しかし「わからん」と言う人に、それを訊くことは出来ない。
— 三一十四四二三 (@31104423) 2018年5月6日 - 16:05
何故わからないのか?
何処がわからないのか?
いや、それがわかれば、わからない作品ではない。
何が何だかわからないから「わからない」のだ。
だから難解と呼ばれる作品の「難解… twitter.com/i/web/status/9…
麻生太郎が「セクハラは犯罪じゃない。殺人じゃない」と日本の副総理とは思えないほどのアホアホ発言を繰り出した。その理屈がまかり通るなら、イジメも犯罪じゃないし、差別も犯罪じゃない。犯罪じゃなければイジメをしていいわけじゃないし、差別があっていいわけじゃない。すべて人権の問題ですよ。
— ちだい(選挙ウォッチャー) (@chidaisan) 2018年5月6日 - 00:52
多くのひとが「休みたいときに休めること、眠りたいときに眠れること」が実践できるだけで、多分莫大な医療費の節約されるだろうと、末端で働いて実感します。
— Hashimoto (@r_hashimoto) 2018年5月5日 - 23:39
新大阪からのJRは、超満員。ドアから少し進んだとこのつかまりどころなしの場所に車椅子をとめる。めちゃくちゃ揺れてその度に人が車椅子に圧をかける。息子氏涙目、必死で車椅子に覆い被さって息子を守っていたら、突如浪花のおっちゃんが現れた!→
— 📭TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) 2018年5月5日 - 20:14
先日印税5%の仕事を某大出版社の某大雑誌の編集長からふられたのですが、途中で印税率交渉をしたら、呼び出されて「印税は漫画家が口を出すことでは無い」と言われ、30秒で決裂しました。そこまでの作業のギャラも当然ナシ。ちなみにKindl… twitter.com/i/web/status/9…
— 森田崇@怪盗ルパン伝アバンチュリエkindle版配信中 (@TAK_MORITA) 2018年5月6日 - 10:12
1930年、ベルリンのアインシュタイン邸のタゴール。どんな話をしたんでしょうね。 pic.twitter.com/Yk384fFi6b
— 愛書家日誌 (@aishokyo) 2018年5月7日 - 12:30
一昨日の科学未来館で、吸収ポリマーは塩を入れると液体になる。という実験を見てきました。
— o▼ᆺ'o ななこ 🍡 (@xxkotaruxx) 2018年5月5日 - 19:36
なのでもう一度皆に声を大にして伝えたい。
オムツをうっかり洗濯機で洗ってしまったら、塩を入れてもう一度洗濯!!
慌てず騒がず塩を大さじ一杯!
これで吸収ポリマーがきれいさっぱり液体に。
「皿屋敷」最古のフィルムか 姫路で5月上映へ kobe-np.co.jp/news/sougou/20… @kobeshinbun 1916!? @kobeplanet
— 映画保存協会 FPS (@filmpres) 2018年4月26日 - 16:13
1947年のミス・イタリア・コンテスト。左が優勝したルチア・ボゼ、ルチアの隣が2位のジアンナ・マリア・カナーレ、彼女の隣が3位のジーナ・ロロブリジーダ、1番右が4位のエレオノーラ・ロッシ=ドラゴ。2年後に『にがい米』でデビューのシ… twitter.com/i/web/status/9…
— ♡ Mimi . (@__Mimi_0929__) 2018年5月7日 - 13:16
【お知らせ】マンガ『弟の夫』、2018年度 第47回 日本漫画家協会賞 優秀賞をいただきました♪ ありがとうございます (^^) nihonmangakakyokai.or.jp/?tbl=event&id=…
— 田亀源五郎 (@tagagen) 2018年5月7日 - 15:50
『木靴の樹』『聖なる酔っ払いの伝説』他のエルマンノ・オルミ、87歳で死す。 corriere.it/spettacoli/18_…
— シネフィルDVD (@cinefilDVD) 2018年5月7日 - 18:13
「タゴール詩集―ギーターンジャリ」です。ギータは歌、アンジャリは合掌です。1913年に自らが翻訳したこの英語本により、アジア人として最初のノーベル文学賞を受賞しました。
— 愛書家日誌 (@aishokyo) 2018年5月7日 - 20:30
buff.ly/1YZESXi pic.twitter.com/LfuTQPDjzD
R.I.P. エルマンノ・オルミ(Ermanno Olmi, 1931/7/24 - 2018)イタリアの映画監督/脚本家/撮影監督/プロデューサー。視点も描写の厳しさ、美しさも素晴らしいのに日本未紹介作品がいまだ多いのが残念。2… twitter.com/i/web/status/9…
— きぬきぬ (@kineukineu) 2018年5月7日 - 20:18
「酒を大量に飲めるほうが仕事もできる・人間として上位である・友好的である」というようなバカげたアルコール信仰はいい加減にやめてほしい。アメリカ・欧州でこんな馬鹿げた環境は一度も経験していない。日本、中国・韓国など東アジア独特の悪習である。
— 烏賀陽 弘道 (@hirougaya) 2018年5月7日 - 21:35