prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「ゴーストライダー2」

2013年02月25日 | 映画
一作目は見ているはずなのにまるっきり忘れていて、それにしても繋がらないと思ったら続編というよりリブートらしい。

古いところでは「ダーティハリー」でマグナム44の売り上げが激増した以来からか、映画が武器見本市みたいになっている傾向があって、ここでも散弾銃で大型単体のスラッグ弾をぶっぱなしたり、二段式のロケットランチャー(正式には何と言うのか)が得意気に出てくる。
相手がふつうの人間ではないから、いくらでもばりばり使えるわけですね。
劇画調を通り越した誇張したアクションシーンは、一応楽しめる。2D版で見たのだが、3Dだともう少し違うのだろうか。

ロケ地がルーマニアとトルコ。なんか最近のハリウッド映画、「マトリックス」のオーストラリア、「ロード・オブ・ザ・リング」のニュージーランドといった英語圏に限らず、アウトソーシングが甚だしくなってきたみたい。
クリストファー・ランバートが出てきたのにちょっとびっくり。再婚した前の嫁さん(ダイアン・レイン)が最近また別れましたな。

コミック原作ものっていうのは主役の俳優にとっては自分の顔がまるっきり出てこなかったりで、それでどの程度乗れるものなのかと思うのだが、ニコラス・ケイジはバイク好き、コミック好きなもので大いに乗っているらしい。宣伝用の情報かもしれませんが。
変身する前のキレキレの表情がドクロにすんなりつながっているのが可笑しい。
(☆☆☆)

人気ブログランキングへ


本ホームページ


公式サイト

ゴーストライダー2 - goo 映画

2月24日(日)のつぶやき

2013年02月25日 | Weblog

LAW & ORDER シーズン10 第9話「日没後の悪夢」 #海外ドラマ  goo.gl/1UxGy


【新宿グルメ】ご飯! 焼きそば! お好み焼き!?すべて同時にガッツリ食べたいなら『銀ちゃん』 rocketnews24.com/2013/02/23/296… @RocketNews24さんから 昔の池袋西口にはB級グルメの巣窟があったのだけどね。


日曜美術館「竹内栖鳳 日本画に革命を起こした男」 日本画に革命を起こした男、竹内栖鳳。明治時代、日本画に西洋の技法を次々と取り入れ誰も見たことのない絵を生み出した。世を驚かせ続けた栖鳳芸術の魅力に迫る。nhk.jp/H946C4Wi


野菜薄切り 「スライサー」 に注意nhk.or.jp/seikatsu-blog/… ケガしたことあるある。親指を薄くスライスしたもので浅い傷の割に血が出る面積は広くて、なかなか血が止まらないで参った。


それにしてもwi-fiでなくて3G回線使うと、ちょっとつないだだけでどかんと1000円2000円かかるなあ。


『マークスの山』で井筒監督が見せた芝居に感銘を受けていたって、ほとんど殺されて横になってただけやん。 cinematoday.jp/page/N0050569 @cinematoday   塚本晋也監督、井筒監督の演技を絶賛!でも出演オファーにはビクビク?


あのね、ヲタはキモくないのよ。欲望に忠実だから。素直でいいのよ。でもね、賢そうな面で女子高生論とかアイドル論を語っているおっさんとか学者はキモイのよ。単なる助平なのに賢そうに偽装するところがイヤラシイわ。

小暮 宏さんがリツイート | 806 RT

【本棚登録】『八月十五日の神話 終戦記念日のメディア学 ちくま新書 (544)』佐藤 卓己 booklog.jp/item/1/4480062…


『忍者になりたいと思って日本に来たんですが、日本に忍者がいなくてショックでした』カナダ出身男性より

小暮 宏さんがリツイート | 61 RT

モヤモヤさまぁ~ず2「長崎」: テレビ東京 tv-tokyo.co.jp/samaazu2/ 大江さんのモヤさまもあと何回なんだろう。初めの頃のモヤさまはアナログ放送で録ってたんだよね。


冷凍の海老をもらったので、海老マヨにしてみる。美味。


「アルゴ」の評価がここに至って英米で妙に上がっているのは、アラブの春以来イラン革命によるイスラムの覚醒が復活しているせいもあるのではないか。


イランや北朝鮮が核兵器を持つのがいいわけはないが、ではなんでアメリカが持つのはいいのかという理由を知らない。現に使って何十万もの日本人を殺傷しているという前科があるのだから、なおさら危険だと非難されるのが筋です。


それにしてもNHKスペシャルのナレーションで多用される「世界は」という時の世界ってどこのことなのか。


NHKスペシャル 激動イスラム2 イスラムを覚醒せよ 瀬戸際の大国イランの戦略  アラブの春”を自らの革命の延長線上に位置づけるイラン。欧米の経済制裁が強まる中、「革命の精神」で乗り越えようとするイランの姿を描く。nhk.jp/H746C4W2