マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

紅葉2014(京都・嵯峨野界隈1)

2014年12月01日 | 紅葉&黄葉



今日のフォト。嵐山の駅から渡月橋を渡り嵯峨野へ。
背景の山は、色とりどりの紅葉のパッチワーク。






            









野宮神社。


黒木鳥居はクヌギの木の皮を剥かないまま使用する、日本最古の鳥居です。


縁結び、恋愛成就。また子宝を授かりたいという女性たちが多く参拝し
女性のパワースポットとして、人気のある神社です。









嵯峨野界隈を歩くと、あちこちで紅葉が見られます。









落柿舎。


松尾芭蕉の弟子、向井去来の別荘として使用されていた。
古い家の周囲には40本の柿の木があったという。









庭の柿を売る契約をした後に、柿がすべて台風で
落ちてしまったため、こう呼ばれている。









さがの人形の家。


日本で唯一の古人形専門の登録博物館。 御所人形を始め
嵯峨人形、賀茂人形、芥子人形、からくり人形などが展示されている。









もっと嵯峨野を歩きたいけれど、秋の夕暮は早い。









1枚、また1枚と、落葉してゆく。
今年も京都で紅葉狩りができてよかった。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする