prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「電通」 田原総一朗

2016年08月21日 | 
この本が出たのが1984年なので、「最近」の記述には古くなっているところもあるだろうが、それ以前の黎明期の会社の成り立ちからして面白かった。満鉄調査部や軍隊の出身者を積極的に採用したところから当然国との結びつきが強くなる。226事件の後、政府は国民新聞、朝日、毎日のトップを貴族院議員に推挙するのに続いて、電通の光永社長を貴族院議員に推挙して、情報統制を飴と鞭の飴の飴の側からやっていたという。なるほどね。半世紀以上前、55年体制確立にあたって自民党の依頼で反共と日米安保体制擁護を宣伝する役に駆り出されたということで、当時の四代目の吉田社長が政治色を強めていたこともあるだろうが、今に至るも与党の情報管理に食い込んでいるだろうことは想像に難くない。オリンピックが電通の一手販売みたいになっているのは有名だが、実は博報堂が担当したこともあって、これがなんと日本が参加しなかったモスクワ・オリンピック。なんだかできすぎだ。

「きみがくれた物語」

2016年08月21日 | 映画
交通事故で意識を失いっぱなしの妻を見守る夫の話というと、なんてベタなメロドラマだろうと思いそうだけれど、原題The choiceからわかるように人が生きるのは無数の選択の連続だといった認識や批評精神のようなものが随所に出ていて、そこからかえって悲劇性に溺れないリリシズムが出ている。

入院している病院の医者の荒っぽく見える振る舞いなど、住人全員が互いに見知っているような田舎ならではでもあるし、友情みたいなものが垣間見えたりする。

草が生えた水辺の風景など、同じニコラス・スパークス原作の「きみが読む物語」(原題 The Notebook)とも共通している。邦題も似せてますね。

きみがくれた物語|映画情報のぴあ映画生活

映画『きみがくれた物語』 - シネマトゥデイ

きみがくれた物語 公式ホームページ



本ホームページ

8月20日(土)のつぶやき

2016年08月21日 | Weblog