prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

LAW & ORDER シーズン10 第5話「野望に葬られた真実」

2013年02月12日 | 海外ドラマ
JUSTICE/ [ シリーズ通算 #210]

いったん家庭に入っていた前検事補のキャリー・ローウェル(現リチャード・ギア夫人ですな)が弁護士側になって再登場。
アメリカの法律家は基本全部LAWERで、弁護士資格を持つ人が判事になったり検事になったりくるくる変わるとはいうが、「帰ってきたウルトラマン」で、初代ウルトラマンとウルトラセブンが怪獣側に立って現れるようなもの。びっくり。

死刑判決を覆す情報を知らされたにもかかわらず握りつぶした判事を殺人罪で告発するという荒業を発揮するのにもびっくり。アメリカの法曹界って本当にやってはいけないと明記されていること以外だったら何やってもいいんだな。

※ 死刑囚デュプレイの上訴を進めていた弁護士フェルダーが殺害される。デュプレイは、4年前IT企業社長夫人デイナ・ヘイガンに強盗殺人を働いた罪で死刑を宣告されていた。しかしフェルダーは“マイケル・ゴードン”という名の真犯人の存在を突き止めつつあった。ゴードンはヘイガンを殺して奪った宝飾品を故買商マックスに売っていたのだ。
ゲスト:キャリー・ローウェル(ジェイミー・ロス役)
脚本:ジェリー・コンウェイ(脚本&原案)、ウィリアム・N・フォーデス(原案)
監督:マシュー・ペン

LAW & ORDER season10 #5 Justice - IMDb

人気ブログランキングへ


本ホームページ

2月11日(月)のつぶやき

2013年02月12日 | Weblog

そーいや、小学校の時の音楽の教師は課題曲ができないと太鼓の撥でお尻叩いたなあ。すごく痛くて、今思うとあれ体罰だぞ。


シャンテ3も微妙に響いてきますが、なんといっても新橋文化・ロマンがデンシャラウンドばりばりでしょう。 @dortmunder_k @masashiobara


ネットが政治や選挙に与える影響は少し過大評価されているきらいがあると思うが、いいかげんやらないという手はないでしょう。 #dig954

1 件 リツイートされました

なんか、試験期間になったとたん職員室に立入禁止になるみたいな。 #dig954


だいたい、政治家が普段何やっているのか知る機会も手段もろくすっぽないのがおかしいのですよ。本当はマスメディアが担う役割なのだが。ネットは見たいところしか見にいきませんからね。 #dig954


選挙カーを走らせながらだと、演説はできず名前の連呼しかできないという決まりは異常だと思う。#dig954

1 件 リツイートされました

ネット投票より先に不在者投票を郵送でどこからでもできるようにする方が実際的なのでは。動けない人、これからますます増えますよ。 #dig954


解禁してみたけれど、大して変化ありませんでしたということもありそう。肝腎の政治家と有権者が変わらないと。ただ、今まで投票していなかった層が投票するようになったら少しは変わるかな。#dig954


決められたことしかやってはいけないのが日本、ダメと明記されていること以外だったら何やってもいいというのがアメリカということになりますか。