12月になりました。 今年もあと1ヶ月です。
「有終の美」を飾りましょう。
今月もマドンナにお付き合いくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![Cake2 Cake2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/4fe8493d19b8b3b9068b3f4b0f48ac3b.jpg)
昨日、クリスマスツリーを出しました。
これがまた、凄~くたいへんなのです。
無精者になって、年々億劫になる。
やっぱり歳のせいでしょうか?
一瞬、躊躇ったり。
今年はもう出さないでおこうか・・・なんて。
いけないマドンナが見え隠れします。
でもがんばって、我が家をクリスマスモードにしました。
終わった後は、「お疲れさま」って、自分で言いましたよ。。
![081201c1 081201c1](http://madonna.blog.ocn.ne.jp/yume22/images/2008/12/01/081201c1.jpg)
これを見たら、嫌になるでしょ?
大きな段ボール箱2つのクリスマスグッズ。
![081201c2 081201c2](http://madonna.blog.ocn.ne.jp/yume22/images/2008/12/01/081201c2.jpg)
先ずは、150センチメートルのクリスマスツリー。
バラバラ状態を組み立てるところから始まります。
![081201c3 081201c3](http://madonna.blog.ocn.ne.jp/yume22/images/2008/12/01/081201c3.jpg)
組み立てて、電飾を飾ります。
電飾はもう半分近く、明かりが付きません。
来年は新しいライトを買わなくっちゃ・・・。
![081201c4 081201c4](http://madonna.blog.ocn.ne.jp/yume22/images/2008/12/01/081201c4.jpg)
次はモールです。
古いのやら、新しいのやら、ゴチャゴチャです。
![081201c5 081201c5](http://madonna.blog.ocn.ne.jp/yume22/images/2008/12/01/081201c5.jpg)
途中で切れていたり、長いのやら短いのやら・・・
色もいろいろ。
昔からの寄せ集め。
![081201c6 081201c6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f0/b603d8be959286892f9d72c57f8dd1c2.jpg)
リボンとリンゴです。
先ずはリボンを飾りましょう。
![081201c7_2 081201c7_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d1/ada8ade76e8682d960c3e1040c190077.jpg)
リボンを飾ると、クリスマスツリーらしくなるでしょう?
変身~~。
![081201c8 081201c8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f9/09a7f11b7a25c220d54e38f59774d57d.jpg)
りんごは最後に、空間を埋めるのに使いましょう。
ツリーにも、我が家流の飾り方があるのですよ。
![081201c9 081201c9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/1fe8686ab931ab4e5fdb564174466ca6.jpg)
オーナメントです。
これも古いのやら新しいのやら、もうゴチャゴチャです。
チョコチョコ買い足して、バラバラです。
![081201c10 081201c10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/2dbd9137d9c3fc95b441282129362108.jpg)
最後に飾るのはトップの星。
これを飾る時は、凄く嬉しいのは、なぜだろう。
![081201c11 081201c11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/85d0c9e1dcd6213fbc07d73fbd86367f.jpg)
ホラ、出来あがりです。
マドンナちの150センチのクリスマスツリー。
![081201c12 081201c12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/2a1d89b3b232c253882aa63427055100.jpg)
今年は小さなツリーも出してあげましょう。
子供たちの部屋に飾ってあったものです。
![081201c13 081201c13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/de/9a8c03f66fc8d8a919532c2969ca51e2.jpg)
ツリーの下に靴下を置いておくと・・・
サンタクロースが来てくれるかな?
![081201c14 081201c14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b2/c989eb6405b68e2a36705895b830eb2a.jpg)
オッと、忘れていました。
大阪は雪が降らないから、せめてクリスマスツリーには
雪を降らせましょう。
![081201c28 081201c28](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/497567272362cfb4e298b981cd7e57bf.jpg)
ハ~イ、出来あがり。
我が家のクリスマスツリーです。
![081201c16 081201c16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/36/016c9a4d4518ed396cea7b52d4ed571f.jpg)
リースやサンタクロースは
今年は手作りの分と、お気に入りだけ出すことにしましょう。
![081201c24 081201c24](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c4/b94d6c641f8addeda8ead48cc3c3b3a7.jpg)
こちらはリビングです。 みんな手作りです。
子供たちが小さい頃、ご近所のママたちとお茶しながら作った
思い出のクリスマスグッズたち。
![081201c25 081201c25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/94/a6826283fbbd91ed8c4dc2db71059ef2.jpg)
ツリーに飾ってあるオーナメントのこのサンタクロースは
我が家で一番の長老です。
新婚時代のクリスマスツリーに飾ってあったもの。
![081201c26 081201c26](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f7/48e8b359410cd4717ed78aaf6470d5ee.jpg)
こちらはお玄関のドアの内側です。
こちらもほとんどが手作りです。
どの作品にも、その時の思い出がいっぱい詰まっています。
![081201c27 081201c27](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/5e01efad38014a6dd6f8990be55df925.jpg)
こちらは、玄関のドアの外側です。
横殴りの雨が降っても大丈夫な素材のリースや飾り付けです。
中央の星の形のリースも、私の創作作品です。
![081201c20 081201c20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/d1c8fdbb714f0e7f843c2ea160082d2e.jpg)
こちらも私の、オリジナルのサンタハウス。
これはお部屋に置きましょう。
![081201c21 081201c21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ea/f5dd1db1435a075737c5cf0a73156ff5.jpg)
ポインセチアにもサンタさんを遊ばせましょう。
赤い色は、クリスマスのワクワクした気持ちを表しています。
我が家でワクワクしているのは、私だけかも?(笑)
![081201c22 081201c22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/018ba491777d069488a8a928c65ef1d5.jpg)
こうして飾ると、お部屋の雰囲気が変わる。
クリスマスモードになるでしょう?(自画自賛?)
![081201c23 081201c23](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/7bd12bdd1cbd611c74a2844aff8287de.jpg)
娘が、素敵なリースを作ってくれました。
これもお玄関へ置いておきましょう。
![081201c29 081201c29](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f8/6fbc25ad46b962f1348721850fdb561d.jpg)
さ~て、聖夜までのカウントダウンが始まった。
ツリーやリースを飾って
大人も子供も、サンタクロースの来るのを待ちましょう。
ツリーやリースには
サンタクロースに居場所を教える力(地理的効力)があるのよ。
あなたにもサンタクロースは、きっと来ます。
![Banner2_2 Banner2_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/a3b9f28c2fc4527ac08d6b258f2c340a.png)
「有終の美」を飾りましょう。
今月もマドンナにお付き合いくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![Cake2 Cake2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/4fe8493d19b8b3b9068b3f4b0f48ac3b.jpg)
昨日、クリスマスツリーを出しました。
これがまた、凄~くたいへんなのです。
無精者になって、年々億劫になる。
やっぱり歳のせいでしょうか?
一瞬、躊躇ったり。
今年はもう出さないでおこうか・・・なんて。
いけないマドンナが見え隠れします。
でもがんばって、我が家をクリスマスモードにしました。
終わった後は、「お疲れさま」って、自分で言いましたよ。。
![081201c1 081201c1](http://madonna.blog.ocn.ne.jp/yume22/images/2008/12/01/081201c1.jpg)
これを見たら、嫌になるでしょ?
大きな段ボール箱2つのクリスマスグッズ。
![081201c2 081201c2](http://madonna.blog.ocn.ne.jp/yume22/images/2008/12/01/081201c2.jpg)
先ずは、150センチメートルのクリスマスツリー。
バラバラ状態を組み立てるところから始まります。
![081201c3 081201c3](http://madonna.blog.ocn.ne.jp/yume22/images/2008/12/01/081201c3.jpg)
組み立てて、電飾を飾ります。
電飾はもう半分近く、明かりが付きません。
来年は新しいライトを買わなくっちゃ・・・。
![081201c4 081201c4](http://madonna.blog.ocn.ne.jp/yume22/images/2008/12/01/081201c4.jpg)
次はモールです。
古いのやら、新しいのやら、ゴチャゴチャです。
![081201c5 081201c5](http://madonna.blog.ocn.ne.jp/yume22/images/2008/12/01/081201c5.jpg)
途中で切れていたり、長いのやら短いのやら・・・
色もいろいろ。
昔からの寄せ集め。
![081201c6 081201c6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f0/b603d8be959286892f9d72c57f8dd1c2.jpg)
リボンとリンゴです。
先ずはリボンを飾りましょう。
![081201c7_2 081201c7_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d1/ada8ade76e8682d960c3e1040c190077.jpg)
リボンを飾ると、クリスマスツリーらしくなるでしょう?
変身~~。
![081201c8 081201c8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f9/09a7f11b7a25c220d54e38f59774d57d.jpg)
りんごは最後に、空間を埋めるのに使いましょう。
ツリーにも、我が家流の飾り方があるのですよ。
![081201c9 081201c9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/1fe8686ab931ab4e5fdb564174466ca6.jpg)
オーナメントです。
これも古いのやら新しいのやら、もうゴチャゴチャです。
チョコチョコ買い足して、バラバラです。
![081201c10 081201c10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/2dbd9137d9c3fc95b441282129362108.jpg)
最後に飾るのはトップの星。
これを飾る時は、凄く嬉しいのは、なぜだろう。
![081201c11 081201c11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/85d0c9e1dcd6213fbc07d73fbd86367f.jpg)
ホラ、出来あがりです。
マドンナちの150センチのクリスマスツリー。
![081201c12 081201c12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/2a1d89b3b232c253882aa63427055100.jpg)
今年は小さなツリーも出してあげましょう。
子供たちの部屋に飾ってあったものです。
![081201c13 081201c13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/de/9a8c03f66fc8d8a919532c2969ca51e2.jpg)
ツリーの下に靴下を置いておくと・・・
サンタクロースが来てくれるかな?
![081201c14 081201c14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b2/c989eb6405b68e2a36705895b830eb2a.jpg)
オッと、忘れていました。
大阪は雪が降らないから、せめてクリスマスツリーには
雪を降らせましょう。
![081201c28 081201c28](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/497567272362cfb4e298b981cd7e57bf.jpg)
ハ~イ、出来あがり。
我が家のクリスマスツリーです。
![081201c16 081201c16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/36/016c9a4d4518ed396cea7b52d4ed571f.jpg)
リースやサンタクロースは
今年は手作りの分と、お気に入りだけ出すことにしましょう。
![081201c24 081201c24](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c4/b94d6c641f8addeda8ead48cc3c3b3a7.jpg)
こちらはリビングです。 みんな手作りです。
子供たちが小さい頃、ご近所のママたちとお茶しながら作った
思い出のクリスマスグッズたち。
![081201c25 081201c25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/94/a6826283fbbd91ed8c4dc2db71059ef2.jpg)
ツリーに飾ってあるオーナメントのこのサンタクロースは
我が家で一番の長老です。
新婚時代のクリスマスツリーに飾ってあったもの。
![081201c26 081201c26](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f7/48e8b359410cd4717ed78aaf6470d5ee.jpg)
こちらはお玄関のドアの内側です。
こちらもほとんどが手作りです。
どの作品にも、その時の思い出がいっぱい詰まっています。
![081201c27 081201c27](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/5e01efad38014a6dd6f8990be55df925.jpg)
こちらは、玄関のドアの外側です。
横殴りの雨が降っても大丈夫な素材のリースや飾り付けです。
中央の星の形のリースも、私の創作作品です。
![081201c20 081201c20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/d1c8fdbb714f0e7f843c2ea160082d2e.jpg)
こちらも私の、オリジナルのサンタハウス。
これはお部屋に置きましょう。
![081201c21 081201c21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ea/f5dd1db1435a075737c5cf0a73156ff5.jpg)
ポインセチアにもサンタさんを遊ばせましょう。
赤い色は、クリスマスのワクワクした気持ちを表しています。
我が家でワクワクしているのは、私だけかも?(笑)
![081201c22 081201c22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/018ba491777d069488a8a928c65ef1d5.jpg)
こうして飾ると、お部屋の雰囲気が変わる。
クリスマスモードになるでしょう?(自画自賛?)
![081201c23 081201c23](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/7bd12bdd1cbd611c74a2844aff8287de.jpg)
娘が、素敵なリースを作ってくれました。
これもお玄関へ置いておきましょう。
![081201c29 081201c29](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f8/6fbc25ad46b962f1348721850fdb561d.jpg)
さ~て、聖夜までのカウントダウンが始まった。
ツリーやリースを飾って
大人も子供も、サンタクロースの来るのを待ちましょう。
ツリーやリースには
サンタクロースに居場所を教える力(地理的効力)があるのよ。
あなたにもサンタクロースは、きっと来ます。
![Banner2_2 Banner2_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/a3b9f28c2fc4527ac08d6b258f2c340a.png)