」「デザート」「飲物(マサラティーorコーヒーor紅茶」のセットで、「ナン」は、何種類かの2010_06030004中から選べます~~。
お代わりは「プレーンナン」のみが無料で食べられます。
→でも、長さが30㎝以上も有るナンですから大きい!
お代わりどころか、一枚全部も食べられません(笑)。もちろん残したナンは「お持ち帰り」で包んでくれます~~♪
これで1980円は安いと思います!
2010_06030005
今日のデザートは「ブルーベリーソースのシフォンケーキ」でした~~♪
これもおいしかったです~~ご馳走様。
ちなみに、主人は「夏野菜のスープカリー」をオーダー。
熱かったけど「飲み易くておいしかった~~」と言ってます(笑)。