
今日のフォト。街はすっかり秋の装い。












友人&知人から、素敵な贈りものを頂戴しました。
7月~9月の贈りものです。
美味しく頂いたり、大切に使わせて頂いています。
優しいお気持ちを 決して忘れることはありません。
写真を撮り忘れたものもあり、アップできなくてごめんなさい。

今夏は、家庭菜園をしている和歌山のいとこから、たくさんの野菜を頂きました。
大きな箱からでたきたのは・・・。

ウリ、ピーマン、万願寺とうがらし、インゲン、水茄子、キュウリ。
八百屋さんオープンできそうでした。

ウリのお漬物、大好きなのです。夏の間中食べていました。
朝採りで収穫して、送ってくれました。

「橋渡し あぶりみたらし」です。 大阪難波の浪芳庵のものです。
炙った焦げめが香ばしくて、タレも甘すぎず濃すぎず。
翌日食べても、やわらかさが変わりませんでした。

和歌山県・加太沖の釜あげしらす。しらす創り七代目山利のもの。
朝一番、とれたてのいわしの幼魚を塩ゆでして、自然生干しにしたもの。
やわらかくて、塩加減がよくて、ご飯が進みました。

兵庫県三田市の「エス・コヤマ」からの贈りもの。
木箱に入った、プリンが登場です。

季節限定(6月~8月)の「養老牛プレミアム小山プリン」
北海道の養老牛のピュアなミルクと、石垣島の純度の高い砂糖を使用。
甘みとコクを1瓶に詰め込んだ、最高級のプリンです。

手作りハンバーグを頂きました。後は焼くだけ。
この日は、土用丑の日で、ウナギと一緒に食べました。
1日で、2日分の栄養を摂りました。鰻も久しぶり。
「お父さん、幸せだね~」って言いながら、食べました。(笑)

夕張メロン。お裾わけのお裾わけ。
出た~。トパーズ色の甘~いメロン。 ちょうど食べごろでした。

こちらもお裾分けのお裾分けと言って、いただきました。
おかき、いろいろ。嬉しい和のティータイム。

家庭菜園をしている、和歌山のいとこが送ってくれました。
写真右上は、モロヘイヤ。これだけ単品で写真撮り忘れ。

ウリ、水茄子、べい茄子、キュウリ、オクラ、ネギ。
お野菜高騰の夏、助かりました。

「有馬温泉・薯蕷饅頭」 おみやげです。甘さひかえ目のこし餡。
お煎茶入れて、和菓子はやっぱりしっくりきますね。

自宅で作られたベーコンです。 焼くときは、油いらず。
ベーコンからこんなに油がでてきます。
お庭のドラム缶で、燻すとか。もうびっくりです。

朝食にベーコンとスクランブルエッグ。
今夏は、朝食にず~っと「紀州の茶がゆ」を食べていたのです。
水茄子とキュウリのサラダも、グッドですよ。

この日は、ベーコン食べて、モリモリ元気。本当に美味しかったです。
真心をありがとう。 優しいお気持ち、忘れません。
心も身体も元気に過ごせるのは、こんな真心の支えがあるからだと思います。