
今日のフォト。秋というより、もう気持ちは2014年の年末?
あと10日もすれば(10月10日)、おせち料理たまわり期間に入る。












友人&知人から、素敵な贈りものを頂戴しました。
7月~9月の贈りものです。
美味しく頂いたり、大切に使わせて頂いています。
優しいお気持ちを 決して忘れることはありません。
写真を撮り忘れたものもあり、アップできなくてごめんなさい。

今夏は、家庭菜園しているいとこから、たくさんの野菜を送って頂きました。
なかなかこんなにドカ~ンと買えないものです。いとこは太っ腹。

ウリ、水茄子、キュウリ、ピーマン、万願寺とうがらし、かぼちゃ、ネギ。

油揚げとかぼちゃの煮物です。パンプキンスープも美味しかったです。

兵庫県三田市・エスコヤマの小山ロールと、プリンです。

白桃と南高梅の杏仁プリン。 プリンはいつも瓶なのですが、この容器はプラスチック。
蓋を開けると、ミントの香りのするシロップが入っていて
桃と南高梅のジュレが、下に沈んでいる。
プリン、桃と南高梅のジュレ、シロップのミックス。
桃味もするけれど、梅味の方が勝っているかな?

お久しぶりの小山ロール。 変わらず美味。

鳥取からは、「鳥取二十世紀梨」

シャキッとした歯ごたえ、甘くて瑞々しい。
秋を知らせる果物ですね。

愛知県豊橋名物のヤマサのちくわ。

私は練り製品が大好きで、最近よく大阪大寅の練り製品をおみやげにします。
種類、いろいろでしょう?

おつまみに、足りない時の1品として、重宝します。
冷蔵庫の強い味方。

賞味期間、1週間~10日ありました。嬉しい練り製品。

愛知県の「道の駅」のおみやげです。

ピーマン、ホウレンソウ、オクラ。
玄米茶、なんでもみそ、巨峰。

珈琲ゼリー、抹茶バームクーヘン、抹茶クッキー。
嬉しい産地直送、道の駅のおみやげでした。

岩手県からお取り寄せされた、岩手町の銘菓「東雲(しののめ)」
餅と落雁を足して2で割ったような触感で、くるみとゴマが入っています。

固くなれば、焼いて食べると、より香ばしくなるとか。
東雲は「明け方」を意味し、クルミは明け方の空に浮かぶ雲を
ゴマはねぐらを立って、飛び交う小鳥の群姿を表現したとか。
平和なよきふるさとの想い出を、お菓子に託したそうです。

台湾のおみやげ。 「六方焼 鳳梨(パイナップルケーキ)」。

六面を焼いているからクッキー部分が固めで
中のパイナップルの餡には酸味あり、周りの生地とよく合う。
定番のおみやげで、美味しいパイナップルケーキです。

フランスのおみやげです。
7種類のテリーヌの缶詰、塩、生ハム。

フォションの香り高い焼き菓子。
エッフェル塔の缶が、可愛らしいです。
エクス・アン・プロヴァンスの銘菓で、有名な「カリソンデクス」
オレンジピールがベースになった、アーモンドとメロンの砂糖漬け。

エッフェル塔のキーホルダーと下の缶詰は・・・
これは愛猫たちへ、キャットフード。
パリのキャットフードは美味しいと、完食してしまいました。
うめちゃん&まいちゃん、よかったね。

フランスの香りいっぱいのお土産、嬉しかったです。
真心をありがとう。 優しいお気持ち、忘れることはありません。
心も身体も元気に過ごせるのは、こんな真心の支えがあるからだと思います