![120814m1t 120814m1t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/9454bbd077e436275599d16e5d624172.jpg)
今日のフォト。 盂蘭盆会万灯供養法要。
四天王寺・五重塔と金堂。
とても厳粛な雰囲気のため、三脚は使わず、手持ちで撮りました。
昨年から節電のため、サイドにあるライトを点灯しないので
灯りはロウソクの炎と、ぼんぼりの灯りだけです。
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM
カメラ Canon EOS 7D
レンズ EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![120814m2 120814m2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/46fe7d67af561d0ef5dc2ceb6f9467fc.jpg)
盂蘭盆会万灯供養法要に、行って来ました。
先祖供養のために行われる、お盆の行事です。
![120814m3t 120814m3t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/c3a46437b6f37b870dace6394933c119.jpg)
日没と共に、約1万本のロウソクに灯りがともされ
僧侶が般若心経を唱えながら、伽藍内を練り歩きます。
![120814m4 120814m4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/852114b3b593722cffa0e99975ce0e2a.jpg)
親子でしょうか?
灯したロウソクの前にいます。
![120814m5t 120814m5t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/a572493976ed0d1a97f7f3ffb794288c.jpg)
講堂の前にも、ロウソクを見つめる人たちがいます。
![120814m6 120814m6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2b/234128d598f5d42474045082ec9fe84d.jpg)
ロウソクの灯りで、赤く染まった境内。
![120814m7 120814m7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/484d11f07733e4688c76bdef4de71aae.jpg)
僧侶が般若心経を唱えながら歩いてきました。
その後ろを 般若心経を唱えながら、参拝客が続きます。
![120814m8 120814m8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bf/541a6cc85873187e9612630867480f52.jpg)
多くの人が、ロウソクの炎を見つめ、ご先祖さまの供養をしています。
![120814m9 120814m9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/faf312fe5326674acbf9499a9374fe51.jpg)
五重塔の前です。
![120814m10 120814m10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0b/6e890a795bb90073550626690ac228d4.jpg)
三姉妹でしょうか?
それとも友達でしょうか?
![120814m11 120814m11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/1dcd94f0d493cb0ebb16872133b481fe.jpg)
講堂の前では、幼子が遊んでいます。
![120814m12 120814m12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/069d8994135b92e1ef974b6ba07ae5f0.jpg)
ロウソクは、自分で火を付けずに、黒いTシャツを着て
首に黄色いタオルを巻いた、係りの人に付けてもらいます。
![120814m13 120814m13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5e/9d6cf31f69a918e07800e38b5b44b7ea.jpg)
1本1本のロウソクには、亡くなられた人へ想いが込められています。
![120814m14t 120814m14t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/636781cfaa083ddcd0825b33fc889d6e.jpg)
おばあちゃんと孫娘でしょうか?
それとも母娘でしょうか?
![120814m15 120814m15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/07d59a73d69e70c3bf6b7a42119bf4cf.jpg)
この2人は、ロウソクの炎が消えるまで、この場所にいました。
きっと大切な大切な人を 亡くされたのでしょう。
![120814m16 120814m16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/cd6382d3b15ea827bb7e0ba63432a257.jpg)
お盆には、迎え火を焚いて先祖の霊を迎える。
キュウリとナスに割り箸を刺して、キュウリは馬でナスは牛。
迎える時は馬に乗って、少しでも早く来てください。
帰る時は牛に乗って、少しでもゆっくりと帰ってください。
そんな風習も、日本にはまだ残っています。
![120814m17 120814m17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1c/5eccd8d8394c9a0c58cd122bf35247ab.jpg)
お盆には、ご先祖さまをお迎えして・・・
好物だったものをお供えして、ゆっくり召し上がっていただきましょう。
四天王寺・盂蘭盆会万灯供養法要
8月9日(木)~16日(木) 日没より。