マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

迎春の準備

2008年12月30日 | 
大掃除の真っ只中です。
なかなか終わりそうにないです。


年内、無理っぽい。
ぽいではなく、確実に終わらない。(笑)


「レコード大賞」のテレビを観ながら、まだやっていました。
今年の大賞も決まったことだし、私の大掃除もお開きです。
明日、残りをやることにします。


大掃除の傍ら、迎春の準備を着々と進める主婦。
主婦にとって、12月30日、31日は、忙しさが一番のピーク。
毎年同じ事を繰り返して、1つ歳を重ねるのですね。


                 


0812301


来年のカレンダーと、家計簿と、手帳です。


カレンダーはいただきものがたくさんあるのだけれど・・・
この手のカレンダーが使い勝手がよく、買ってきます。


家計簿。
来年はどうか、つじつまが合いますように。
合計をして、倒れたりしませんように。(笑)


手帳。
楽しい予定がいっぱい記入できますように。
そしてブログに書くことができますように。


0812302


毎年、元旦から新しくするのが、お箸と歯ブラシ。
きっとどこの家庭でもそうかな?
来年用のお箸は、可愛いエンピツ箸です。


0812303


お箸=橋渡しとか言いますね。
お箸は、人と神様とを結ぶ縁起物とされているそうです。


08123016


元旦の日に使う、祝い箸は、白木の丸箸。
これは両口箸で、両方から使えるようになっています。


一方を人が使い、もう一方を神さまが使うためなんです。
箸の長さも末広がりの8寸=24センチだそうです。


                 


ここ数日、いいお天気が続いたので、ガーデニングもしました。
春が来るのを楽しみに・・・


0812304


これは何だと思いますか?
春になると見事な花が咲きます。


0812305


桜草です。
しっかり根付いてくれますように。


0812306


春になったら、こんな色の桜草が咲きます。
耐寒性はあるけれど、1月になったら、軒に入れてやらなきゃ。


0812307


これは何でしょう?
うん? 春菊?
フフフ・・・ 似てる、似てる。


0812308


真っ白い花が咲くノースポールです。
小さな蕾もあるでしょう?


0812309


この花は凄く強い花。
寒くても平気です。
私もこの花を見習おう。


08123010


花屋のおじさんがしきりに勧めるのです。
冬の間も花を咲かせて、喜ばせてくれる・・・って。


08123012


サントリーの新種だそうです。
もの凄く逞しくて、強くて、きれいだと。


08123011


よし、花屋のおじさんを信じよう。
やっぱり凄くきれいで、毎朝この子に癒される。
冬に屋外で、この色の花は珍しい。


08123013


定番ですが・・・
パンジーも植えました。 色とりどりに。


08123014


寒さに負けずに、越冬してくれる。
そして春になると、たくさんの花を咲かせてくれます。


08123015


寄せ植えをしました。
葉牡丹を入れると、お正月らしい雰囲気になりました。
もう明後日がお正月だ。


明日もがんばって、ブログを書きますね。
「マドンナのナイショ話」を聴きに来てください。


実は・・・・
先週から風邪を引いて、ヨレヨレでした。


風邪薬を飲むから、眠くて眠くて・・・。
でも寝込むことなく、気力で治しました。
何とか、あと一日がんばれそうです。


Banner2_2




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする