今年はインフルエンザが流行するとのこと。
みなさんは、もうインフルエンザの予防接種を受けましたか?
私はようやく今週、受けて来ました。
遅い予防接種でしょう?
12月になって、少し微熱があったので、なかなか行けなくて
でもようやく平熱になり、元気になりました。
我が家から徒歩5分のところにあるクリニック(小児科・内科)。
今日は、私の大好きなクリニックをご紹介しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![K1 K1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/0ac03879ff8a13c9e6eec31c1d5ea963.jpg)
閑静な住宅街にある、自宅の別の入口に、クリニックの玄関があります。
右奥のリースの扉の向こうは、お庭です。
![K2 K2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/4c84c09b05dc9d2681de18522e5c490d.jpg)
ここが本宅とは別の入口のクリニックの玄関ドア。
素敵なクリスマスリースが掛けられていました。
![K3a K3a](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/0908b3081456c127c40e720599468956.jpg)
ドアを開けて中へ入ると、驚きました。
待合室は、すっかりクリスマスモードです。
![K3b K3b](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/d3d1071367e1cf0b2d396f07f0f24e66.jpg)
ちょっと拡大して見てくださいよ~~。
私、こんなの大好きです。
小児科がご専門なので、普段でも子供たちの心が和むように
メルヘンチックな待合室が、クリスマスにはイッキにフィーバーです。
![K4 K4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dd/c9720ab56a56012d8222535431e5c7b4.jpg)
興奮しまくりなのを静止して、受付で保険証と診察券を出します。
「待合室、お写真撮らせてもらっていいですか?」
言う前から、撮っているのに・・・。
快く許可してくださいました。
![K5 K5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9f/25ee7dc2b7273a6c8123f9a0d03a4fe0.jpg)
サイドの壁はこんな感じです。
素敵でしょ?
実はここのお医者さまは、私の亡くなった母と同い年。
奥さまは少し若いくらい。
待合室の雰囲気は、奥さまのご趣味です。
![K6 K6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/92/f5acb6f447b9edf71aae140b1ace8e9b.jpg)
サイドの壁を拡大してみましょう。
子供たち(患者さん)から贈られて来たクリスマスカードです。
午前中、10時~12時までの診察が、母と同い年のこの先生。
うちでは子供たちは、昔から「おじいちゃん先生」と呼んでいます。
![K7 K7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/cfd35bda7b6fa0bea449066943323a96.jpg)
正面のツリーの前の、テディベアです。
ティッシュボックスの後ろはクッションです。
夕がた6時から8時までは
近くにお住まいの息子さん先生が診察に来られます。
![K8 K8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/4d882b113588e98a46bd81117aa36d29.jpg)
テディベアの後ろのシクラメンの横の白いチェストの上です。
夢が溢れています。
私はおじいちゃん先生が大好きです。
クリニックへ行く時は、かなりの熱があって、どうにもならなくて
這うようにしてここに来ます。
そして注射を1本打ってもらって、お薬をもらう。
![K9 K9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b1/576edcfda8b6ccc830fedad2472591c0.jpg)
チェストの上を拡大してみます。
ハートのお皿のキャンディーやチョコは、いただいてもいいのですよ。
注射を1本打ってもらうと、嘘のように元気になります。
おじいちゃん先生は、いつも私に
「元気になるお注射をしておきましょう」と言ってくださる。
![K10 K10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/eb/24d8371fd6bdadcfe30248e69deeb247.jpg)
今度は南側の出窓のところ。
たくさんのサンタクロースやキャンドルが置いてあります。
実は、私は病気になってここに来て
この先生と話すと、ホッとして元気が出るのです。
きっと私にとって、父のような存在なのかもしれません。
![K11 K11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/1355b8803f519f98c0f971285861f93e.jpg)
窓辺を拡大してみると、奥には雪が降り積もっています。
ここはサンタクロースの国かしら?・・・と思わせる。
先生が父のような存在なら、当然、奥さまは母のような存在。
時々は受付にいらして、お話すると私はついつい甘えてしまう。
![K12 K12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b0/709f930621612d7a44dc2a51946f6234.jpg)
積雪のエリアが終わると、手前にはボックスが。
これを見て、子供たちは
きっとこれから診察を受ける恐怖を忘れてしまうことでしょう。
このクリニックを訪れると
私は、病気と一緒に、心の病まで治ってしまうのが不思議です。
先生と奥さまの包容力だと思っています。
![K13 K13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/92/db80aa28c8f79deb77cc04d26a59047c.jpg)
コートハンガーも、こんな風にオーナメントがぶら下がっています。
コートは丸めて、手で持ちました。(笑)
母が入院している時に、和歌山まで看病に通っていた私に
「辛くても、お母さまをしっかり看病して差し上げるのよ。
夜は、少しだけお砂糖を入れたホットミルクを飲んで、眠るのよ」
そう言ってくださったのも奥さま。
我が家の事情もよく知ってくださっています。
同じ町内ですものね。
![K14 K14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/8dfa81466c4e20e56b176cf3972f85e6.jpg)
私はここが待合室であることを忘れていました。
ツリーの後ろの窓から朝陽が当たって、ポカポカと気持ちがいい。
この待合室は、グリム童話かアンデルセンの童話の世界。
![K15 K15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/20782546715e86ff89d84c35209ee30a.jpg)
さて、いよいよ診察室へと入ります。
たっぷり、おじいちゃん先生に甘えて来よう。
「先生、お注射、痛い?」
「チクッと痛い。」
「私、痛いの、ダメなんです。」
「大丈夫、お子たちも、泣かないから。」
毎回同じセリフのやり取りの先生と私。
やっぱり先生のお注射は、チクッと痛くて・・・
でも私、泣かなかったから、褒められた。(笑)
先生、あったかいな~。
先生、優しいな~。
先生、いつまでもお元気でいてほしいな~。
![K16 K16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/62/41c7ef6f9aa18cffda002bbfd7f9088e.jpg)
おまけの写真。
お手洗いもこんな感じ。いいでしょう?
![K17 K17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cf/f9c03cc0b730476bafa441f910c23f2b.jpg)
洗面台もサンタクロース。
シクラメンの花の中にはサンタさんのステッキまで。
奥さまとお嬢さまで、クリスマスの飾り付けをしたらしい。
年が明けると、これが迎春の雰囲気に変わってるのですよ。
私って、年明けにはいつも心も体も風邪を引いて
先生に診てもらいに行きたくなる。
奥さまとお話がしたくなる。
このご夫婦は、私の心のドクターなのです。
![K18 K18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/20/76a5add4044825765dcde55e677fc2cd.jpg)
これ、何だと思いますか?
先生に頂きました。
この時期に診察に行くと、クリスマスプレゼントがもらえます。
赤い袋が今年のクリスマスプレゼント。
ヤクルトはね、いつも注射を泣かないでがんばるとくれるのです。
子供達に。
私も先生にとっては、子供のような存在なのでしょう。
いつも私にもヤクルトをくださいます。
![K19 K19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e6/1d626f035584cb9aef0d3cffaba82452.jpg)
本当は1本なのですが、これは娘と息子に。
「1本はあなた、2本はお子達の分。
早く予防接種に来るように言ってください」
![K20 K20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/64b568ca7d2e82e66be73cc719c05ee0.jpg)
家に帰って、赤い袋を開けると・・・
ペコちゃんのミルキーとチョコレート。
そしてミニーちゃんのルームソックスです。
もちろん、のびのびソックスなので、大人も履けます。
嬉しいな。
絶対にインフルエンザにならない自信があります。
だって、こんなにもハグしてもらった私ですもの。
「先生、今年一年ありがとうございました」
「奥さま、優しさをありがとうございました」
ここは私の大好きなクリニックです。
もう30年以上のお付き合いになります。
![Banner2_2 Banner2_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/649d6a2d3b9e493055b302063ac72db9.png)
みなさんは、もうインフルエンザの予防接種を受けましたか?
私はようやく今週、受けて来ました。
遅い予防接種でしょう?
12月になって、少し微熱があったので、なかなか行けなくて
でもようやく平熱になり、元気になりました。
我が家から徒歩5分のところにあるクリニック(小児科・内科)。
今日は、私の大好きなクリニックをご紹介しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![K1 K1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/0ac03879ff8a13c9e6eec31c1d5ea963.jpg)
閑静な住宅街にある、自宅の別の入口に、クリニックの玄関があります。
右奥のリースの扉の向こうは、お庭です。
![K2 K2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/4c84c09b05dc9d2681de18522e5c490d.jpg)
ここが本宅とは別の入口のクリニックの玄関ドア。
素敵なクリスマスリースが掛けられていました。
![K3a K3a](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/0908b3081456c127c40e720599468956.jpg)
ドアを開けて中へ入ると、驚きました。
待合室は、すっかりクリスマスモードです。
![K3b K3b](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/d3d1071367e1cf0b2d396f07f0f24e66.jpg)
ちょっと拡大して見てくださいよ~~。
私、こんなの大好きです。
小児科がご専門なので、普段でも子供たちの心が和むように
メルヘンチックな待合室が、クリスマスにはイッキにフィーバーです。
![K4 K4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dd/c9720ab56a56012d8222535431e5c7b4.jpg)
興奮しまくりなのを静止して、受付で保険証と診察券を出します。
「待合室、お写真撮らせてもらっていいですか?」
言う前から、撮っているのに・・・。
快く許可してくださいました。
![K5 K5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9f/25ee7dc2b7273a6c8123f9a0d03a4fe0.jpg)
サイドの壁はこんな感じです。
素敵でしょ?
実はここのお医者さまは、私の亡くなった母と同い年。
奥さまは少し若いくらい。
待合室の雰囲気は、奥さまのご趣味です。
![K6 K6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/92/f5acb6f447b9edf71aae140b1ace8e9b.jpg)
サイドの壁を拡大してみましょう。
子供たち(患者さん)から贈られて来たクリスマスカードです。
午前中、10時~12時までの診察が、母と同い年のこの先生。
うちでは子供たちは、昔から「おじいちゃん先生」と呼んでいます。
![K7 K7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/cfd35bda7b6fa0bea449066943323a96.jpg)
正面のツリーの前の、テディベアです。
ティッシュボックスの後ろはクッションです。
夕がた6時から8時までは
近くにお住まいの息子さん先生が診察に来られます。
![K8 K8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/4d882b113588e98a46bd81117aa36d29.jpg)
テディベアの後ろのシクラメンの横の白いチェストの上です。
夢が溢れています。
私はおじいちゃん先生が大好きです。
クリニックへ行く時は、かなりの熱があって、どうにもならなくて
這うようにしてここに来ます。
そして注射を1本打ってもらって、お薬をもらう。
![K9 K9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b1/576edcfda8b6ccc830fedad2472591c0.jpg)
チェストの上を拡大してみます。
ハートのお皿のキャンディーやチョコは、いただいてもいいのですよ。
注射を1本打ってもらうと、嘘のように元気になります。
おじいちゃん先生は、いつも私に
「元気になるお注射をしておきましょう」と言ってくださる。
![K10 K10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/eb/24d8371fd6bdadcfe30248e69deeb247.jpg)
今度は南側の出窓のところ。
たくさんのサンタクロースやキャンドルが置いてあります。
実は、私は病気になってここに来て
この先生と話すと、ホッとして元気が出るのです。
きっと私にとって、父のような存在なのかもしれません。
![K11 K11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/1355b8803f519f98c0f971285861f93e.jpg)
窓辺を拡大してみると、奥には雪が降り積もっています。
ここはサンタクロースの国かしら?・・・と思わせる。
先生が父のような存在なら、当然、奥さまは母のような存在。
時々は受付にいらして、お話すると私はついつい甘えてしまう。
![K12 K12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b0/709f930621612d7a44dc2a51946f6234.jpg)
積雪のエリアが終わると、手前にはボックスが。
これを見て、子供たちは
きっとこれから診察を受ける恐怖を忘れてしまうことでしょう。
このクリニックを訪れると
私は、病気と一緒に、心の病まで治ってしまうのが不思議です。
先生と奥さまの包容力だと思っています。
![K13 K13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/92/db80aa28c8f79deb77cc04d26a59047c.jpg)
コートハンガーも、こんな風にオーナメントがぶら下がっています。
コートは丸めて、手で持ちました。(笑)
母が入院している時に、和歌山まで看病に通っていた私に
「辛くても、お母さまをしっかり看病して差し上げるのよ。
夜は、少しだけお砂糖を入れたホットミルクを飲んで、眠るのよ」
そう言ってくださったのも奥さま。
我が家の事情もよく知ってくださっています。
同じ町内ですものね。
![K14 K14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/8dfa81466c4e20e56b176cf3972f85e6.jpg)
私はここが待合室であることを忘れていました。
ツリーの後ろの窓から朝陽が当たって、ポカポカと気持ちがいい。
この待合室は、グリム童話かアンデルセンの童話の世界。
![K15 K15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/20782546715e86ff89d84c35209ee30a.jpg)
さて、いよいよ診察室へと入ります。
たっぷり、おじいちゃん先生に甘えて来よう。
「先生、お注射、痛い?」
「チクッと痛い。」
「私、痛いの、ダメなんです。」
「大丈夫、お子たちも、泣かないから。」
毎回同じセリフのやり取りの先生と私。
やっぱり先生のお注射は、チクッと痛くて・・・
でも私、泣かなかったから、褒められた。(笑)
先生、あったかいな~。
先生、優しいな~。
先生、いつまでもお元気でいてほしいな~。
![K16 K16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/62/41c7ef6f9aa18cffda002bbfd7f9088e.jpg)
おまけの写真。
お手洗いもこんな感じ。いいでしょう?
![K17 K17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cf/f9c03cc0b730476bafa441f910c23f2b.jpg)
洗面台もサンタクロース。
シクラメンの花の中にはサンタさんのステッキまで。
奥さまとお嬢さまで、クリスマスの飾り付けをしたらしい。
年が明けると、これが迎春の雰囲気に変わってるのですよ。
私って、年明けにはいつも心も体も風邪を引いて
先生に診てもらいに行きたくなる。
奥さまとお話がしたくなる。
このご夫婦は、私の心のドクターなのです。
![K18 K18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/20/76a5add4044825765dcde55e677fc2cd.jpg)
これ、何だと思いますか?
先生に頂きました。
この時期に診察に行くと、クリスマスプレゼントがもらえます。
赤い袋が今年のクリスマスプレゼント。
ヤクルトはね、いつも注射を泣かないでがんばるとくれるのです。
子供達に。
私も先生にとっては、子供のような存在なのでしょう。
いつも私にもヤクルトをくださいます。
![K19 K19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e6/1d626f035584cb9aef0d3cffaba82452.jpg)
本当は1本なのですが、これは娘と息子に。
「1本はあなた、2本はお子達の分。
早く予防接種に来るように言ってください」
![K20 K20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/64b568ca7d2e82e66be73cc719c05ee0.jpg)
家に帰って、赤い袋を開けると・・・
ペコちゃんのミルキーとチョコレート。
そしてミニーちゃんのルームソックスです。
もちろん、のびのびソックスなので、大人も履けます。
嬉しいな。
絶対にインフルエンザにならない自信があります。
だって、こんなにもハグしてもらった私ですもの。
「先生、今年一年ありがとうございました」
「奥さま、優しさをありがとうございました」
ここは私の大好きなクリニックです。
もう30年以上のお付き合いになります。
![Banner2_2 Banner2_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/649d6a2d3b9e493055b302063ac72db9.png)