![120828a1 120828a1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/082455440b10fafddf80332bc3397fb7.jpg)
今日のフォト。 白いブーケもまた、いいですね。
カーネーション、チューリップ、オーニソガラム、クジャクヒバ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![120828m1 120828m1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/21/eb6231773dd6c3ff3332f980c092467b.jpg)
備長炭火 手焼き、天下茶屋あられ総本店の おかきをいただきました。
天下茶屋は、秀吉が大阪城から堺、住吉へ行く際に立ち寄り
茶の湯を楽しまれたことから、「殿下の茶屋」「天下の茶屋」と呼ばれるようになりました。
包装紙の切り絵も、太閤さんのお休み処、秀吉茶屋。
![120828m2 120828m2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/53/9a34f23ff3621c6e2ad56b82bfedabe0.jpg)
美味しい「おかきあられ」がぎっしり詰まっています。
![120828m3 120828m3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/0a75be1ae9ad76082e9ae8512c9faea5.jpg)
豆角、小えび、三食あられ、式司、つくしん坊、笹錦、がんこ焼、鬼あられ。
1つずつパックされていて、種類も豊富です。
![120828m4 120828m4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dd/2a2a877888bfde22bd365b3a509e5f9c.jpg)
塩味はさっぱりと、醤油味は風味よく香ばしい。
パリパリ、ポリポリ、サクサク・・・止まりません。
![120828m5a 120828m5a](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9f/fbbec8748ea037ae6ca9ed4560044d19.jpg)
ジャガイモとミニトマトをいただきました。
ミニトマトは、とても甘かったです。
![120828m5b 120828m5b](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/658f8c7be06991f42ee5e28fc2910921.jpg)
ジャガイモでポテトサラダを作り、携帯でパチリして
いただいた友人に写メール。(写真・携帯電話より)
「ポテトサラダを作ったよ~。 この間はポテト、ありがとう」
![120828m6 120828m6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/43/1e927d473645d1b27de2f8b6a67ea759.jpg)
釜揚げシラスをいただきました。
![120828m7 120828m7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/c0553ed8c22adae6deb0b2dba49916cf.jpg)
やわらかくて、新鮮な潮の風味がいっぱい。
大根おろしと醤油でいただくと、美味しいですね。
![120828m8 120828m8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/ea7ca2b63cdfe2aae200dec473e6d002.jpg)
お祝いごとのおしるしに・・・
![120828m9 120828m9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/afd12190dcd1f649bff6c01392c18eec.jpg)
お弁当を ひと折いただきました。
シェラトン都ホテル大阪、地下1階の「のりたけ」のお弁当。
![120828m10 120828m10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/86/76d6911c0f5d34c92e61dc6f3f983741.jpg)
お赤飯に、煮物&焼き物、そしてお稲荷さん。
お赤飯を食べると、幸せな気持ちになりますね。
![120828m11 120828m11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/75/db002a37c1968538ab8b99a2cd6cffda.jpg)
京都は西利。
![120828m12 120828m12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f5/276c7cfc4cdc9c717399488ff17c78f6.jpg)
西利といえば、京漬物ですね。
いろんな種類のお漬物があるのに、驚きます。
![120828m13 120828m13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/2f9651550d0ad148e1983e5504750d23.jpg)
そしてあまりにもきれいに並べられているのにも、感動します。
1袋ずつ開けていただくのが、楽しかったです。
![120828m14 120828m14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/ddbf13c939d9a98e7ba3de4e445b6950.jpg)
手作りのアームバンドです。
![120828m15 120828m15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e9/1361d447ff7ac398a968e53de1c2d094.jpg)
長袖の服を着るようになれば、必需品。
ゴムもしっかりしていて、キラキラが素敵です。
![120828m16 120828m16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/20/8f0d88b579eae93a03dde525d8e3b58c.jpg)
晩ご飯を届けてくれました。
この白いホーロー鍋、結構大きいのですよ。
![120828m17 120828m17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/e6b468b21fe21ea3b233206ca7a1a4a4.jpg)
肉じゃがと、紅白なます。
牛肉、じゃがいも、玉ねぎ、人参、コンニャク、インゲン。
肉じゃがは、ちょっと甘口で、とても美味しかったです。
紅白なますもいいお味。
![120828m18 120828m18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/eeb0c1bfcadad2006575f1c1bde4b421.jpg)
「かきのたねキッチン」をいただきました。
とよす株式会社の 柿の種の専門店のようです。
![120828m19t 120828m19t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/719d51c6b936014c496d2985b14afbbe.jpg)
山椒、チーズ、あと辛の3種類。
京都の七味家本舗の山椒を使った、甘口醤油のピリ辛の山椒。
濃厚でコクのあるチーズ。
唐辛子が、ピリリと効いたあと辛。
![120828m20 120828m20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4a/b9bef7ab7b018f3610e5c8f6f635fc23.jpg)
夏季限定パッケージは、金魚。
食べてしまった後には、水を入れて、使えそう。
![120828m21 120828m21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/d944f17cdcc38a2efdad783c04061f7f.jpg)
柿の種・・・お茶じゃなくて、ビールかな?
美味しかったです。
![120828m22t 120828m22t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/ccd63b3d785d3120ca3c8c2207ba3ee5.jpg)
芍薬の花の季節に、芍薬をいただきました。
![120828m23t 120828m23t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/a72e4229b9821c0045e30cdfebc28211.jpg)
ひまわりの花の季節に、ひまわりをいただきました。
真心が嬉しいですね。 お家に花のある暮らし、和みます。
![120828m24 120828m24](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/4b5dadc4eadddca018725bcbcb9309ad.jpg)
高島屋の小さな箱と、うちわ。
![120828m25 120828m25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/06/6b755d6cbce5263523868954fad96edc.jpg)
うちわの絵は、ご自身で描かれたそうです。
夏の初めにいただきました。 紫陽花とカタツムリ。
高島屋の包みからは、木箱に入ったものがでてきました。
![120828m26 120828m26](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7a/faf658cde8db4122acf37a6355ee00c6.jpg)
箱を開けても、まだ黄色い布に包まれています。
![120828m27 120828m27](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/ba6e042e2308a0981ca5008bfa22930c.jpg)
京都雲月(御所雲月)の「小松こんぶ」
きっと高級なこんぶ なのでしょう。 食べるのが勿体ないくらいです。
山椒の実が入って、風味豊かな塩こんぶでした。
![120828m28 120828m28](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ba/1d7c4ba50fbb8a17d91fc498844a8e07.jpg)
「冷蔵庫で冷やして食べてね~」と言って、いただきました。
![120828m29 120828m29](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f9/c94504e4495b04effefb1e2bed47fd86.jpg)
住吉菓庵・喜久寿の菓子。
![120828m30 120828m30](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e6/26c75387fa162750e0f5cdb3daa4f3b1.jpg)
夏季限定の水まんじゅうと、水ようかんです。
下の列は、黒蜜。 上の列(黄色)は、きなこの蜜。
そして左横は、水ようかんです。
![120828m31 120828m31](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/eeb3e54f7b582442f28ed4c52f3c639d.jpg)
水まんじゅうを半分に割ると、黒蜜が流れます。
冷たく冷やして、いただきました。 美味しかったです。
真心をありがとう。 いただいた数々のお品、感謝の気持ちでいっぱいです。
こうしてブログに綴り、永遠にしたいと思います。